「じ」から始まる6文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字   14文字   15文字   23文字  

  • じーふーばお (支付宝)
  • じいうんどう (示威運動)
  • じいんはっと (寺院法度)
  • じうたいかた (地謡方)
  • じえいぎょう (自営業)
  • じえねろじて (寛大さ)
  • じかかいけい (時価会計)
  • じかくだいし (慈覚大師)
  • じかじゅふん (自家受粉)
  • じかそうがく (時価総額)
  • じかはつでん (自家発電)
  • じかひょうか (時価評価)
  • じかようしゃ (自家用車)
  • じかんかせぎ (時間稼ぎ)
  • じかんきゅう (時間給)
  • じかんをさく (時間を割く)
  • じきそじょう (直訴状)
  • じきていこう (磁気抵抗)
  • じきとうらい (時機到来)
  • じきふじょう (磁気浮上)
  • じぎゃくてき (自虐的)
  • じきゅうけん (自救権)
  • じきゅうせん (持久戦)
  • じきゅうそう (持久走)
  • じきゆうどう (磁気誘導)
  • じぎょうかご (地形籠)
  • じぎょうきぼ (事業規模)
  • じきょうげん (地狂言)
  • じぎょうさい (事業債)
  • じきょうじゃ (持経者)
  • じぎょうしゃ (事業者)
  • じぎょうしょ (事業所)
  • じぎょうぜい (事業税)
  • じぎょうだん (事業団)
  • じくほうらん (竺法蘭)
  • じげざむらい (地下侍)
  • じけんきしゃ (事件記者)
  • じげんじょう (時限錠)
  • じげんりゅう (示現流)
  • じごうじとく (自業自得)
  • じこがいねん (自己概念)
  • じこかぶしき (自己株式)
  • じこくひょう (時刻表)
  • じこけいはつ (自己啓発)
  • じこげんいん (事故原因)
  • じこけんさん (自己研鑽)
  • じこじつげん (自己実現)
  • じこせきにん (自己責任)
  • じこせんでん (自己宣伝)
  • じこそうしつ (自己喪失)
  • じこそしきか (自己組織化)
  • じことうすい (自己陶酔)
  • じこふくせい (自己複製)
  • じこぶっけん (事故物件)
  • じこほうにん (自己放任)
  • じこまんぞく (自己満足)
  • じこむじゅん (自己矛盾)
  • じこゆうどう (自己誘導)
  • じこよくせい (自己抑制)
  • じさくきょく (自作曲)
  • じさくじえん (自作自演)
  • じさつこうい (自殺行為)
  • じさんさいむ (持参債務)
  • じじくきょく (磁軸極)
  • じじこっこく (時々刻々)
  • じじつごにん (事実誤認)
  • じじつじょう (事実上)
  • じじつむこん (事実無根)
  • じじぶつぶつ (事事物物)
  • じじぶつぶつ (事々物々)
  • じじもんだい (時事問題)
  • じしゃくこう (磁石鋼)
  • じしゃくばん (磁石盤)
  • じしゃりょう (寺社領)
  • じしゅうかん (時習館)
  • じしゅうしつ (自習室)
  • じじゅうしょ (侍従所)
  • じじゅうだい (侍従代)
  • じしゅうよう (磁州窯)
  • じしゅかんり (自主管理)
  • じしゅきせい (自主規制)
  • じしょうこつ (耳小骨)
  • じじょうこん (自乗根)
  • じじょうすう (自乗数)
  • じじょうつう (事情通)
  • じしょをひく (辞書を引く)
  • じしんきょう (地神経)
  • じしんたんさ (地震探査)
  • じしんちたい (地震地帯)
  • じしんつなみ (地震津波)
  • じぜんじあい (慈善試合)
  • じぞくかのう (持続可能)
  • じそくみつど (磁束密度)
  • じぞくりょく (持続力)
  • じそんしゅう (自尊宗)
