「そ」から始まる5文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字  

  • そーだすい (ソーダ水)
  • そーだばい (ソーダ灰)
  • そあくひん (粗悪品)
  • そいとげる (添い遂げる)
  • そいんすう (素因数)
  • そうあかえ (宋赤絵)
  • そういえん (爪囲炎)
  • そういがく (層位学)
  • そういない (相違ない)
  • そううんじ (早雲寺)
  • そうおどり (総踊り)
  • そうかいみ (爽快味)
  • そうかいや (総会屋)
  • そうかせい (走化性)
  • そうかれん (葱花輦)
  • そうかんず (相関図)
  • そうぎけん (争議権)
  • そうぎしゃ (葬儀社)
  • そうきせい (走気性)
  • そうきせつ (想起説)
  • そうぎだん (争議団)
  • そうきへい (槍騎兵)
  • そうぎもつ (僧祇物)
  • そうきゃく (双脚)
  • そうきゅう (蒼虬)
  • そうきゅう (送球)
  • そうきゅう (躁急)
  • そうきょう (曽鞏)
  • そうきょう (宋鏡)
  • そうぎょう (僧形)
  • そうぎょう (早暁)
  • そうきょう (争競)
  • そうぎょう (操業)
  • そうぎょう (創業)
  • そうきょく (総局)
  • そうきょく (奏曲)
  • そうきょく (箏曲)
  • そうきょく (筝曲)
  • そうきるい (総鰭類)
  • そうげいこ (総稽古)
  • そうけだつ (総毛立つ)
  • そうげんが (宋元画)
  • そうげんじ (藻原寺)
  • そうけんじ (摠見寺)
  • そうごうい (総合医)
  • そうごうく (総合区)
  • そうこかい (操觚界)
  • そうこしゃ (操觚者)
  • そうさかん (捜査官)
  • そうさくか (創作家)
  • そうさしゃ (操作者)
  • そうさじん (捜査陣)
  • そうさせん (走査線)
  • そうさたい (捜査隊)
  • そうさばん (操作盤)
  • そうさもう (捜査網)
  • そうざらい (総ざらい)
  • そうざんじ (早産児)
  • そうじうお (掃除魚)
  • そうしがみ (草紙紙)
  • そうしぎり (草紙錐)
  • そうじけい (相似形)
  • そうししゃ (創始者)
  • そうじつき (桑実期)
  • そうじとう (惣地頭)
  • そうじとう (総地頭)
  • そうじねん (桑字年)
  • そうしはぎ (草紙剝)
  • そうじほう (双耳峰)
  • そうしほん (総資本)
  • そうしみせ (草紙店)
  • そうしもん (宋之問)
  • そうじゃし (総社市)
  • そうしゅう (操舟)
  • そうしゅう (総集)
  • そうしゅう (滄州)
  • そうじゅう (走獣)
  • そうしゅう (総州)
  • そうしゅう (早秋)
  • そうしゅう (爽秋)
  • そうしゅう (双袖)
  • そうしゅう (総収)
  • そうじゅう (操縦)
  • そうしゅう (湊集)
  • そうしゅう (僧衆)
  • そうしゅう (相州)
  • そうじゅき (送受器)
  • そうじゅく (早熟)
  • そうしゅご (総主語)
  • そうしゅつ (創出)
  • そうじゅつ (相術)
  • そうじゅつ (槍術)
  • そうじゅつ (鑓術)
  • そうじゅん (走順)
  • そうじょう (双調)
  • そうじょう (宋襄)
  • そうじょう (総状)
  • そうしょう (双晶)
  • そうじょう (僧肇)
  • そうしょう (創傷)
  • そうじょう (騒擾)
  • そうじょう (相乗)
  • そうしょう (創唱)
  • そうしょう (総称)
  • そうじょう (層状)
  • そうじょう (層畳)
  • そうしょう (争訟)
  • そうじょう (僧正)
  • そうじょう (奏上)
  • そうじょう (騒じょう)
  • そうしょう (相称)
  • そうしょう (宗匠)
  • そうじょう (奏杖)
  • そうじょう (奏状)
  • そうしょう (藻礁)
  • そうしょう (爪床)
  • そうじょう (掃攘)
  • そうじょう (喪場)
  • そうじょう (葬場)
  • そうしょき (総書記)
  • そうしょく (僧職)
  • そうしょく (装飾)
  • そうしょく (草食)
  • そうしるい (総翅類)
  • そうしるい (双翅類)
  • そうしんき (送信機)
  • そうしんぐ (装身具)
  • そうじんふ (宗人府)
  • そうせいき (創世記)
  • そうせいき (創世期)
  • そうせいじ (早生児)
  • そうせいじ (双生児)
  • そうせきぼ (僧籍簿)
  • そうせんし (曽先之)
  • そうぜんじ (崇禅寺)
