...無花果の嫩葉が延びる樣に純一蕪雜に生きて來た...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...その昔嫩葉を芽ぐんだ日より...
薄田泣菫 「森の声」
...その物に怯(おび)えた蘆(あし)の嫩葉(わかば)の風に顫(ふる)えるような顔を...
田中貢太郎 「宇賀長者物語」
...欅の嫩葉に彩られた境内は静(しずか)であった...
田中貢太郎 「春心」
...風のために裏葉をかえしている嫩葉(わかば)が銀細工の木の葉となって映った...
田中貢太郎 「春心」
...嫩葉に包まれたその丘にはさつきが美麗(きれい)に咲いていたが...
田中貢太郎 「一握の髪の毛」
...山の麓(ふもと)の渓川の岸には赤と紫の躑躅(つつじ)が嫩葉(わかば)に刺繍(ししゅう)をしたように咲いていた...
田中貢太郎 「山寺の怪」
...田圃(たんぼ)の榛(はん)の木(き)は疾(とう)に花(はな)を捨(す)てゝ自分(じぶん)が先(さき)に嫩葉(わかば)の姿(すがた)に成(な)つて見(み)せる...
長塚節 「土」
...樹は嫩葉を以てふつくりと包まれて居る...
長塚節 「菜の花」
...街にはそろそろ嫩葉も見えだしたが...
原民喜 「壊滅の序曲」
...ほの暗い叢林と嫩葉(どんよう)とに覆われた...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...その嫩葉を摘むことの出来る限り...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...まぶしい光のなかに戰いでゐる何かの嫩葉立ちの青い色をながめてゐた...
室生犀星 「星より來れる者」
...嫩葉はよくほぐれて伸びて来ていた...
横光利一 「旅愁」
...まだ門前の椎の嫩葉に光が射していて...
横光利一 「旅愁」
...山道の嫩葉に触れた門から中の方に...
横光利一 「旅愁」
...嫩葉色の顔にちらつく登り路を暫く行くと...
横光利一 「旅愁」
...嫩葉(ふたば)のうちに...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索