例文・使い方一覧でみる「倭名」の意味


スポンサーリンク

...しかし『和名鈔(わみょうしょう)』すなわち『倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)』には女陰は玉門(ツヒ)としてあるが...   しかし『和名鈔』すなわち『倭名類聚鈔』には女陰は玉門としてあるがの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...源順(みなもとのしたごう)の『倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)』に出ている...   源順の『倭名類聚鈔』に出ているの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...また『倭名類聚鈔』だのにこれを古比留または古比流すなわちコビルといっているのは...   また『倭名類聚鈔』だのにこれを古比留または古比流すなわちコビルといっているのはの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...箋註倭名類聚抄ニ云フ...   箋註倭名類聚抄ニ云フの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...『倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)』にこれを和名比木佐久良(ヒキサクラ)と書いてあるが...   『倭名類聚鈔』にこれを和名比木佐久良と書いてあるがの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...そしてその根拠とする所は彼の源順(みなもとのしたごう)の『倭名類聚鈔(わみょうるいじゅしょう)』に王孫を都知波利(ツチハリ)と書いてあるによってである...   そしてその根拠とする所は彼の源順の『倭名類聚鈔』に王孫を都知波利と書いてあるによってであるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...しかしもしも『倭名類聚鈔』の王孫が果してツクバネソウであったなら...   しかしもしも『倭名類聚鈔』の王孫が果してツクバネソウであったならの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...また源順の『倭名類聚鈔』にも同じくそうある...   また源順の『倭名類聚鈔』にも同じくそうあるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...いさはの名は倭名抄に見えてゐる甲斐国石禾(いさわ)に本づいてゐるらしい...   いさはの名は倭名抄に見えてゐる甲斐国石禾に本づいてゐるらしいの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...夙(はや)く『倭名鈔』には豆之太万とあるのだから...   夙く『倭名鈔』には豆之太万とあるのだからの読み方
柳田国男 「海上の道」

......   の読み方
柳田国男 「海上の道」

...それでも『新撰字鏡(しんせんじきょう)』や『倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』に...   それでも『新撰字鏡』や『倭名類聚抄』にの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...国郡郷名にも『倭名鈔(わみょうしょう)』以前からのもので...   国郡郷名にも『倭名鈔』以前からのものでの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...古くは『倭名鈔』郷名の治田(はるた)・新屋(にいや)の類から...   古くは『倭名鈔』郷名の治田・新屋の類からの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...古いところでは『倭名鈔』の郷名に上総(かずさ)畔治(あはる)郷がある...   古いところでは『倭名鈔』の郷名に上総畔治郷があるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...江角はすなわち『倭名鈔(わみょうしょう)』郷名の秋鹿(あいか)郡恵曇の地である...   江角はすなわち『倭名鈔』郷名の秋鹿郡恵曇の地であるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...水中黒土なりという『倭名鈔(わみょうしょう)』の説を用いながら...   水中黒土なりという『倭名鈔』の説を用いながらの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...今見るごとき水中・陸上の岩石がすなわちクリならば『倭名鈔』は最初の誤りで...   今見るごとき水中・陸上の岩石がすなわちクリならば『倭名鈔』は最初の誤りでの読み方
柳田國男 「地名の研究」

「倭名」の読みかた

「倭名」の書き方・書き順

いろんなフォントで「倭名」


ランダム例文:
砂糖の塊   眼睛   母樹  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
車中泊   在日米軍   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る