  • そうそうき (草創期)
  • そうたいこ (曹大姑)
  • そうたいこ (曹大家)
  • そうたいじ (双胎児)
  • そうたいち (相対値)
  • そうだしゅ (操舵手)
  • そうたつり (送達吏)
  • そうだりん (操舵輪)
  • そうちせい (走地性)
  • そうちゃく (早着)
  • そうちゃく (装着)
  • そうちょう (総長)
  • そうちょう (宋朝)
  • そうちょう (曹長)
  • そうちょう (荘重)
  • そうていし (装蹄師)
  • そうてんい (相転移)
  • そうとくふ (総督府)
  • そうにかい (総二階)
  • そうにゅう (挿入)
  • そうにゅう (装入)
  • そうにょう (走繞)
  • そうにょう (爪繞)
  • そうねいじ (総寧寺)
  • そうねんき (壮年期)
  • そうばがき (相場書)
  • そうはくひ (桑白皮)
  • そうはつき (双発機)
  • そうびょう (躁病)
  • そうびょう (宗廟)
  • そうびょう (走錨)
  • そうひょう (総評)
  • そうびるい (総尾類)
  • そうふうき (送風機)
  • そうふれん (相府蓮)
  • そうふれん (想夫恋)
  • そうふれん (想夫憐)
  • そうぶんり (相分離)
  • そうへんい (相変異)
  • そうへんか (相変化)
  • そうほせい (相補性)
  • そうほんか (双本歌)
  • そうほんけ (総本家)
  • そうまがき (総籬)
  • そうまとう (走馬灯)
  • そうめつけ (総目付)
  • そうもくじ (総目次)
  • そうもよう (総模様)
  • そうもんか (相聞歌)
  • そうやせん (宗谷線)
  • そうよこめ (総横目)
  • そうよさん (総予算)
  • そうらいし (草莱子)
  • そうりつひ (創立費)
  • そうりめん (層理面)
  • そうりゅう (層流)
  • そうりゅう (掃流)
  • そうりょう (総領)
  • そうりょう (総量)
  • そうりょう (惣領)
  • そうりょう (送料)
  • そうりょう (爽涼)
  • そうりょく (総力)
  • そうりょく (走力)
  • そうりんき (巣林忌)
  • そうりんじ (双林寺)
  • そうろくし (僧録司)
  • そえじょう (添え状)
  • そえんふう (麁鉛風)
  • そがいかん (疎外感)
  • そかいさき (疎開先)
  • そかくけん (素核研)
  • そがまつり (曽我祭)
  • そくいしき (即位式)
  • そくおんき (足温器)
  • そくかこう (側火口)
  • そくがめん (側画面)
  • そくざかく (側坐核)
  • そくじせい (即時性)
  • そくしつき (速疾鬼)
  • そくしつき (足疾鬼)
  • そくじはん (即時犯)
  • そくしゅう (速習)
  • そくしゅう (束脩)
  • そくしゅう (速修)
  • そくしんぎ (測深儀)
  • そくしんき (測深器)
  • そくせっし (側切歯)
  • そくせんし (塞栓子)
  • そくたいは (側帯波)
  • そくたいほ (側対歩)
  • そくちがく (測地学)
  • そくちせん (測地線)
  • そくていき (測程器)
  • そくていき (測定機)
  • そくていき (測定器)
  • そくていち (測定値)
  • そくとうか (側頭窩)
  • そくとうぶ (側頭部)
  • そくどけい (速度計)
  • そくはたい (側波帯)
  • そくびけい (測微計)
  • そくほうち (速報値)
  • そくみゃく (側脈)
  • そくみょう (即妙)
  • そくめんず (側面図)
  • そくりゅう (測流)
  • そくりょう (測量)
  • そくりょう (速了)
  • そくりょう (側稜)
  • そくりょく (速力)
  • そぐわない (適わない)
  • そけいせん (鼠蹊腺)
  • そげきしゅ (狙撃手)
  • そげきへい (狙撃兵)
  • そけつごう (疎結合)
  • そこうけん (租鉱権)
  • そこかしこ (其処彼処)
  • そこがたい (底堅い)
  • そこくあい (祖国愛)
  • そこぢから (底力)
  • そこちけん (底地権)
  • そこつもの (粗忽者)
  • そこどころ (其処所)
  • そこなだれ (底雪崩)
  • そこびかり (底光)
  • そこびかり (底光り)
  • そさいるい (蔬菜類)
  • そさんさい (素三彩)
  • そしきえき (組織液)
  • そしきがく (組織学)
  • そしきたい (組織体)
  • そしきだつ (組織立つ)
  • そしきだて (組織立て)
  • そしきてき (組織的)
  • そしきほう (組織法)
  • そしきめい (組織名)
  • そしきもう (組織網)
