部首「いとへん」・画数「9画」の漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
6画   7画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画   22画   23画   28画  

音読み:キュウ   「糾」の音読み
訓読み:<外>あざな(う)、ただ(す)   「糾」の訓読み
名のり:ただし、きゅう、ただす   「糾」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:キ   「紀」の音読み
訓読み:<外>のり、しる(す)、おさ(める)   「紀」の訓読み
名のり:き、かず、きい、かなめ、こと、きの、おさむ、ただす、はじめ、のり、みち、きど、とし、ただし   「紀」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:チュウ   「紂」の音読み
訓読み:しりがい   「紂」の訓読み
名のり:ちゅう   「紂」の名のり
漢字検定1級

音読み:ヤク   「約」の音読み
訓読み:<外>ちか(う)、つづ(める)、つづま(やか)、つま(しい)   「約」の訓読み
名のり:やく   「約」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

音読み:コウ、ク <外>グ   「紅」の音読み
訓読み:べに、くれない <外>あか(い)、もみ   「紅」の訓読み
名のり:べに、くれない、こう、あかし、あかい、く、もみ、ぐ   「紅」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:ウ   「紆」の音読み
訓読み:ま(がる)、ま(げる)、めぐ(る)、まと(う)、まつ(わる)、むす(ぼれる)   「紆」の訓読み
名のり:う   「紆」の名のり
漢字検定1級

音読み:キュウ   「級」の音読み
訓読み:<外>しな、くび   「級」の訓読み
名のり:きゅう   「級」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
二十歳   当日券   独断専行  

スポンサーリンク