...眞面目な顏をして默つて居ると...
石川啄木 「菊池君」
...高い所には何が居るか知れません...
泉鏡花 「霰ふる」
...雨は如何にも落ちついて降り注いで居るようである...
岩本素白 「雨の宿」
...此の上無い退屈の瞬間がずらずらと連続してそれが昼寝をしたり魚をおかずに飯食ったりそうした現実を組立てて居るようであった...
梅崎春生 「風宴」
...定めし又一と喧嘩持ち上るだろうと待ち構えて居ると...
谷崎潤一郎 「少年」
...下山をすゝめて居るのであった...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...知らず識らずに病毒がひろがつて居る...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...其闇を見るともなく見て居ると...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...雲雀が鳴いて居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...あの納屋に隱すに決つて居るんだが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平次は殘つて居る鳶(とび)の者や...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...其處からは一、二丁距れて居る、順八の仕事場も覗いて見ました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...私は床へ入ると朝まで目を覺さないことはお組さんがよく知つて居る筈ですよ」豚姫のお輝は躍起となります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...太鼓錠が枢(とぼそ)の真中に下つて居る...
平出修 「夜烏」
...一人の髯武者(ひげむしゃ)の男の髯を剃(そ)つて居る処が見える...
正岡子規 「病牀六尺」
...これを農男と名づくとあるに似居る...
南方熊楠 「十二支考」
...晴着を着る時は多くなつて來て居る...
柳田國男 「服裝語彙分類案」
...気丈な老爺(おやぢ)も「暗殺」と云ふ詞(ことば)を忌(い)んで別名の方許(ばか)りを用ゐようとして居るのだが...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索