...要領を得た命令口調がするすると錯乱気味の低くて聞きづらいぼやきに変わる...
東健而訳 大久保ゆう改訳 「瀕死の探偵」
...彼は Kolossal klagend(極めて歎きの深い)といふ要領を得た二語にその印象を要約した...
阿部次郎 「帰来」
...愛子も言葉少なに要領を得た口をきいた...
有島武郎 「或る女」
...これならば普通の要領を得た弁論なのでせうね...
伊藤野枝 「ある女の裁判」
...よく要領を得た答えに私もよろこび...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...いつものとおりに何もかも自分では要領を得た返事をしなかった...
近松秋江 「狂乱」
...そう手取早く要領を得た方則を読取る事は容易な仕事ではないのであった...
寺田寅彦 「雑記(2[#「2」はローマ数字、1-13-22])」
...これが何よりも一番簡単で要領を得た辯疏になるのであらう...
永井荷風 「勲章」
...誰にたずねても要領を得たのはない...
中里介山 「大菩薩峠」
...相変らず要領を得たような...
中里介山 「大菩薩峠」
...どうやら要領を得たような感じがする……」その時に...
中里介山 「大菩薩峠」
...要領を得たようで得られないのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかしその比較のほとんど文学的といいうるほどに要領を得たには感服した...
夏目漱石 「三四郎」
...代助は言葉の上でこそ、要領を得たが、平岡の本体を見届ける事は些(ちっ)とも出来なかった...
夏目漱石 「それから」
...小林はけっして要領を得た事を云わなかった...
夏目漱石 「明暗」
...要領を得たことは一つもなし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...が、要領を得たもの...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...一生楽々と暮らしうることは願わしいと処世法の要領を得た男であったから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??