部首「て・てへん」・画数「11画」の漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画   22画   23画   25画  

音読み:ホウ   「捧」の音読み
訓読み:ささ(げる)、かか(える)   「捧」の訓読み
名のり:ささげ、ほう   「捧」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:シャ   「捨」の音読み
訓読み:す(てる) <外>ほどこ(す)   「捨」の訓読み
名のり:すて、しゃ、て   「捨」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:モン、ボン   「捫」の音読み
訓読み:な(でる)、と(る)、ひね(る)   「捫」の訓読み
名のり:もん   「捫」の名のり
漢字検定1級

音読み:<外>キョ   「据」の音読み
訓読み:す(える)、す(わる)   「据」の訓読み
名のり:すわり、しがらみ、きょ   「据」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ケン   「捲」の音読み
訓読み:ま(く)、まく(る)、めく(る)   「捲」の訓読み
名のり:まき、けん   「捲」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:スイ   「捶」の音読み
訓読み:う(つ)、むちう(つ)、むち   「捶」の訓読み
名のり:すい   「捶」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショウ   「捷」の音読み
訓読み:か(つ)、はや(い)   「捷」の訓読み
名のり:しょう、まさる   「捷」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ナツ、ダツ   「捺」の音読み
訓読み:お(す)   「捺」の訓読み
名のり:だつ、なつ   「捺」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ネン <外>デン   「捻」の音読み
訓読み:<外>ねじ(る)、ひね(る)   「捻」の訓読み
名のり:ねじり、ねん   「捻」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:キン、ケン   「掀」の音読み
訓読み:あ(げる)、かか(げる)   「掀」の訓読み
名のり:きん   「掀」の名のり
漢字検定1級

音読み:ソウ   「掃」の音読み
訓読み:は(く) <外>はら(う)   「掃」の訓読み
名のり:そう   「掃」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ジュ   「授」の音読み
訓読み:さず(ける)、さず(かる)   「授」の訓読み
名のり:じゅ   「授」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:トウ、チョウ   「掉」の音読み
訓読み:ふる(う)、ふ(る)   「掉」の訓読み
名のり:ちゅう   「掉」の名のり
漢字検定1級

音読み:キ   「掎」の音読み
訓読み:ひ(く)   「掎」の訓読み
名のり:き   「掎」の名のり
漢字検定1級

音読み:トウ   「掏」の音読み
訓読み:す(る)、えら(ぶ)   「掏」の訓読み
名のり:す   「掏」の名のり
漢字検定1級

音読み:ハイ   「排」の音読み
訓読み:<外>おしの(ける)、つら(ねる)   「排」の訓読み
名のり:はい   「排」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:エキ   「掖」の音読み
訓読み:わきばさ(む)、わき、たす(ける)   「掖」の訓読み
名のり:わき、えき   「掖」の名のり
漢字検定1級

音読み:クツ   「掘」の音読み
訓読み:ほ(る)   「掘」の訓読み
名のり:ほり、くつ   「掘」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

訓読み:か(ける)、か(かる)、かかり   「掛」の訓読み
名のり:かけ、かかり、か   「掛」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ジョウ、テイ   「掟」の音読み
訓読み:おきて、さだ(め)   「掟」の訓読み
名のり:おきて、てい   「掟」の名のり
漢字検定1級

音読み:リャク、リョウ   「掠」の音読み
訓読み:かす(める)、かす(る)、かす(れる)、さら(う)、むちう(つ)   「掠」の訓読み
名のり:かすり、りゃく、りょう   「掠」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:サイ   「採」の音読み
訓読み:と(る)   「採」の訓読み
名のり:と、さい   「採」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:タン   「探」の音読み
訓読み:さぐ(る)、さが(す)   「探」の訓読み
名のり:さがし、たん   「探」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:セツ <外>ショウ   「接」の音読み
訓読み:つ(ぐ) <外>は(ぐ)、まじ(わる)、もてな(す)   「接」の訓読み
名のり:せっ、せつ   「接」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:コウ   「控」の音読み
訓読み:ひか(える) <外>のぞ(く)、つ(げる)   「控」の訓読み
名のり:ひかえ、こう   「控」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:スイ   「推」の音読み
訓読み:お(す)   「推」の訓読み
名のり:すい、お   「推」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:エン   「掩」の音読み
訓読み:おお(う)、かば(う)、たちま(ち)   「掩」の訓読み
名のり:えん   「掩」の名のり
漢字検定準1級

音読み:ソ   「措」の音読み
訓読み:<外>お(く)、はか(らう)   「措」の訓読み
名のり:そ   「措」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ソウ、シュウ、シュ   「掫」の音読み
訓読み:よまわ(り)   「掫」の訓読み
名のり:しゅ   「掫」の名のり
漢字検定1級

音読み:キク   「掬」の音読み
訓読み:すく(う)、むす(ぶ)   「掬」の訓読み
名のり:すくい、きく、きくする   「掬」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ケイ   「掲」の音読み
訓読み:かか(げる)   「掲」の訓読み
名のり:けい   「掲」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:カク   「掴」の音読み
訓読み:つか(む)   「掴」の訓読み
名のり:つかま   「掴」の名のり

名のり:はば   「掵」の名のり

音読み:ソウ   「掻」の音読み
訓読み:か(く)   「掻」の訓読み
名のり:そう   「掻」の名のり

音読み:ビョウ   「描」の音読み
訓読み:えが(く)、か(く)   「描」の訓読み
名のり:びょう   「描」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
一気見   靖国神社   多様性  

スポンサーリンク