部首「ごんべん」・画数「17画」の漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
7画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画   22画   23画   24画   26画  

音読み:キ   「諱」の音読み
訓読み:い(む)、いみな   「諱」の訓読み
名のり:いみな   「諱」の名のり
漢字検定1級

音読み:トウ   「謄」の音読み
訓読み:<外>うつ(す)   「謄」の訓読み
名のり:とう、のぼる   「謄」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ケン   「謇」の音読み
訓読み:ども(る)、ただ(しい)   「謇」の訓読み
名のり:ども   「謇」の名のり
漢字検定1級

音読み:カ   「謌」の音読み
訓読み:うた、うた(う)   「謌」の訓読み
名のり:うた   「謌」の名のり

音読み:<外>メイ、ベイ   「謎」の音読み
訓読み:なぞ   「謎」の訓読み
名のり:なぞ、めい   「謎」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:ヒツ、ビツ   「謐」の音読み
訓読み:しず(か)、やす(らか)   「謐」の訓読み
名のり:ひつ   「謐」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショク、シュク   「謖」の音読み
訓読み:た(つ)、おきあ(がる)   「謖」の訓読み
名のり:しゅく   「謖」の名のり
漢字検定1級

音読み:ボウ、ホウ   「謗」の音読み
訓読み:そし(る)、そし(り)   「謗」の訓読み
名のり:そしり、ぼう   「謗」の名のり
漢字検定1級

音読み:ケン   「謙」の音読み
訓読み:<外>へりくだ(る)   「謙」の訓読み
名のり:けん、ゆずる、のり   「謙」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:シ   「謚」の音読み
訓読み:おくりな   「謚」の訓読み
名のり:いみな   「謚」の名のり

音読み:コウ   「講」の音読み
名のり:こう   「講」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:シャ   「謝」の音読み
訓読み:あやま(る) <外>ことわ(る)、さ(る)   「謝」の訓読み
名のり:あやまり、あやまる、しゃ、しぇい、あやま   「謝」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ヨウ   「謠」の音読み
訓読み:うたい、うた(う)   「謠」の訓読み
名のり:うたい   「謠」の名のり
人名用漢字

音読み:ボ、モ   「謨」の音読み
訓読み:はか(る)、はかりごと   「謨」の訓読み
名のり:ぼ、も   「謨」の名のり
漢字検定1級

音読み:キン   「謹」の音読み
訓読み:つつし(む)   「謹」の訓読み
名のり:きん   「謹」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:カ   「譁」の音読み
訓読み:かまびす(しい)   「譁」の訓読み
名のり:か   「譁」の名のり

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
孔子学院   脱炭素   帯状疱疹  

スポンサーリンク