「んぎ」で終わる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

3文字   4文字   5文字   6文字   7文字  

  • いちねんぎ (一念義)
  • いっぽんぎ (一本気)
  • いんぎ (院議)
  • うたろんぎ (歌論議)
  • えんぎ (演戯)
  • えんぎ (衍義)
  • えんぎ (演義)
  • えんぎ (演技)
  • えんぎ (縁起)
  • えんぎ (延喜)
  • おんぎ (恩義)
  • おんぎ (音義)
  • おんぎ (恩誼)
  • かいてんぎ (回転儀)
  • かどだんぎ (門談義)
  • かんぎ (官妓)
  • かんぎ (諫議)
  • かんてんぎ (簡天儀)
  • くんぎ (訓義)
  • ぐんぎ (群議)
  • ぐんぎ (軍議)
  • けいせんぎ (経線儀)
  • けんぎ (嫌疑)
  • けんぎ (権宜)
  • けんぎ (県議)
  • けんぎ (建議)
  • げんぎ (言議)
  • げんぎ (玄義)
  • げんぎ (原義)
  • けんぎ (剣技)
  • こじんぎ (個人技)
  • こんぎ (坤儀)
  • こんぎ (婚儀)
  • こんてんぎ (渾天儀)
  • こんぽんぎ (根本義)
  • さんぎ (桟木)
  • さんぎ (算木)
  • さんぎ (三儀)
  • しじゅんぎ (視準儀)
  • じしんぎ (時辰儀)
  • しぶんぎ (四分儀)
  • じゅんぎ (準擬)
  • しょうげんぎ (象限儀)
  • しょうしんぎ (正真木)
  • しんぎ (心技)
  • しんぎ (審議)
  • しんぎ (新義)
  • しんぎ (信疑)
  • しんぎ (宸儀)
  • しんぎ (心木)
  • じんぎ (神祇)
  • すいじゅんぎ (水準儀)
  • せけんぎ (世間気)
  • せんぎ (戦技)
  • せんぎ (先議)
  • せんぎ (僉議)
  • ぜんぎ (前議)
  • せんぎ (詮議)
  • そくしんぎ (測深儀)
  • そろばんぎ (算盤木)
  • そんぎ (尊儀)
  • そんぎ (存疑)
  • そんぎ (村議)
  • たしんぎ (多進木)
  • たねんぎ (多念義)
  • たぶんぎ (多分木)
  • だんぎ (談義)
  • だんぎ (談議)
  • ちゅうしんぎ (中心義)
  • つじだんぎ (辻談義)
  • てんぎ (天喜)
  • てんぎ (典儀)
  • てんぎ (転義)
  • とこやだんぎ (床屋談義)
  • ながせんぎ (長詮議)
  • ながだんぎ (長談義)
  • ながだんぎ (長談議)
  • なんぎ (難技)
  • なんぎ (難義)
  • なんぎ (難儀)
  • にしんぎ (二進木)
  • にぶんぎ (二分木)
  • にほんぎ (日本紀)
  • はちぶんぎ (八分儀)
  • はんぎ (版木)
  • はんしんはんぎ (半信半疑)
  • はんてんぎ (半纏着)
  • ばんろんぎ (番論義)
  • ひさんぎ (非参議)
  • ふだんぎ (不断着)
  • ふだんぎ (普段着)
  • ふんぎ (紛議)
  • へんぎ (騙欺)
  • ぼうかんぎ (防寒着)
  • ほうさんぎ (法参議)
  • ほうもんぎ (訪問着)
  • ほんぎ (本紀)
  • ほんぎ (本義)
  • むほんぎ (謀反気)
  • めいえんぎ (迷演技)
  • めいえんぎ (名演技)
  • やくわりえんぎ (役割演技)
  • らしんぎ (羅針儀)
  • れんぎ (連木)
  • ろくぶんぎ (六分儀)
  • ろんぎ (論義)
  • ろんぎ (論議)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「んぎ」を含む形容詞

    「ンギ」で終わるカタカナ語

    時事ニュース漢字 📺
    建設的   孤独死   被害届  

    スポンサーリンク