漢字検定3級 画数別一覧 11画

スポンサーリンク

絞り込み:
1画   2画   4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画  

部首人 イ 亻
音読み:グウ   「偶」の音読み
訓読み:<外>たまたま、たぐい、ひとがた   「偶」の訓読み
名のり:ぐう、たま、たまたま   「偶」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N3

部首
音読み:カン   「勘」の音読み
訓読み:<外>かんが(える)   「勘」の訓読み
名のり:かん   「勘」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ケイ   「啓」の音読み
訓読み:<外>ひら(く)、もう(す)   「啓」の訓読み
名のり:けい、ひらく、あきら、ひろ、よし、のぶ、のり、はじめ、ひろし、さとる、はる、ひろむ、さと、さとし   「啓」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:バ   「婆」の音読み
訓読み:<外>ばば   「婆」の訓読み
名のり:ばば、ばあ、ば、ばばあ   「婆」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ホウ   「崩」の音読み
訓読み:くず(れる)、くず(す)   「崩」の訓読み
名のり:くずし、くずれ、ほう   「崩」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:チョウ   「彫」の音読み
訓読み:ほ(る)   「彫」の訓読み
名のり:ほり、ちょう   「彫」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首心 忄 㣺
音読み:セキ <外>シャク   「惜」の音読み
訓読み:お(しい)、お(しむ)   「惜」の訓読み
名のり:おしみ、あたら、あったら、しゃく、せき   「惜」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首手 扌
音読み:ソウ   「掃」の音読み
訓読み:は(く) <外>はら(う)   「掃」の訓読み
名のり:そう   「掃」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N2

部首手 扌
音読み:ハイ   「排」の音読み
訓読み:<外>おしの(ける)、つら(ねる)   「排」の訓読み
名のり:はい   「排」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首手 扌
訓読み:か(ける)、か(かる)、かかり   「掛」の訓読み
名のり:かけ、かかり、か   「掛」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N3

部首手 扌
音読み:コウ   「控」の音読み
訓読み:ひか(える) <外>のぞ(く)、つ(げる)   「控」の訓読み
名のり:ひかえ、こう   「控」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首手 扌
音読み:ソ   「措」の音読み
訓読み:<外>お(く)、はか(らう)   「措」の訓読み
名のり:そ   「措」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首手 扌
音読み:ケイ   「掲」の音読み
訓読み:かか(げる)   「掲」の訓読み
名のり:けい   「掲」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首犬 犭
音読み:リョウ   「猟」の音読み
訓読み:<外>か(る)、か(り)   「猟」の訓読み
名のり:りょう、かり   「猟」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:チツ   「窒」の音読み
訓読み:<外>ふさ(がる)   「窒」の訓読み
名のり:ちつ   「窒」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:フ   「符」の音読み
訓読み:<外>わりふ   「符」の訓読み
名のり:ふ   「符」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:ソ   「粗」の音読み
訓読み:あら(い) <外>ほぼ   「粗」の訓読み
名のり:あら、ほぼ、そ   「粗」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:ネン <外>デン   「粘」の音読み
訓読み:ねば(る)   「粘」の訓読み
名のり:ねばり、ねば、ねん   「粘」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:コン   「紺」の音読み
名のり:こん、かん   「紺」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首艸 艹
音読み:キク   「菊」の音読み
名のり:きく   「菊」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:キョ、コ   「虚」の音読み
訓読み:<外>むな(しい)、うつ(ろ)、うろ、うつ(ける)   「虚」の訓読み
名のり:きょ、うつ、うつお、うつせ、うつほ、うろ、から、こ、そら、むな   「虚」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首衣 衤
音読み:タイ <外>テイ   「袋」の音読み
訓読み:ふくろ   「袋」の訓読み
名のり:ふくろ、たい   「袋」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N2

部首
音読み:トン   「豚」の音読み
訓読み:ぶた   「豚」の訓読み
名のり:ぶた、とん   「豚」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:カン <外>ワン   「貫」の音読み
訓読み:つらぬ(く) <外>ぬき、ぬ(く)、ひ(く)   「貫」の訓読み
名のり:ぬき、かん、いずる、まこと、つらぬき、つこう、ゆたか   「貫」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:シャ   「赦」の音読み
訓読み:<外>ゆる(す)   「赦」の訓読み
名のり:しゃ   「赦」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首辵 辶
音読み:タイ   「逮」の音読み
訓読み:<外>およ(ぶ)、とら(える)   「逮」の訓読み
名のり:たい   「逮」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:カク   「郭」の音読み
訓読み:<外>くるわ   「郭」の訓読み
名のり:くるわ、かく、がく、こうり、くおく   「郭」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首
音読み:スイ   「酔」の音読み
訓読み:よ(う)   「酔」の訓読み
名のり:よい、すい   「酔」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首阜 阝
音読み:バイ   「陪」の音読み
訓読み:<外>したが(う)   「陪」の訓読み
名のり:ばい   「陪」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首阜 阝
音読み:チン <外>ジン   「陳」の音読み
訓読み:<外>つら(ねる)、の(べる)、ひ(ねる)、ふる(い)   「陳」の訓読み
名のり:ちん、のぶ、じん、ちぇん、ひね、ちゃん   「陳」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首阜 阝
音読み:リョウ   「陵」の音読み
訓読み:みささぎ <外>おか、しの(ぐ)   「陵」の訓読み
名のり:おか、みささぎ、りょう、みはか、たかし   「陵」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首阜 阝
音読み:トウ <外>ヨウ   「陶」の音読み
訓読み:<外>すえ   「陶」の訓読み
名のり:すえ、とう   「陶」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首阜 阝
音読み:リュウ   「隆」の音読み
訓読み:<外>たか(い)、さか(ん)   「隆」の訓読み
名のり:たかし、たか、りゅう、ゆたか   「隆」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
JLPT N1

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
投資家   培養肉   攻殻機動隊  

スポンサーリンク