...嫌々腰を擡(もた)げて見ますと...
芥川龍之介 「竜」
...遂(つい)にまた嫌々(いやいや)ながらワルシャワにも行(い)った...
アントン・チエホフ Anton Chekhov 瀬沼夏葉訳 「六号室」
...嫌々ながらでもいいから信じてもらおうと...
O. H. ダンバー O. H. Dunbar The Creative CAT 訳 「長い部屋」
...嫌々ながら決心したのである...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...天才だとほめてくれる者を追い出す法はない! クリストフは嫌々(いやいや)ながらも...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...然し、わしは、噂によって、噂に押されて、嫌々ながら、助太刀に出るのでは無い...
直木三十五 「寛永武道鑑」
...嫌々ながら彼は土産をとゝのへに出た...
中原中也 「分らないもの」
...嫌々ながら法科大学に籍を置くことになったのであるが...
野村胡堂 「随筆銭形平次」
...お小夜には、良い男があつたんですつてね」「フーム」「門前町の呉服屋、巴屋の伜で重三郎、勘當されて出入りの職人の家に厄介になつて居るが、こいつは鍵屋の伊與之助を草書で書いたやうな良い男で、その男と一緒になり度いが、お定まりの金が無い、嫌々ながら、お小夜は万兩さんの半次郎の無理を聽き、五百兩の褒美を手に入れて、二人は世帶を持つ約束だつたといふから、可哀想ぢやありませんか」「で?」「お小夜は死んでしまつて、五百兩の金もウヤムヤになり、重三郎は出入りの職人のところにも、何時までも厄介になつて居るわけにも行かず、地紙賣りも季節外(しゆんはづ)れだし、先から先と、知合や友達を便(たよ)つて、野良犬のやうな暮しをして居るといふことで」これは八五郎の持つて來た話の全部でした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...容体ことごとく変りて何を言へども嫌々とて人の顔をば見るを厭(いと)ひ...
樋口一葉 「うつせみ」
...容體こと/″\く變りて何を言へども嫌々とて人の顏をば見るを厭ひ...
樋口一葉 「うつせみ」
...嫌々ながら食べはするもののさ……...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「狂人日記」
...で私は仕方がなくなつて、「――えゝと、昔々あるところにお爺さん……」と言ひかけると二人は激しく首を振つて、「嫌々、そんなのは...
牧野信一 「嘆きの孔雀」
...嫌々ながら物事すべて新規だから苦情もいえず...
山本笑月 「明治世相百話」
...けれど彼はいかにも嫌々さうで...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...義昭は、嫌々だったが、嫌といえなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...正直に申しあげるのです」「……それもあろう」嫌々ながら...
吉川英治 「新書太閤記」
...嫌々ながら接近していった...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」
便利!手書き漢字入力検索