...つちばり 土針万今名 れんげさう(まめ科)其歌吾屋前(やど)に生(お)ふる土針(つちばり)心従(こころゆ)も想(おも)はぬ人の衣(きぬ)に摺(す)らゆなトアルガ之ヲ倭名鈔ニハ王孫ニ宛テ沼波利久佐(ぬばりくさ)此間ニ云豆知波里(つちはり)トシテアルヲ古名録ニ益母草苗也今名めはじきのわかなへト云ツテアルガ一向其要領ガ得ラレヌ...
牧野富太郎 「植物記」
...これより先狩谷斎(かりやえきさい)の『倭名鈔箋註(わみょうしょうせんちゅう)』が印刷局において刻せられ...
森鴎外 「渋江抽斎」
...夙(はや)く『倭名鈔』には豆之太万とあるのだから...
柳田国男 「海上の道」
...『倭名鈔(わみょうしょう)』には都比(ツビ)に甲子...
柳田国男 「海上の道」
......
柳田国男 「海上の道」
...『倭名鈔(わみょうしょう)』の山谷類や林野類などの中にいまだかつて想像せられず...
柳田國男 「地名の研究」
...国郡郷名にも『倭名鈔(わみょうしょう)』以前からのもので...
柳田國男 「地名の研究」
...古くは『倭名鈔』郷名の治田(はるた)・新屋(にいや)の類から...
柳田國男 「地名の研究」
...『倭名鈔』には釣樟を「クヌギ」と訓み...
柳田國男 「地名の研究」
...『倭名鈔』と同じ字を用いている...
柳田國男 「地名の研究」
...江角はすなわち『倭名鈔(わみょうしょう)』郷名の秋鹿(あいか)郡恵曇の地である...
柳田國男 「地名の研究」
...『倭名鈔(わみょうしょう)』に糞堆をアクタフというに同じかるべし云々...
柳田國男 「地名の研究」
...すでに『倭名鈔(わみょうしょう)』の郷名に見え...
柳田國男 「地名の研究」
...『倭名鈔』の郷名に葛例(かれ)または嘉礼があるというが...
柳田國男 「地名の研究」
...水中黒土なりという『倭名鈔(わみょうしょう)』の説を用いながら...
柳田國男 「地名の研究」
...今見るごとき水中・陸上の岩石がすなわちクリならば『倭名鈔』は最初の誤りで...
柳田國男 「地名の研究」
...少なくとも倭名鈔(わみょうしょう)の昔からである...
柳田国男 「年中行事覚書」
...地祇は『倭名鈔(わみょうしょう)』のころまで...
柳田国男 「山の人生」
便利!手書き漢字入力検索