便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク紙幣 しへい、しべい shihei、shibei
紙上 しじょう、かみうえ shijou、kamiue
紙漉 かみすき kamisuki
紙子 かみこ kamiko
手紙 てがみ tegami
罫紙 けいし、けがみ keishi、kegami
紙崎 かみさき、かみざき kamisaki、kamizaki
紙谷 かみや kamiya
抄紙機 しょうしき shoushiki
古紙 こし koshi
地紙 じがみ、ぢがみ、ちかみ jigami、digami、chikami
紙片 しへん shihen
蚕紙 さんし sanshi
抄紙 しょうし shoushi
懐紙 かいし、ふところがみ kaishi、futokorogami
紙燭 ししょく、しそく shishoku、shisoku
双紙 そうし、そし soushi、soshi
紙業 しぎょう shigyou
紙屋 かみや、かんや kamiya、kanya
色紙 しきし、いろがみ shikishi、irogami
紙魚 しみ、しぎょ shimi、shigyo
張紙 はりがみ harigami
畳紙 たとう、たとうがみ tatou、tatougami
唐紙 からかみ、とうし karakami、toushi
壁紙 かべがみ kabegami
澤紙 さわし、たくし、さわかみ、さわがみ sawashi、takushi、sawakami、sawagami
薬包紙 やくほうし yakuhoushi
洋紙 ようし youshi
障子紙 しょうじがみ shoujigami
紙田 かみた、かみだ kamita、kamida
収入印紙 しゅうにゅういんし shuunyuuinshi
紙器 しき shiki
紙箱 かみばこ kamibako
紙本 かみもと、しもと、しほん kamimoto、shimoto、shihon
紙媒体 かみばいたい kamibaitai
板紙 いたがみ itagami
紙張り かみばり kamibari
証紙 しょうし shoushi
別紙 べっし、べつし besshi、betsushi
麻紙 まし mashi
紋紙 もんがみ mongami
熨斗紙 のしがみ noshigami
沢紙 さわし、たくし、さわかみ sawashi、takushi、sawakami
紙工 しこう shikou
紙鳶 いか、いかのぼり、しえん ika、ikanobori、shien
紙中 かみなか kaminaka
紙筒 かみづつ、しとう kamidutsu、shitou
赤紙 あかがみ akagami
台紙 だいし daishi
和紙 わし washi
紙製品 かみせいひん kamiseihin
紙捻 かみひねり kamihineri
米紙 べいし beishi
反故紙 ほごがみ、ほごし hogogami、hogoshi
羅紗紙 らしゃがみ rashagami
羊皮紙 ようひし youhishi
草紙 そうし soushi
眼光紙背 がんこうしはい gankoushihai
日本製紙 にっぽんせいし nipponseishi
紙垂 しで、かみしで shide、kamishide
筆紙 ひっし hisshi
紙糸 かみいと kamiito
紙縒 こうより kouyori
続紙 つぎがみ tsugigami
紙敷 かみしき kamishiki
吸取紙 すいとりがみ suitorigami
紙くずかご かみくずかご kamikuzukago
紙くず篭 かみくずかご kamikuzukago
紙巻きタバコ かみまきたばこ kamimakitabako
紙巻き煙草 かみまきたばこ kamimakitabako
紙巻煙草 かみまきたばこ kamimakitabako
紙屑篭 かみくずかご kamikuzukago
紙切 かみきり kamikiri
紙凧 たこ tako
紙入 かみいれ kamiire
貼紙 はりがみ harigami
紙衣 かみこ kamiko
紙屋川 かみやがわ kamiyagawa
原紙 げんし genshi
表紙 ひょうし hyoushi
紙袋 かみぶくろ、かんぶくろ kamibukuro、kanbukuro
濾紙 ろし roshi
紙巻 かみまき kamimaki
印紙 いんし inshi
奉書紙 ほうしょがみ houshogami
型紙 かたがみ katagami
製紙 せいし seishi
