漢字検定9級 画数別一覧 11画

スポンサーリンク

絞り込み:
2画   3画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   18画  

部首
音読み:キョウ、ゴウ   「強」の音読み
訓読み:つよ(い)、つよ(まる)、つよ(める)、し(いる) <外>こわ(い)、したた(か)、つと(める)   「強」の訓読み
名のり:きょう、つよし、こわし、こわ、ごう   「強」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N4

部首攴 攵
音読み:キョウ   「教」の音読み
訓読み:おし(える)、おそ(わる)   「教」の訓読み
名のり:おしえ、のり、さとし、ゆき、きょう   「教」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N4

部首玉 王
音読み:リ   「理」の音読み
訓読み:<外>ことわり、すじ、おさ(める)   「理」の訓読み
名のり:り、さとる、おさむ、あや、ことわり、まさる、ただし、みち、わたる、さとし、まこと、たか   「理」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N4

部首
音読み:サイ   「細」の音読み
訓読み:ほそ(い)、ほそ(る)、こま(か)、こま(かい) <外>ささ(やか)、くわ(しい)   「細」の訓読み
名のり:さい、ほそ、ささ、ささら、さざれ、こまかい   「細」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ソ   「組」の音読み
訓読み:く(む)、くみ <外>くみひも   「組」の訓読み
名のり:くみ、そ   「組」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:セン   「船」の音読み
訓読み:ふね、ふな   「船」の訓読み
名のり:ふね、ふな、せん   「船」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N3

部首辵 辶
音読み:シュウ   「週」の音読み
訓読み:<外>めぐ(る)   「週」の訓読み
名のり:しゅう   「週」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N4

部首
音読み:ヤ <外>ショ   「野」の音読み
訓読み:の <外>いや(しい)、いなかや   「野」の訓読み
名のり:の、あつの、ひばりの、ぬ、や   「野」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N4

部首
音読み:セツ   「雪」の音読み
訓読み:ゆき <外>すす(ぐ)、そそ(ぐ)   「雪」の訓読み
名のり:ゆき、きよし、せつ、よき、すすぎ   「雪」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:ギョ   「魚」の音読み
訓読み:うお、さかな   「魚」の訓読み
名のり:さかな、うお、いお、お、な、ぎょ   「魚」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N4

部首
音読み:チョウ   「鳥」の音読み
訓読み:とり   「鳥」の訓読み
名のり:とり、ちょう、と   「鳥」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N4

部首黄 黃
音読み:コウ、オウ   「黄」の音読み
訓読み:き、こ   「黄」の訓読み
名のり:き、こう、ほぁん、おう、ふぁん   「黄」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N2

部首黑 黒
音読み:コク   「黒」の音読み
訓読み:くろ、くろ(い)   「黒」の訓読み
名のり:くろ、こく   「黒」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
JLPT N4

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
厳重注意   先発投手   伝道師  

スポンサーリンク