  • じだいおくれ (時代遅れ)
  • じだいさくご (時代錯誤)
  • じだいしゅぎ (事大主義)
  • じだいしょく (時代色)
  • じだいまつり (時代祭)
  • じたくたいき (自宅待機)
  • じちだんたい (自治団体)
  • じちょうてき (自嘲的)
  • じっかくけい (十角形)
  • じつぎょうか (実業家)
  • じつぎょうか (実業科)
  • じっけんぐん (実験群)
  • じっけんしき (実験式)
  • じっけんしつ (実験室)
  • じっけんだい (実験台)
  • じっけんだな (十軒店)
  • じっけんてき (実験的)
  • じっけんとう (実験棟)
  • じっこうしゃ (実行者)
  • じっこうせい (実効性)
  • じっこうてき (実効的)
  • じっこうはん (実行犯)
  • じつごきょう (実語教)
  • じっさいせい (実際性)
  • じっさいにち (十斎日)
  • じつざいろん (実在論)
  • じっしつてき (実質的)
  • じっしつはん (実質犯)
  • じっしつほう (実質法)
  • じっしゃかい (実社会)
  • じつじゅすじ (実需筋)
  • じっしょうろ (実証炉)
  • じっしんすう (十進数)
  • じっしんほう (十進法)
  • じっせいかつ (実生活)
  • じっせんてき (実践的)
  • じっそういん (実相院)
  • じつぞんてき (実存的)
  • じったいけん (実体験)
  • じったいほう (実体法)
  • じっちしけん (実地試験)
  • じっちとうさ (実地踏査)
  • じっていほう (実定法)
  • じってじゅつ (十手術)
  • じつないせき (実内積)
  • じつねんれい (実年齢)
  • じつねんろん (実念論)
  • じっぷくちゃ (十服茶)
  • じつぶつだい (実物大)
  • じっぽうくう (十方空)
  • じつようしょ (実用書)
  • じつようせい (実用性)
  • じつようてき (実用的)
  • じつようひん (実用品)
  • じつようぶん (実用文)
  • じつりしゅぎ (実利主義)
  • じつりょくは (実力派)
  • じつろくぼん (実録本)
  • じつろくもの (実録物)
  • じてんきょう (侍天教)
  • じてんしゃや (自転車屋)
  • じどうかしゃ (自動貨車)
  • じどうてあて (児童手当)
  • じどうとびら (自動扉)
  • じないちょう (寺内町)
  • じなんきょく (磁南極)
  • じばんちんか (地盤沈下)
  • じびきちょう (地引帳)
  • じぶんかって (自分勝手)
  • じぶんじしん (自分自身)
  • じぶんほんい (自分本位)
  • じへいしょう (自閉症)
  • じほっきょく (磁北極)
  • じまんばなし (自慢話)
  • じみょういん (持明院)
  • じむようひん (事務用品)
  • じもんじとう (自問自答)
  • じゃいんかい (邪淫戒)
  • じやうやとう (常夜燈)
  • じゃかいがん (蛇灰岩)
  • じゃくえんき (弱塩基)
  • じゃくおうじ (石王寺)
  • じゃくおんき (弱音器)
  • じゃくじせい (弱磁性)
  • じゃくじゃく (寂々)
  • じゃくしょう (弱小)
  • じゃくじょう (寂静)
  • じゃくしょう (寂照)
  • じゃくたいか (弱体化)
  • じゃくちさん (寂地山)
  • じゃくちゅう (若冲)
  • じゃくへんか (弱変化)
  • じゃこういぬ (麝香犬)
  • じゃこううし (麝香牛)
  • じゃこうじか (麝香鹿)
  • じゃこうせん (麝香腺)
  • じゃこうそう (麝香草)
  • じゃこうねこ (麝香猫)
  • じゃこうのう (麝香嚢)
  • じゃこうぼね (麝香骨)
  • じゃっきゅう (若朽)
  • じゃっこうど (寂光土)