紙面 しめん shimen
竹紙 ちくし chikushi
印画紙 いんがし ingashi
背表紙 せびょうし sebyoushi
紙屑 かみくず kamikuzu
紙野 かみの kamino
紙一重 かみひとえ kamihitoe
紙工業 かみこうぎょう kamikougyou
紙飛行機 かみひこうき kamihikouki
襖紙 ふすまがみ fusumagami
美濃紙 みのがみ minogami
厚紙 あつがみ atsugami
紙絵 かみえ kamie
王子製紙 おうじせいし oujiseishi
白紙 はくし、しらかみ hakushi、shirakami
渋紙 しぶがみ、しぶかみ shibugami、shibukami
印紙税 いんしぜい inshizei
給紙 きゅうし kyuushi
印紙代 いんしだい inshidai
紙岡 かみおか kamioka
薄紙 うすがみ、はくし usugami、hakushi
紙状 かみじょう kamijou
銀紙 ぎんがみ gingami
敷き紙 しきがみ shikigami
弊紙 へいし heishi
鼻紙 はながみ hanagami
御簾紙 みすがみ misugami
蚕卵紙 さんらんし sanranshi
漆紙 うるしがみ urushigami
紙管 しかん shikan
紙重 かみしげ kamishige
表紙絵 ひょうしえ hyoushie
草双紙 くさぞうし kusazoushi
紙幅 しふく shifuku
方眼紙 ほうがんし houganshi
紙屋町 かみやちょう kamiyachou
裏紙 うらがみ、うらかみ uragami、urakami
帯紙 おびがみ obigami
大王製紙 だいおうせいし daiouseishi
新聞紙 しんぶんがみ、しんぶんし shinbungami、shinbunshi
紙雛 かみびな、かみひいな kamibina、kamihiina
再生紙 さいせいし saiseishi
切紙 きりかみ kirikami
反古紙 ほごがみ、ほごし hogogami、hogoshi
紙一枚 かみいちまい kamiichimai
紙誌 しし shishi
雑紙 ざつがみ、ざっし zatsugami、zasshi
紙町 かみまち kamimachi
紙料 しりょう shiryou
裏表紙 うらびょうし urabyoushi
誓紙 せいし seishi
紙縒り かみより kamiyori
模造紙 もぞうし mozoushi
桜紙 さくらがみ sakuragami
用紙 ようし youshi
全紙 ぜんし zenshi
紙製 かみせい、しせい kamisei、shisei
紙背 しはい shihai
油紙 あぶらがみ、ゆし aburagami、yushi
巻紙 まきがみ makigami
高度紙 こうどし koudoshi
千代紙 ちよがみ chiyogami
板目紙 いためがみ itamegami
紙数 しすう shisuu
絵草紙 えぞうし ezoushi
差紙 さしがみ sashigami
絵双紙 えぞうし ezoushi
横紙破 よこがみやぶり yokogamiyaburi
中紙 なかがみ nakagami
料紙 りょうし ryoushi
王子紙 おうじし oujishi
紺紙 こんがみ、こんし kongami、konshi
紙粉 しふん shifun
包紙 つつみがみ tsutsumigami
剪紙 せんし senshi
紙厚 かみあつ kamiatsu
帖紙 たとうがみ tatougami
小紙 こがみ、しょうし kogami、shoushi
紙材 しざい shizai
五線紙 ごせんし gosenshi
紙山 かみやま kamiyama
花紙 はながみ hanagami
製紙所 せいししょ seishisho
檀紙 だんし danshi
紙類 かみるい kamirui
紙束 かみたば kamitaba
上紙 うわがみ、うえがみ uwagami、uegami
天紙 てんし tenshi
損紙 そんし sonshi
紙芝居 かみしばい kamishibai
雁皮紙 がんぴし ganpishi
折紙 おりがみ、おりかみ origami、orikami
半紙 はんし hanshi
某紙 ぼうし boushi
横紙 よこがみ yokogami
紙漉阿原 かみすきあわら kamisukiawara
紙澤 かみさわ、かみざわ kamisawa、kamizawa
