...寧ろ廬山(ろざん)の峰々のやうに...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...大和の黒田の廬戸(いおと)の宮においでになつて天下をお治めなさいました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...○先年此てんぷらの話(はなし)を友人静廬(せいろ)翁に語りしに(翁は和漢の博達時鳴の聞人なり)翁曰...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...毘廬禅院(びろぜんいん)に一人の星者(うらないしゃ)が泊っているということを聞いたので...
田中貢太郎 「続黄梁」
...廬遮那如来、北方不空成就如来、西方無量寿仏、十万世界一切の諸仏、各々本尊を貌(うつ)して、光焔を発し、一切罪を焚焼して、幼君の息災を垂れ給え」それは、人間の声でなく、人間のもっている精神力の音であった...
直木三十五 「南国太平記」
...――廬(いほり)を結ぶ古城の下...
牧野信一 「私の万年筆」
...曙覧翁(おう)の令嗣(れいし)今滋(いましげ)氏特に草廬(そうろ)を敲(たた)いて翁の伝記及び随筆等を示さる...
正岡子規 「曙覧の歌」
...天正年中絶え果て今は形ばかりなる廬(いおり)に大日如来一躯あり云々...
南方熊楠 「十二支考」
...大将は自身の直廬(じきろ)のほうにいたのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...茶山の廬駅に面して柴門あり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「岡本醒廬勧余過竜華寺曰...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...廬山寺の元三大師御堂へ参る...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...草廬(そうろ)の剣一新介(しんすけ)は...
吉川英治 「剣の四君子」
...隠れたる草廬(そうろ)の君子...
吉川英治 「三国志」
...草廬(そうろ)をまもって...
吉川英治 「三国志」
...草廬(そうろ)もお手狭(てぜま)でございますから」佐久間信盛は...
吉川英治 「新書太閤記」
...せっかくなわしの帰宅を不愉快にさせおって」廬(ろ)は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...容易に余生の安廬(あんろ)より起って出ぬに相違ない...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索