壁に耳あり障子に目あり かべにみみありしょうじにめあり
kabenimimiarishouzinimeari
飛ぶ鳥を落とす勢い とぶとりをおとすいきおい
tobutoriwootosuikioi
袖振り合うも多生の縁 そでふりあうもたしょうのえん
sodehuriaumotashounoen
習慣は第二の天性なり しゅうかんはだいにのてんせいなり
shuukanhadaininotenseinari
草を打って蛇を驚かす くさをうってへびをおどろかす
kusawouttehebiwoodorokasu
帯に短し襷に長し おびにみじかしたすきにながし
obinimizikashitasukininagashi
当たらずと雖も遠からず あたらずといえどもとおからず
atarazutoiedomotookarazu
煩悩の犬は追えども去らず ぼんのうのいぬはおえどもさらず
bonnounoinuhaoedomosarazu
窮鼠猫を噛む きゅうそねこをかむ
kyuusonekowokamu
攻撃は最大の防御 こうげきはさいだいのぼうぎょ
kougekihasaidainobougyo
罪を憎んで人を憎まず つみをにくんでひとをにくまず
tsumiwonikundehitowonikumazu
鳶が鷹を産む とびがたかをうむ
tobigatakawoumu
恐懼感激 きょうくかんげき
kyoukukangeki
精神鬱怏 せいしんうつおう
seishinutsuou
対驢撫琴 たいろぶきん
tairobukin
飄忽震盪 ひょうこつしんとう
hyoukotsushintou
銅牆鉄壁 どうしょうてっぺき
doushouteppeki
神荼鬱塁 しんとうつりつ
shintoutsuritsu
神韻縹緲 しんいんひょうびょう
shininhyoubyou
闊達無礙 かったつむげ
kattatsumuge
家鶏野鶩 かけいやぼく
kakeiyaboku
異類無礙 いるいむげ
iruimuge
鬱肉漏脯 うつにくろうほ
utsunikurouho
艶麗繊巧 えんれいせんこう
enreisenkou
鬱塁神荼 うつりつしんと
utsuritsushinto
情緒纏綿 じょうしょてんめん
joushotenmen
驕慢放縦 きょうまんほうじゅう
kyoumanhoujuu
消鑠縮栗 しょうしゃくしゅくりつ
shoushakushukuritsu
糠味噌が腐る ぬかみそがくさる
nukamisogakusaru
画数でみる四字熟語・慣用句・ことわざ一覧:
8画 9画 10画 11画 12画 13画 14画 15画 16画 17画 18画 19画 20画 21画 22画 23画 24画 25画 26画 27画 28画 29画 30画 31画 32画 33画 34画 35画 36画 37画 38画 39画 40画 41画 42画 43画 44画 45画 46画 47画 48画 49画 50画 51画 52画 53画 54画 55画 56画 57画 58画 59画 60画 61画 62画 63画 64画 65画 66画 67画 68画 69画 70画 71画 72画 73画 74画 75画 76画 77画 78画 79画 80画 81画 82画
今日の俗語 💬
「キョロ充」
今週の時事ニュース漢字 📺
鈴木健吾