  • じゃばらいと (蛇腹糸)
  • じゃまくさい (邪魔臭い)
  • じゃもんがん (蛇紋岩)
  • じゃもんせき (蛇紋石)
  • じゃんきゅう (雀球)
  • じゅういがく (獣医学)
  • じゅういちど (十一度)
  • じゆういみん (自由移民)
  • じゅうおうか (縦横家)
  • じゅうおうひ (縦横比)
  • じゅうかいき (重回帰)
  • じゅうかくし (重核子)
  • じゅうかしつ (重過失)
  • じゅうかぜい (従価税)
  • じゆうかって (自由勝手)
  • じゅうきせい (銃規制)
  • じゅうきぶく (重忌服)
  • じゅうきほう (住基法)
  • じゅうぎゅう (十牛)
  • じゅうぎょう (従業)
  • じゅうぎょう (獣形)
  • じゆうぎょう (自由業)
  • じゅうきょし (住居址)
  • じゅうきんこ (重禁錮)
  • じゅうきんこ (重禁固)
  • じゅうくもん (十九文)
  • じゅうげんそ (重元素)
  • じゅうげんそ (十元素)
  • じゅうごうど (重合度)
  • じゅうごうゆ (重合油)
  • じゆうこうろ (自由航路)
  • じゅうごほう (十五峯)
  • じゅうざかな (重肴)
  • じゅうさんか (従参加)
  • じゅうさんこ (十三湖)
  • じゅうさんり (十三里)
  • じゅうじがた (十字形)
  • じゆうじかん (自由時間)
  • じゅうじぐん (十字軍)
  • じゅうしけい (十四経)
  • じゆうじざい (自由自在)
  • じゅうじせき (十字石)
  • じゅうじせん (十字線)
  • じゅうじたい (十字帯)
  • じゅうしちし (十七史)
  • じゅうしちや (十七夜)
  • じゅうしつゆ (重質油)
  • じゅうしまつ (十姉妹)
  • じゅうじもち (十字餅)
  • じゅうじゅう (重重)
  • じゅうじゅう (重々)
  • じゆうしゅぎ (自由主義)
  • じゅうじゅつ (柔術)
  • じゅうしゅば (重種馬)
  • じゅうじゅん (従順)
  • じゅうじゅん (柔順)
  • じゅうしょう (銃傷)
  • じゅうじょう (縦条)
  • じゅうじょう (十乗)
  • じゅうしょう (重障)
  • じゅうしょう (銃床)
  • じゅうしょう (重症)
  • じゅうしょう (重唱)
  • じゅうしょう (重賞)
  • じゅうしょく (重職)
  • じゅうしょく (住職)
  • じゅうすいそ (重水素)
  • じゅうすいろ (重水炉)
  • じゅうせいし (柔整師)
  • じゆうせかい (自由世界)
  • じゅうぜんじ (十禅師)
  • じゅうそうび (重装備)
  • じゅうそうろ (縦走路)
  • じゅうそしき (柔組織)
  • じゅうだいか (重大化)
  • じゅうだいけ (重代家)
  • じゅうだいじ (重大事)
  • じゅうだいじ (十大寺)
  • じゅうだいし (重大視)
  • じゅうたくち (住宅地)
  • じゆうちょう (自由帳)
  • じゅうでんき (重電機)
  • じゅうでんき (充電器)
  • じゅうでんち (充電池)
  • じゅうどうか (柔道家)
  • じゅうどすい (重土水)
  • じゅうとっき (柔突起)
  • じゅうにうん (十二運)
  • じゅうにかい (十二階)
  • じゅうにから (十二雀)
  • じゅうにけい (十二経)
  • じゅうにこう (十二光)
  • じゅうにしょ (十二処)
  • じゅうにだん (十二段)
  • じゅうにてん (十二天)
  • じゅうにどう (十二銅)
  • じゅうにとう (十二灯)
  • じゅうにぶん (十二分)
  • じゅうにもん (十二門)
  • じゅうにょぜ (十如是)
  • じゅうにりつ (十二律)
  • じゅうねんど (重粘土)
  • じゅうびょう (重病)
  • じゅうぶいち (十分一)
