漢字検定5級 画数別一覧 9画

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画  

部首
音読み:ソウ   「奏」の音読み
訓読み:かな(でる) <外>すす(める)   「奏」の訓読み
名のり:そう、かなた、かなで、かなえ、かな、はた、すすむ   「奏」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N1

姿部首
音読み:シ   「姿」の音読み
訓読み:すがた   「姿」の訓読み
名のり:すがた、し   「姿」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:セン   「宣」の音読み
訓読み:<外>の(べる)、のたま(う)   「宣」の訓読み
名のり:せん、のぶ、とおる、よし、そん、のり、のぶる、あきら   「宣」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:セン   「専」の音読み
訓読み:もっぱ(ら) <外>ほしいまま   「専」の訓読み
名のり:せん、あつし、とうめ   「専」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:カン <外>ケン   「巻」の音読み
訓読み:ま(く)、まき   「巻」の訓読み
名のり:まき、かん、けん   「巻」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:リツ、リチ   「律」の音読み
訓読み:<外>のり、のっと(る)   「律」の訓読み
名のり:りつ、ただす、りち   「律」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:エイ   「映」の音読み
訓読み:うつ(る)、うつ(す)、は(える) <外>は(やす)   「映」の訓読み
名のり:うつり、はゆり、あき、あきら、てる、みつ、えい   「映」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N4

部首
音読み:セン <外>ゼン   「染」の音読み
訓読み:そ(める)、そ(まる)、し(みる)、し(み)   「染」の訓読み
名のり:しみ、そめ、りょう、せん   「染」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ダン <外>タン   「段」の音読み
訓読み:<外>きざはし   「段」の訓読み
名のり:だん、たん、きざ、きだ   「段」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N3

部首水 氵 氺
音読み:セン   「泉」の音読み
訓読み:いずみ   「泉」の訓読み
名のり:いずみ、しみず、いすみ、せん、いづみ   「泉」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N2

部首水 氵 氺
音読み:セン   「洗」の音読み
訓読み:あら(う)   「洗」の訓読み
名のり:あらい、せん   「洗」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N3

部首水 氵 氺
音読み:ハ <外>ハイ   「派」の音読み
訓読み:<外>わ(かれる)、つか(わす)   「派」の訓読み
名のり:は、みなまた   「派」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:コウ、オウ   「皇」の音読み
訓読み:<外>きみ、すめらぎ   「皇」の訓読み
名のり:すめらぎ、ただす、おう、こう、すべ、すべら、すめ、すめら   「皇」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:カン   「看」の音読み
訓読み:<外>み(る)   「看」の訓読み
名のり:み、かん   「看」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:サ、シャ   「砂」の音読み
訓読み:すな <外>いさご   「砂」の訓読み
名のり:すな、いさご、さこ、まさご、さ、しゃ   「砂」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:コウ、ク <外>グ   「紅」の音読み
訓読み:べに、くれない <外>あか(い)、もみ   「紅」の訓読み
名のり:べに、くれない、こう、あかし、あかい、く、もみ、ぐ   「紅」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ハイ   「肺」の音読み
名のり:はい   「肺」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:イ   「胃」の音読み
名のり:い   「胃」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ハイ   「背」の音読み
訓読み:せ、せい、そむ(く)、そむ(ける) <外>うしろ   「背」の訓読み
名のり:せ、せい、せな、そ、そびら、はい   「背」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N3

退部首辵 辶
音読み:タイ   「退」の音読み
訓読み:しりぞ(く)、しりぞ(ける) <外>の(く)、の(ける)、すさ(る)、しさ(る)、ひ(く)   「退」の訓読み
名のり:のけ、たい   「退」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:カク   「革」の音読み
訓読み:かわ <外>あらた(まる)、あらた(める)   「革」の訓読み
名のり:かわ、かく、つくりかわ   「革」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
JLPT N2

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
備蓄米   壊滅的   孔子学院  

スポンサーリンク