頼信紙 らいしんし raishinshi
粗紙 ざらがみ、そし zaragami、soshi
敷紙 しきがみ shikigami
種紙 たねがみ tanegami
感熱紙 かんねつし kannetsushi
生紙 きがみ kigami
紙筆 しひつ shihitsu
伊紙 いし ishi
本州製紙 ほんしゅうせいし honshuuseishi
紙包 かみづつみ kamidutsumi
本紙 ほんし honshi
藁紙 わらがみ waragami
紙沢 かみさわ、かみざわ kamisawa、kamizawa
付紙 つけがみ tsukegami
紙吹雪 かみふぶき kamifubuki
檀紙町 だんしちょう danshichou
仏紙 ふつし futsushi
仙花紙 せんかし senkashi
兌換紙幣 だかんしへい dakanshihei
紙紐 かみひも kamihimo
置手紙 おきてがみ okitegami
紙銭 しせん、かみぜに shisen、kamizeni
革表紙 かわびょうし kawabyoushi
画仙紙 がせんし gasenshi
非木材紙 ひもくざいし himokuzaishi
黄表紙 きびょうし kibyoushi
紙加工 かみかこう kamikakou
筆墨硯紙 ひつぼくけんし hitsubokukenshi
紙撚 こうより kouyori
紙代 かみだい、しだい kamidai、shidai
金紙 きんがみ、きんし kingami、kinshi
紙質 ししつ shishitsu
紙価 しか shika
塵紙 ちりがみ、ちりし chirigami、chirishi
餓鬼草紙 がきぞうし gakizoushi
各紙 かくし kakushi
紙細工 かみざいく kamizaiku
紙西 かみにし kaminishi
紙尾 かみお kamio
紙透 かみすき、かみつけ kamisuki、kamitsuke
表紙口 ひょうしぐち hyoushiguchi
紙徳 かみのり、かみとく kaminori、kamitoku
達紙 たつがみ、たつかみ、たてがみ tatsugami、tatsukami、tategami
紙戸 かみべ、かみと、かみど kamibe、kamito、kamido
紙居 かみい kamii
紙矢 かみや kamiya
紙塚 かみづか、かみつか kamiduka、kamitsuka
紙元 かみもと kamimoto
紙丸 かみまる kamimaru
紙迫 かみさこ、かみせこ kamisako、kamiseko
仁紙 にし、にがみ、にかみ nishi、nigami、nikami
紙森 かみもり kamimori
紙裁 かみたち kamitachi
紙兎 かみうさぎ kamiusagi
黒紙 くろかみ kurokami
紙浦 かみうら kamiura
紙織 しおり shiori
紙漉沢 かみすきさわ kamisukisawa
紙子谷 かごだに kagodani
半田紙屋 はんだかみや handakamiya
御津紙工 みつしとり mitsushitori
紙音 しおん shion
紙奈 しな shina
紙乃 しの shino
紙村 かみむら kamimura
紙川 かみかわ kamikawa
紙島 かみしま kamishima
一紙半銭 いっしはんせん isshihansen
紙上談兵 しじょうだんぺい shijoudanpei
隻紙断絹 せきしだんけん sekishidanken
白紙撤回 はくしてっかい hakushitekkai
白紙委任 はくしいにん hakushiinin
洛陽紙価 らくようのしか、らくようしか rakuyounoshika、rakuyoushika
他紙 たし tashi
共紙 ともがみ tomogami
紙平 かみひら kamihira
紙木城 かみきしろ kamikishiro
三紙 みかみ mikami
紙下 かみした kamishita
紙井 かみい kamii
紙原 かみはら kamihara
紙合 かみや kamiya
紙名 かみな kamina
紙地 かみじ、かみち kamiji、kamichi
紙坂 かみさか kamisaka
紙家 かみや、かみいえ kamiya、kamiie
平紙 ひらがみ、ひらかみ hiragami、hirakami
紙広 かみひろ kamihiro
恵紙 えがみ、えし egami、eshi
紙手 かみて、かみで kamite、kamide
