読み: わかんしょ
発音:
「和漢書」の行書体・楷書体・明朝体・篆書体・ゴシック体を比較
「和漢書」の意味や由来を知っている総画数31画の名前、地名や熟語:
人情風俗 絵梨果 解剖学 島田黒石 登瀬
「和漢書」に似た名前、地名や熟語:
定和 和泉山 大和浜 直段書 猥漢
「和漢書」の漢字を含む四字熟語:
没分暁漢 窮愁著書 大和撫子
「和漢書」の漢字や文字を含む慣用句:
ことごとく書を信ずれば、書無きに如かず 書を読むを好めども、甚だしくは解せんことを求めず 読書は甚解を求めず
「和漢書」の漢字や文字を含むことわざ:
和して同ぜず 手書きあれども文書きなし 能書筆を選ばず
「和」の付く姓名・地名 「漢」の付く姓名・地名 「書」の付く姓名・地名
「和漢書」を含む有名人 「和」を含む有名人 「漢」を含む有名人 「書」を含む有名人
「和」を含む二字熟語 「和」を含む三字熟語 「和」を含むことわざ・四字熟語・慣用句 「和」を含む五字熟語
「漢」を含む二字熟語 「漢」を含む三字熟語 「漢」を含むことわざ・四字熟語・慣用句 「漢」を含む五字熟語
「書」を含む二字熟語 「書」を含む三字熟語 「書」を含むことわざ・四字熟語・慣用句 「書」を含む五字熟語
次の画数は?
中舎 政辻 三四楼 鈊三郎 素思 軟性下疳 使用感 鈴木竜二