...久しく廃れている...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...既に廃れたる古代の宗教中の神が...
高木敏雄 「比較神話学」
...この流儀の造園術といふものは今日ひどく廃れてしまつてゐる...
高田保 「貸家を探す話」
...古び廃れてるのを埋めたものだそうだった...
豊島与志雄 「古井戸」
...だが、こうした概念的の見方は便利であるから、中々廃れない...
直木三十五 「大阪を歩く」
...国風今に廃れず...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...数百年の歴史を有する三次鵜飼は遂に廃れぬとも限らぬ...
中村憲吉 「三次の鵜飼」
...漸(ようや)く廃れて今は稀れになった...
中山太郎 「本朝変態葬礼史」
...この称えは今は廃れそのオオヒルは古名となった...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...しかしこの名は疾(とっ)くに廃れて今はこれをジャノヒゲあるいはリュウノヒゲあるいはジョウガヒゲあるいはジイノヒゲあるいはタツノヒゲなどと呼んでいる...
牧野富太郎 「植物記」
...和算は廃れて西洋数学がこれに代わる...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...王政恢復後また行われたがいつとなく廃れおわる...
南方熊楠 「十二支考」
...大まかに寂び廃れた趣きよし...
宮本百合子 「金色の秋の暮」
...白岩の焼物は遠く廃れたのでその顛末(てんまつ)は詳でないが...
柳宗悦 「現在の日本民窯」
...そうして今のままなら民藝は廃れ...
柳宗悦 「工藝の道」
...千石船が廃れてから自然にその需用も絶えた...
柳宗悦 「工藝の道」
...そして廃れた工場の間に挾まれた小いさな汚れた家へ入った...
渡辺温 「絵姿」
...当時既に銀貨に駆逐されて通用の廃れかかっていたものであるから...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??