九死に一生を得る きゅうしにいっしょうをえる
kyuushiniisshouwoeru
虎は死して皮を留め、人は死して名を残す とらはししてかわをとどめ、ひとはししてなをのこす
torahashishitekawawotodome、hitohashishitenawonokosu
老兵は死なず、消え去るのみ ろうへいはしなず、きえさるのみ
rouheihashinazu、kiesarunomi
朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり あしたにみちをきかば、ゆうべにしすともかなり
ashitanimichiwokikaba、yuubenishisutomokanari
親が死んでも食休み おやがしんでもじきやすみ
oyagashindemozikiyasumi
泳ぎ上手は川で死ぬ およぎじょうずはかわでしぬ
oyogijouzuhakawadeshinu
死せる孔明、生ける仲達を走らす しせるこうめい、いけるちゅうたつをはしらす
shiserukoumei、ikeruchuutatsuwohashirasu
死中に活を求める しちゅうにかつをもとめる
shichuunikatsuwomotomeru
狡兎死して走狗烹らる こうとししてそうくにらる
koutoshishitesoukuniraru
死んで花実が咲くものか しんではなみがさくものか
shindehanamigasakumonoka
死んだ子の年を数える しんだこのとしをかぞえる
shindakonotoshiwokazoeru
死馬の骨を買う しばのほねをかう
shibanohonewokau
死に馬に鍼を刺す しにうまにはりをさす
shiniumanihariwosasu
死人に口なし しにんにくちなし
shininnikuchinashi
死生有命 しせいゆうめい
shiseiyuumei
死生契闊 しせいけっかつ
shiseikekkatsu
死屍累累 ししるいるい
shishiruirui
死児之齢 しじのよわい
shizinoyowai
五趣生死 ごしゅしょうじ
goshushouzi
回生起死 かいせいきし
kaiseikishi
鹿死誰手 ろくしすいしゅ
rokushisuishu
老病生死 ろうびょうせいし
roubyouseishi
出離生死 しゅつりしょうじ
shutsurishouzi
生死妄念 しょうじもうねん
shouzimounen
豹死留皮 ひょうしりゅうひ
hyoushiryuuhi
大死一番 だいしいちばん
daishiichiban
遊生夢死 ゆうせいむし
yuuseimushi
不死不朽 ふしふきゅう
hushihukyuu
半生半死 はんしょうはんし
hanshouhanshi
蹈節死義 とうせつしぎ
tousetsushigi
朝聞夕死 ちょうぶんせきし
choubunsekishi
人死留名 じんしりゅうめい
zinshiryuumei
養生喪死 ようせいそうし
youseisoushi
不老不死 ふろうふし
hurouhushi
生死不定 しょうじふじょう
shouzihujou
生死流転 しょうじるてん
shouziruten
生死無常 しょうじむじょう
shouzimujou
生死事大 しょうじじだい
shouzizidai
衰老病死 すいろうびょうし
suiroubyoushi
酔生夢死 すいせいむし
suiseimushi
生離死別 せいりしべつ
seirishibetsu
生死肉骨 せいしにくこつ
seishinikukotsu
生寄死帰 せいきしき
seikishiki
朝生暮死 ちょうせいぼし
chouseiboshi
長生不死 ちょうせいふし
chouseihushi
兎死狗烹 としくほう
toshikuhou
生老病死 しょうろうびょうし
shouroubyoushi
死中求活 しちゅうきゅうかつ
shichuukyuukatsu
十死一生 じっしいっしょう
zisshiisshou
万死一生 ばんしいっしょう
banshiisshou
半死半生 はんしはんしょう
hanshihanshou
一死七生 いっししちしょう
isshishichishou
一死報国 いっしほうこく
isshihoukoku
起死回生 きしかいせい
kishikaisei
九死一生 きゅうしいっしょう
kyuushiisshou
君辱臣死 くんじょくしんし
kunjokushinshi
狐死兎泣 こしときゅう
koshitokyuu
狐死首丘 こししゅきゅう
koshishukyuu
槁木死灰 こうぼくしかい
koubokushikai
枯木死灰 こぼくしかい
kobokushikai
死灰復然 しかいふくねん
shikaihukunen
死命を制する しめいをせいする
shimeiwoseisuru
死力を尽くす しりょくをつくす
shiryokuwotsukusu
画数でみる四字熟語・慣用句・ことわざ一覧:
8画 9画 10画 11画 12画 13画 14画 15画 16画 17画 18画 19画 20画 21画 22画 23画 24画 25画 26画 27画 28画 29画 30画 31画 32画 33画 34画 35画 36画 37画 38画 39画 40画 41画 42画 43画 44画 45画 46画 47画 48画 49画 50画 51画 52画 53画 54画 55画 56画 57画 58画 59画 60画 61画 62画 63画 64画 65画 66画 67画 68画 69画 70画 71画 72画 73画 74画 75画 76画 77画 78画 79画 80画 81画 82画
今日の俗語 💬
「ロミオ化」
今週の時事ニュース漢字 📺
石川佳純 🏓