  • じゅうふけい (従父兄)
  • じゅうぶそう (重武装)
  • じゅうふてい (従父弟)
  • じゅうべんか (重弁花)
  • じゅうぼいん (重母音)
  • じゅうまいめ (十枚目)
  • じゅうもんは (什門派)
  • じゅうようし (重陽子)
  • じゅうようし (重要視)
  • じゅうようど (重要度)
  • じゅうよんど (十四度)
  • じゆうらっか (自由落下)
  • じゅうりょう (従良)
  • じゅうりょう (十両)
  • じゅうりょう (重量)
  • じゅうりょう (銃猟)
  • じゅうりょう (十陵)
  • じゅえいたん (樹影譚)
  • じゅえきしゃ (受益者)
  • じゅがいろく (竪亥録)
  • じゅがくしゃ (儒学者)
  • じゅがんもん (呪願文)
  • じゅきょうじ (寿経寺)
  • じゅくこうし (塾講師)
  • じゅくじくん (熟字訓)
  • じゅくちょう (塾長)
  • じゅくびょう (熟苗)
  • じゅくれんど (熟練度)
  • じゅけいしゃ (受刑者)
  • じゅけんせい (受験生)
  • じゅけんほう (授権法)
  • じゅこうしゃ (受講者)
  • じゅこうせい (受講生)
  • じゅこうそし (受光素子)
  • じゅこうばつ (受光伐)
  • じゅさんじょ (授産所)
  • じゅしかこう (樹脂加工)
  • じゅしじょう (樹枝状)
  • じゅじゅつし (呪術師)
  • じゅしんにん (受信人)
  • じゅしんにん (受審人)
  • じゅずつなぎ (数珠つなぎ)
  • じゅずつなぎ (数珠繋ぎ)
  • じゅせいとう (寿星桃)
  • じゅせいのう (受精嚢)
  • じゅせいまく (受精膜)
  • じゅせいらん (受精卵)
  • じゆせんじや (受洗者)
  • じゅぞうかん (受像管)
  • じゅたくしゃ (受託者)
  • じゅっしょく (十色)
  • じゅっちゅう (術中)
  • じゅとうえい (授刀衛)
  • じゅどうせい (受動性)
  • じゅどうたい (受動態)
  • じゅどうてき (受動的)
  • じゅなんげき (受難劇)
  • じゅなんせつ (受難節)
  • じゅにゅうき (授乳期)
  • じゅにんこく (受任国)
  • じゅにんしゃ (受任者)
  • じゅはっしん (受発信)
  • じゅふんしゃ (受粉者)
  • じゅめいせつ (受命説)
  • じゅもくそう (樹木葬)
  • じゅゆうしん (受用身)
  • じゅようげん (需要減)
  • じゅようせい (受容性)
  • じゅようたい (受容体)
  • じゅらくだい (聚楽第)
  • じゅらくつち (聚楽土)
  • じゅりんたい (樹林帯)
  • じゅろうじん (寿老人)
  • じゅんいせい (順位制)
  • じゅんいせん (順位戦)
  • じゅんいにん (準委任)
  • じゅんおおて (準大手)
  • じゅんおくり (順送り)
  • じゅんかつゆ (潤滑油)
  • じゅんかんき (循環器)
  • じゅんきせい (純寄生)
  • じゅんきっさ (純喫茶)
  • じゅんきどう (準軌道)
  • じゅんぎゃく (順逆)
  • じゅんきゅう (巡給)
  • じゅんきゅう (準急)
  • じゅんぎょう (巡業)
  • じゅんきょう (順境)
  • じゅんきょう (殉教)
  • じゅんけんし (巡検使)
  • じゅんごごう (順後業)
  • じゅんさつし (巡察使)
  • じゅんしかん (准士官)
  • じゅんじごう (順次業)
  • じゅんしさん (純資産)
  • じゅんしせん (巡視船)
  • じゅんしてい (巡視艇)
  • じゅんしゃく (巡錫)
  • じゅんしゃく (巡爵)
  • じゅんじゅう (順従)
  • じゅんしゅう (準州)
  • じゅんじゅう (遵従)
  • じゅんじゅく (純熟)
  • じゅんじゅく (淳熟)
  • じゅんじゅん (順順)
