...また別に侍中の共有の貯蓄があって...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...秦主苻堅(ふけん)猛を侍中とせし時猛に譲れり...
南方熊楠 「十二支考」
...すぐ精兵を率いて追い討ちに打って取れ」「はっ」三将のうち、二人は命を奉じて、すぐ去りかけたが、侍中周のみは、「あいや、おそれながら、仰せはご短慮かと存じます...
吉川英治 「三国志」
...兄の子の董(とうこう)を侍中(じちゅう)として...
吉川英治 「三国志」
...侍中(じちゅう)蔡(さいよう)であったから人々はみなびっくりした...
吉川英治 「三国志」
...侍中郎(じちゅうろう)の楊(ようき)は...
吉川英治 「三国志」
...侍中郎の楊(ようき)が...
吉川英治 「三国志」
...侍中太史令(じちゅうたいしれい)の王立(おうりゅう)という者が...
吉川英治 「三国志」
...侍中尚書令(じちゅうしょうしょれい)...
吉川英治 「三国志」
...彼のために侍中零陵(じちゅうれいりょう)の太守という官職を与えて帰した...
吉川英治 「三国志」
...侍中の王粲(おうさん)は...
吉川英治 「三国志」
...漢朝の廷臣や彼の侍中...
吉川英治 「三国志」
...侍中尚書、長史参軍、これことごとく貞亮(ていりょう)死節の臣、ねがわくは陛下これに親しみこれを信ぜよ...
吉川英治 「三国志」
...郭攸之(かくゆうし)・董允(とういん)・費(ひい)の三重臣を侍中として...
吉川英治 「三国志」
...侍中の劉曄(りゅうよう)に諮(はか)った...
吉川英治 「三国志」
...いずれにせよ、黒木の御所へ最後の夜まで通っていたのは、三人の典侍中、ひとり小宰相だけだった...
吉川英治 「私本太平記」
...三人の典侍中では年上であり...
吉川英治 「私本太平記」
...――侍中(じちゅう)へ」と...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??