...以後一箇月ばかりは堅く居館の門を閉じて引籠(ひきこも)っていた...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...お銀様のための居館としての一部まで戻って来ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...平大掾氏の居館の趾が遺っているので有名だった...
山本周五郎 「新潮記」
...居館で歓迎の宴を張った...
吉川英治 「三国志」
...いまは明らかに観ぬいて心に愕(おどろ)きながらその足ですぐ曹操の居館へいそいだ...
吉川英治 「三国志」
...義貞の居館へではない...
吉川英治 「私本太平記」
...太宰府の居館を焼かれたので内山にたてこもり...
吉川英治 「私本太平記」
...居館を新築してやろうというのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...父祖代々の住居である躑躅(つつじ)ヶ崎(さき)の居館(きょかん)のほかに...
吉川英治 「新書太閤記」
...相模の北条氏政は、その居館へ、また使いを立てて、「御滞陣のおなぐさみまでに」と、武蔵野に狩猟(かり)して獲たという雉子(きじ)五百羽を贈って来た...
吉川英治 「新書太閤記」
...若い高氏のいた頃の居館は...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...本位田家の祖先が伝えていた城主の居館の址は...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...かれの居館(たち)が...
吉川英治 「平の将門」
...そっくり居館に残したまま...
吉川英治 「平の将門」
...武芝の居館の財物を没収し...
吉川英治 「平の将門」
...竹柴台の武芝の居館を襲撃し...
吉川英治 「平の将門」
...なお田原の居館を出ず...
吉川英治 「平の将門」
...七日と日限した大倉郷の居館は...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??