  • じゅんじゅん (順々)
  • じゅんじゅん (準々)
  • じゅんじゅん (恂恂)
  • じゅんじゅん (循循)
  • じゅんじょう (準縄)
  • じゅんしょう (准将)
  • じゅんじょう (殉情)
  • じゅんじょう (純情)
  • じゅんしょく (純色)
  • じゅんしょく (殉職)
  • じゅんすいし (純粋詩)
  • じゅんせいは (順世派)
  • じゅんちてい (順治帝)
  • じゅんちょう (順調)
  • じゅんちょう (順潮)
  • じゅんつうか (準通貨)
  • じゅんといや (準問屋)
  • じゅんとうし (純投資)
  • じゅんないん (淳和院)
  • じゅんびきん (準備金)
  • じゅんびしつ (準備室)
  • じゅんふどう (順不同)
  • じゅんゆうじ (準有事)
  • じゅんようし (順養子)
  • じゅんりえき (純利益)
  • じゅんりょう (純量)
  • じゅんりょう (順良)
  • じゅんりょう (醇良)
  • じゅんりょう (淳良)
  • じょういしゃ (上位者)
  • じょういじん (上位陣)
  • じょういろん (攘夷論)
  • じょうえつし (上越市)
  • じょうがくじ (定額寺)
  • じょうかそう (浄化槽)
  • じょうかまち (城下町)
  • じょうぎいん (常議員)
  • じょうきがま (蒸気罐)
  • じょうきぎり (蒸気霧)
  • じょうきげん (上機嫌)
  • じょうきこん (上機根)
  • じょうきせん (蒸気船)
  • じょうきせん (蒸汽船)
  • じょうきつい (蒸気槌)
  • じょうきどう (上気道)
  • じょうぎぶち (定規縁)
  • じょうきゅう (上級)
  • じょうきゅう (杖球)
  • じょうぎょう (常業)
  • じょうきょう (状況)
  • じょうきょう (貞享)
  • じょうきょう (常況)
  • じょうぎょう (浄行)
  • じょうきょう (情況)
  • じょうきょく (浄曲)
  • じょうきよく (蒸気浴)
  • じょうきるい (条鰭類)
  • じょうくうた (畳句歌)
  • じょうけいき (上景気)
  • じょうげこう (上下向)
  • じょうげどう (上下動)
  • じょうこうじ (浄興寺)
  • じょうこうろ (常香炉)
  • じょうごほう (冗語法)
  • じょうごわし (情強し)
  • じょうざせき (上座石)
  • じょうしかん (娘子関)
  • じょうしきか (常識家)
  • じょうしきん (上肢筋)
  • じょうしこつ (上肢骨)
  • じょうじせい (常磁性)
  • じょうしたい (上肢帯)
  • じょうしつし (上質紙)
  • じょうしばい (定芝居)
  • じょうしばい (常芝居)
  • じょうじはん (常事犯)
  • じょうじゃく (情弱)
  • じょうしゃく (丈尺)
  • じょうしゅう (城州)
  • じょうしゅう (常州)
  • じょうしゅう (常習)
  • じょうじゅつ (杖術)
  • じょうじゅつ (仗術)
  • じょうじゅつ (上述)
  • じょうしゅび (上首尾)
  • じょうじゅん (上旬)
  • じょうじょう (冗冗)
  • じょうじょう (上々)
  • じょうしょう (上昇)
  • じょうしょう (城牆)
  • じょうじょう (常情)
  • じょうじょう (畳畳)
  • じょうしょう (上衝)
  • じょうしょう (縄床)
  • じょうしょう (条章)
  • じょうしょう (上姓)
  • じょうしょう (城将)
  • じょうじょう (条条)
  • じょうじょう (条々)
  • じょうじょう (情状)
  • じょうしょう (城障)
  • じょうじょう (嫋嫋)
  • じょうじょう (裊裊)
  • じょうじょう (擾擾)
  • じょうじょう (穣穣)
  • じようしょく (滋養食)
