...さて理解という日常語はこのようにして多義である...
戸坂潤 「空間概念の分析」
...吾々は理解の説明に於ては日常語としての夫から出発した...
戸坂潤 「空間概念の分析」
...日常語としての概念の内に従来の――哲学的術語としての――概念によって特色づけられる或る部分があるということは...
戸坂潤 「空間概念の分析」
...従って日常語と専門語...
戸坂潤 「空間概念の分析」
...どんな術語でもその地盤である日常語と不離の関係に結局は基いている...
戸坂潤 「思想としての文学」
...哲学に於ける術語は、日常語から、或る歴史的な必要によって(哲学者の工夫を意味する限りでは人工的と云ってもいいが)、選択され淘汰され陶冶されたものに他ならない...
戸坂潤 「思想としての文学」
...哲学術語が日常語...
戸坂潤 「思想としての文学」
...之は単に前に触れた日常語と術語との対立のことではない...
戸坂潤 「思想としての文学」
...日常語に如何に含蓄ある而も厳正な用法を与えるかというのが...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...併しそれが日常語となっているものは...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...日常語の卑俗感が不満され...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...西洋でも文章語と日常語は同一でない...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...全く日常語と異別するようになってしまった...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...先ずその根柢(こんてい)たるべき日常語を改訂し...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...通常語とのはっきりした区別があったのである...
柳田国男 「故郷七十年」
......
山之口貘 「鮪に鰯」
...生ナシこの語は何かにつけて謙信のいう日常語だった...
吉川英治 「上杉謙信」
...恐いものだと平常語でいっておく...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??