  • そしゃくき (咀嚼器)
  • そしゃくち (租借地)
  • そしりごと (謗り言)
  • そしりょう (粗飼料)
  • そすいせい (疎水性)
  • そすうぜみ (素数蝉)
  • そせいしき (組成式)
  • そせいひん (粗製品)
  • そせいほう (蘇生法)
  • そぜいほう (租税法)
  • そせきぞう (組積造)
  • そせんじん (祖先神)
  • そそのかす (嗾す)
  • そそりたつ (そそり立つ)
  • そだいごみ (粗大塵)
  • そだいごみ (粗大ごみ)
  • そだいごみ (粗大ゴミ)
  • そちゅうし (祖沖之)
  • そっかくき (測角器)
  • そっかざん (熄火山)
  • そっかざん (側火山)
  • そっきしゃ (速記者)
  • そっきぼん (速記本)
  • そっきゅう (即急)
  • そっきゅう (速急)
  • そっきゅう (速球)
  • そつぎょう (卒業)
  • そっきょう (即興)
  • そっきょう (触境)
  • そっきろく (速記録)
  • そっけない (素っ気ない)
  • そっけない (素っ気無い)
  • そっこうき (測高器)
  • そっこうき (測光器)
  • そっちのけ (其方退け)
  • そっちゅう (卒中)
  • そっちょく (卒直)
  • そっちょく (率直)
  • そつにゅう (卒乳)
  • そでおうぎ (袖扇)
  • そでかがみ (袖鑑)
  • そでがわら (袖瓦)
  • そでしぐれ (袖時雨)
  • そでしょう (袖章)
  • そでじるし (袖印)
  • そでじるし (袖標)
  • そでずきん (袖頭巾)
  • そでばしら (袖柱)
  • そでまくら (袖枕)
  • そでみやげ (袖土産)
  • そとおもて (外表)
  • そとがこい (外囲い)
  • そとごうし (外格子)
  • そとにしき (外錦)
  • そとむそう (外無双)
  • そなえつけ (備付)
  • そなえつけ (備え付け)
  • そののちり (園塵)
  • そばおしき (傍折敷)
  • そばしゅう (側衆)
  • そばそばし (稜稜し)
  • そばだてる (欹てる)
  • そばだてる (攲てる)
  • そばづくえ (傍机)
  • そばどころ (蕎麦処)
  • そはんのう (素反応)
  • そびえたつ (聳え立つ)
  • そびょうが (素描画)
  • そぼうはん (粗暴犯)
  • そぼぬれる (そぼ濡れる)
  • そまくしゃ (蘇莫者)
  • そまんじゅ (蘇曼殊)
  • そみんさい (蘇民祭)
  • そめあげる (染め上げる)
  • そめかえす (染め返す)
  • そめかえる (染め替える)
  • そめつける (染め付ける)
  • そめなおす (染め直す)
  • そめものし (染め物師)
  • そめものや (染物屋)
  • そめもよう (染模様)
  • そめわける (染め分ける)
  • そめんがん (粗面岩)
  • そらなみだ (空涙)
  • そらばなし (空話)
  • そらひじり (空聖)
  • そらもよう (空模様)
  • そらりんき (空悋気)
  • そりおとす (剃り落とす)
  • そりかえる (反り返る)
  • そりゅうし (素粒子)
  • それじたい (それ自体)
  • それとなく (其れとなく)
  • そろうせん (蘇老泉)
  • そろばんぎ (算盤木)
  • そんぎかい (村議会)
  • そんぎせん (村議選)
  • そんけいご (尊敬語)
  • そんげんし (尊厳死)
  • そんごくう (孫悟空)
  • そんしゃく (尊爵)
  • そんしゅく (尊宿)
  • そんじゅく (村塾)
  • そんじゅつ (存恤)
  • そんしょう (尊称)
  • そんじょう (尊上)
  • そんしょう (尊勝)
  • そんしょう (尊尚)
  • そんじょう (遜譲)
  • そんじょう (村娘)
  • そんじょう (尊攘)
  • そんしょう (損傷)
  • そんじょう (尊丈)
  • そんじょう (村醸)
  • そんしょく (遜色)
  • そんだいご (尊大語)
  • そんちょう (尊重)
  • そんでんし (損田使)
  • そんらくし (村落址)
  • そんりゅう (存留)
  • そんりょう (損料)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「そ」から始まる動詞

    「そ」から始まる形容詞

    「ソ」で始まるカタカナ語

    「そ」を含む地名一覧

    「そ」を含む駅名一覧

    「曾〇〇」といえば?

    「素〇〇」といえば?

    「孫〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    友好条約   自然物   二刀流  

    スポンサーリンク