  • じょうしょく (常職)
  • じょうしょく (上職)
  • じょうしょく (常食)
  • じょうしんこ (上糝粉)
  • じょうしんこ (上新粉)
  • じょうしんじ (浄真寺)
  • じょうすいき (浄水器)
  • じょうすいち (浄水池)
  • じょうずぐち (上手口)
  • じょうずもの (上手者)
  • じょうぜほう (常是宝)
  • じょうそうし (常総市)
  • じょうぞうす (醸造酢)
  • じょうそうぶ (上層部)
  • じょうそけん (上訴権)
  • じょうそしん (上訴審)
  • じょうだいご (上代語)
  • じょうたいず (状態図)
  • じょうちだい (上智大)
  • じょうちゃく (蒸着)
  • じょうちゅう (常駐)
  • じょうちゅう (静注)
  • じょうちょう (冗長)
  • じょうちょう (場長)
  • じょうちょく (常直)
  • じょうちりん (上地林)
  • じょうてもの (上手物)
  • じょうてんき (上天気)
  • じょうどうえ (成道会)
  • じょうとうく (常套句)
  • じょうとうく (城東区)
  • じょうとうご (常套語)
  • じょうとえき (譲渡益)
  • じょうとくい (上得意)
  • じょうどもん (浄土門)
  • じょうなんく (城南区)
  • じょうにちじ (上日寺)
  • じょうねだん (定値段)
  • じょうはつき (蒸発器)
  • じょうばどう (乗馬道)
  • じょうばふく (乗馬服)
  • じょうばんし (常磐市)
  • じょうびさい (常備菜)
  • じょうびたき (尉鶲)
  • じょうびとう (上尾筒)
  • じょうびやく (常備薬)
  • じょうふくじ (常福寺)
  • じょうふだん (常不断)
  • じょうへいか (常平架)
  • じょうほうか (情報化)
  • じょうほうし (情報誌)
  • じょうほわん (韮黄)
  • じょうみとり (定見取)
  • じょうみゃく (静脈)
  • じょうみょう (常命)
  • じょうみょう (浄名)
  • じょうむいん (乗務員)
  • じょうむかい (常務会)
  • じょうやとい (常雇)
  • じょうやとう (常夜灯)
  • じょうやなべ (常夜鍋)
  • じょうようし (城陽市)
  • じょうようじ (常用時)
  • じょうよきん (剰余金)
  • じょうよぜい (譲与税)
  • じょうらくえ (常楽会)
  • じょうりせい (条里制)
  • じょうりゃく (上略)
  • じょうりゅう (蒸留)
  • じょうりゅう (蒸餾)
  • じょうりゅう (蒸溜)
  • じょうりょう (丈量)
  • じょうりょく (常緑)
  • じょえんしゃ (助演者)
  • じょおうあり (女王蟻)
  • じょおうさま (女王様)
  • じょがくせい (女学生)
  • じょがっこう (女学校)
  • じょかんとく (助監督)
  • じょきょうゆ (助教諭)
  • じょくしょう (褥傷)
  • じょくしょう (蓐傷)
  • じょくしょく (蓐食)
  • じょくしょく (褥食)
  • じょくちゅう (蓐中)
  • じょくちゅう (褥中)
  • じょけいしん (女系親)
  • じょけいにち (除刑日)
  • じょけいぶん (叙景文)
  • じょげんしゃ (助言者)
  • じょこうえき (除光液)
  • じょこうけい (徐光啓)
  • じょさいどう (除細動)
  • じょさいない (如才ない)
  • じょさいなく (如才なく)
  • じょさいぼう (助細胞)
  • じょさんいん (助産院)
  • じょさんじょ (助産所)
  • じょしゅせき (助手席)
  • じょじょうし (叙情詩)
  • じょじょうし (抒情詩)
  • じょじょうふ (女丈夫)
  • じょしりょう (女子寮)
  • じょしりょく (女子力)
  • じょしんぞう (女神像)
