漢字検定6級 画数別一覧 9画

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画  

部首人 イ 亻
音読み:ホ <外>ホウ   「保」の音読み
訓読み:たも(つ) <外>も(つ)、やす(んじる)   「保」の訓読み
名のり:ほ、やす、たもつ、ほう、やすし   「保」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首刀 刂
音読み:ソク   「則」の音読み
訓読み:<外>のり、のっと(る)、すなわ(ち)   「則」の訓読み
名のり:のり、すなわち、すなはち、そく   「則」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:コウ   「厚」の音読み
訓読み:あつ(い)   「厚」の訓読み
名のり:あつ、あつし、こう   「厚」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ケイ   「型」の音読み
訓読み:かた   「型」の訓読み
名のり:かた、けい、がた   「型」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首攴 攵
音読み:セイ、ショウ   「政」の音読み
訓読み:まつりごと   「政」の訓読み
名のり:まつりごと、つかさ、ゆき、まさ、しょう、せい、ただす、ただし   「政」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首攴 攵
音読み:コ   「故」の音読み
訓読み:ゆえ <外>ふる(い)、もと、ことさら(に)、   「故」の訓読み
名のり:ゆえ、え、から、かれ、け、こ、ふる、もと   「故」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:サ   「査」の音読み
訓読み:<外>しら(べる)   「査」の訓読み
名のり:さ   「査」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首犬 犭
音読み:ドク <外>トク   「独」の音読み
訓読み:ひと(り)   「独」の訓読み
名のり:どく   「独」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首示 礻
音読み:ソ   「祖」の音読み
訓読み:<外>おや、じじ、はじ(め)   「祖」の訓読み
名のり:そ、おや   「祖」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:キ   「紀」の音読み
訓読み:<外>のり、しる(す)、おさ(める)   「紀」の訓読み
名のり:き、かず、きい、かなめ、こと、きの、おさむ、ただす、はじめ、のり、みち、きど、とし、ただし   「紀」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N1

部首辵 辶
音読み:メイ   「迷」の音読み
訓読み:まよ(う) <外>まど(う)   「迷」の訓読み
名のり:まよい、めい   「迷」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首辵 辶
音読み:ギャク <外>ゲキ   「逆」の音読み
訓読み:さか、さか(らう) <外>むか(える)、あらかじ(め)   「逆」の訓読み
名のり:ぎゃく、さか、げき   「逆」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N2

部首阜 阝
音読み:ゲン   「限」の音読み
訓読み:かぎ(る) <外>きり   「限」の訓読み
名のり:きり、げん、かぎり   「限」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
JLPT N3

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
政治闘争   卒業証書   先発投手  

スポンサーリンク