...余りに漫々たる野心と...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...漫々と橋の下に広がっている...
芥川龍之介 「尾生の信」
...建札のある堤(つつみ)の下に漫々と湛えた夜明け前の水が...
芥川龍之介 「竜」
...漫々として波の静(しずか)な蒼海(そうかい)に...
泉鏡花 「絵本の春」
...黒い水が漫々として大湖の如くである...
伊藤左千夫 「水害雜録」
...漫々たるC湖が拡がっている...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...こゝは漫々たる蒼波...
大町桂月 「月の東京灣」
...行くべき路に漫々の流を走り行かしむる―― 750正しく斯くもトロイアの軍勢とむるアイアース...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...かなりな幅の川浪(かわなみ)が漫々と湛(たた)えていた...
徳田秋声 「仮装人物」
...夕汐(ゆうしお)白く漫々(まんまん)たる釧路川に架した長い長い幣舞橋(ぬさまいばし)を渡り...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...冷たい水が漫々と張り切って鏡のようになっていると...
中里介山 「大菩薩峠」
...その行燈の消えた隙間から一面に白い水――みるみる漫々とひろがって...
中里介山 「大菩薩峠」
...やがて漫々とまたもとの静かさに返ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの漫々(まんまん)たる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...南は野山漫々(まん/\)として百餘里に及び...
長谷川時雨 「尼たちへの消息」
...川鳴りの音と漫々たる洪水の光景は作者の抒情を掻(か)き立てる...
本庄陸男 「石狩川」
...それは漫々(まんまん)たる海水の底に潜まった仙郷であり...
柳田国男 「海上の道」
...涯(はて)しもなく漫々たる黒土原と...
夢野久作 「戦場」
便利!手書き漢字入力検索