  • じょすいかい (如水会)
  • じょせいがく (女性学)
  • じょせいきん (助成金)
  • じょせいざい (除錆剤)
  • じょせいぞう (女性像)
  • じょせいたち (女性達)
  • じょせつしゃ (除雪車)
  • じょそうざい (除草剤)
  • じょそうへき (女装癖)
  • じょねんせい (助燃性)
  • じょはきゅう (序破急)
  • じょばんせん (序盤戦)
  • じょへんすう (助変数)
  • じょほうざい (徐放剤)
  • じょほうやく (徐放薬)
  • じょまくしき (除幕式)
  • じょもうざい (除毛剤)
  • じょやのかね (除夜の鐘)
  • じょゆうげき (女優劇)
  • じょゆうまげ (女優髷)
  • じょりんもく (如鱗目)
  • じりきえこう (自力回向)
  • じりききょう (自力教)
  • じりきしゅう (自力宗)
  • じりゅうせん (自流泉)
  • じりょくけい (磁力計)
  • じりょくせん (磁力線)
  • じるいしょう (字類抄)
  • じんいとうた (人為淘汰)
  • じんかくけん (人格権)
  • じんかくしゃ (人格者)
  • じんかくしん (人格神)
  • じんがされん (陣笠連)
  • じんぎしょう (神祇省)
  • じんけっせき (腎結石)
  • じんこういけ (人工池)
  • じんこうがく (人口学)
  • じんこうこう (人工光)
  • じんこうこつ (人工骨)
  • じんこうしば (人工芝)
  • じんこうじん (人工腎)
  • じんこうぞう (人口増)
  • じんこうてき (人工的)
  • じんこうとう (人工島)
  • じんこうにく (人工肉)
  • じんこうはい (人工肺)
  • じんこうぶつ (人工物)
  • じんこうゆき (人工雪)
  • じんこうりん (人工林)
  • じんこうろん (人口論)
  • じんさいてん (仁斎点)
  • じんざいなん (人材難)
  • じんじいどう (人事異動)
  • じんじこうか (人事考課)
  • じんじっしつ (腎実質)
  • じんじふせい (人事不省)
  • じんしゅがく (人種学)
  • じんじょうか (尋常科)
  • じんしんけん (人身権)
  • じんしんじこ (人身事故)
  • じんすいこう (沈水香)
  • じんせいかん (人生観)
  • じんせいくん (人生訓)
  • じんせいけん (腎生検)
  • じんぜんしき (人前式)
  • じんぞうあい (人造藍)
  • じんぞうえん (腎臓炎)
  • じんぞうけい (腎臓形)
  • じんぞうせき (人造石)
  • じんぞうまい (人造米)
  • じんそくつう (神足通)
  • じんていほう (人定法)
  • じんでんごう (塵点劫)
  • じんとうしき (陣頭指揮)
  • じんどうてき (人道的)
  • じんどうふく (陣胴服)
  • じんぷうかく (仁風閣)
  • じんぶつぞう (人物像)
  • じんべいざめ (甚平鮫)
  • じんぼうかく (神保格)
  • じんみんげん (人民元)
  • じんみんふく (人民服)
  • じんめいろく (人名録)
  • じんめんちく (人面竹)
  • じんりきしゃ (人力車)
  • じんるいあい (人類愛)
  • じんるいがく (人類学)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「じ」から始まる動詞

    「じ」から始まる形容詞

    「ジ」で始まるカタカナ語

    「じ」を含む地名一覧

    「じ」を含む駅名一覧

    「子〇〇」といえば?

    「辞〇〇」といえば?

    「二〇〇」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    当日券   国際空港   完全自動運転  

    スポンサーリンク