絞り込み:
3画 4画 5画 6画 7画 8画 9画 10画 11画 12画 13画 14画 15画 16画 17画 18画 19画 20画
修部首:人 イ 亻
音読み:シュウ、シュ
訓読み:おさ(める)、おさ(まる) <外>かざ(る)、なが(い)
名のり:おさむ、なお、おさめる、しゅう、まさ、よしみ、おさみ、のぶ、しゅ
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1
個部首:人 イ 亻
音読み:コ <外>カ
名のり:こ、か、ち、つ、ぢ
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2
容部首:宀
音読み:ヨウ
訓読み:<外>かたち、い(れる)、ゆる(す)
名のり:ひろし、いるる、よう、ゆとり、かたち
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3
師部首:巾
音読み:シ
訓読み:<外>みやこ、いくさ
名のり:し、もろ、しい、いくさ、みやこ
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3
格部首:木
音読み:カク、コウ <外>キャク、ゴウ
訓読み:<外>いた(る)、ただ(す)、う(つ)
名のり:かく、いたる、ただし、こう、とおる、ただす、きゃく、こ
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3
桜部首:木
音読み:オウ
訓読み:さくら
名のり:さくら、はる、よしの、もも
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1
殺部首:殳
音読み:サツ、サイ、セツ
訓読み:ころ(す) <外>そ(ぐ)、そ(げる)、けず(る)
名のり:ころし、さい、さつ、せつ
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3
留部首:田
音読み:リュウ、ル
訓読み:と(める)、と(まる) <外>とど(まる)
名のり:とまり、どめ、とめ、りゅう、る
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3
益部首:皿
音読み:エキ、ヤク
訓読み:<外>ま(す)、ますます
名のり:えき、すすむ、ます、ますます、やく、よう
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1
破部首:石
音読み:ハ
訓読み:やぶ(る)、やぶ(れる) <外>わ(れる)
名のり:は、わ、やぶる
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3
粉部首:米
音読み:フン
訓読み:こ、こな <外>デシメートル
名のり:こな、こ、ふん
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2
素部首:糸
音読み:ソ、ス
訓読み:<外>もと、もと(より)、しろ(い)
名のり:もと、そ、す
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1
耕部首:耒
音読み:コウ
訓読み:たがや(す)
名のり:たがやし、こう、たがやす
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2
能部首:月
音読み:ノウ <外>ドウ
訓読み:<外>あた(う)、よ(く)、よ(くする)、はたら(き)
名のり:のう、たくみ、ちから、あとう、え、よし、やす
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3
脈部首:月
音読み:ミャク <外>バク
訓読み:<外>すじ
名のり:みゃく
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1
航部首:舟
音読み:コウ
訓読み:<外>わた(る)
名のり:こう、かず、わたる、かわら
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2
財部首:貝
音読み:ザイ、サイ
訓読み:<外>たから
名のり:ざい、たから、さい
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3
造部首:辵 辶
音読み:ゾウ
訓読み:つく(る) <外>いた(る)、な(る)、はじ(める)、みやつこ
名のり:つくり、ぞう、みやつこ
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2
部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