曾紙 そし、そがみ soshi、sogami
最紙 もがみ、さいがみ mogami、saigami
紙枝 かみえだ kamieda
紙永 かみなが kaminaga
紙添 かみぞえ kamizoe
紙谷畑 かみやはた kamiyahata
逹紙 たつがみ tatsugami
安唐紙 やすからかみ yasukarakami
以手紙 てがみをもつて tegamiwomotsute
以剪紙 きりがみをもつて kirigamiwomotsute
一紙 いつし、いっし itsushi、isshi
一片紙 いつぺんし itsupenshi
一枚紙 いちまいがみ ichimaigami
因幡紙 いなばがみ inabagami
引裂紙 ひっさきがみ hissakigami
宇陀紙 うだがみ udagami
雲母紙 うんもし、きららがみ unmoshi、kiraragami
煙草紙 ぱぴろす papirosu
翁双紙 おきなぞうし okinazoushi
黄紙 きがみ、おうし kigami、oushi
伽草紙 とぎぞうし togizoushi
火浣紙 くはくわんし kuhakuwanshi
花箋紙 かせんし kasenshi
画学紙 ぐわがくし、ががくし guwagakushi、gagakushi
画紙 えがみ、がし egami、gashi
画箋紙 がせんし gasenshi
懐紙挟 かいしばさ kaishibasa
懐紙風 かいしふう kaishifuu
懐中紙 ふところがみ futokorogami
絵紙 えがみ egami
絵紙鳶 えだこ edako
絵艸紙 えぞうし ezoushi
格子紙 せくしょん sekushon
殻紙 からがみ karagami
角取紙 すみとりがみ sumitorigami
間合紙 まにあいがみ maniaigami
贋紙幣 にせさつ nisesatsu
貴紙 きし kishi
偽手紙 にせてがみ nisetegami
吉野紙 よしのがみ yoshinogami
宮本紙 みやもとがみ miyamotogami
強製紙 きょうせいし kyouseishi
狭紙 きょうし kyoushi
桐油紙 とうゆ、とうゆがみ touyu、touyugami
筋紙 すじがみ sujigami
金紙包 きんがみづつ kingamidutsu
金唐紙 きんからかみ kinkarakami
銀紙製 ぎんがみせい gingamisei
継紙 つぎがみ tsugigami
継色紙 つぎしきし tsugishikishi
捲紙 まきがみ makigami
原稿紙 かみ kami
古紙雛 ふるかみびな furukamibina
古色紙 こしきし koshikishi
孤座紙 こざかみ kozakami
故紙 こし koshi
御差紙 おさしがみ osashigami
御紙所 おかみどころ okamidokoro
御双紙 おさうし osaushi
御料紙 ごりょうし goryoushi
御剪紙 おきりがみ okirigami
甲紙 こうし koushi
紅紙 べにがみ benigami
紅唐紙 べにとうし benitoushi
高野紙 こうやがみ kouyagami
合紙 あいがみ、ごうし aigami、goushi
此紙 これ kore
此手紙 このてがみ konotegami
此卷紙 このまきがみ konomakigami
彩紙 いろがみ irogami
細紙 かみ kami
柵草紙 しがらみそうし shigaramisoushi
三栖紙 みすがみ misugami
三椏紙 みつまたがみ mitsumatagami
子紙 こがみ kogami
糸紙 いとかみ itokami
紙位牌 かみいはい kamiihai
紙衣姿 かみこすがた kamikosugata
紙一 ひ hi
紙襖 ふすま fusuma
紙屋紙 かんやがみ、かみやがみ、かやがみ、こうやがみ kanyagami、kamiyagami、kayagami、kouyagami
紙火屋 かみぼや kamiboya
紙荷 かみに kamini
紙蚊帳 かみかや kamikaya
紙灰 かみはい kamihai
紙巻莨 かみまきたばこ kamimakitabako
紙砧 かみぎぬた、かみきぬた kamiginuta、kamikinuta
紙魚亭 しぎょてい shigyotei
紙挟 かみばさ kamibasa
紙玉 かみだま kamidama
紙金 しきん shikin
紙屑屋 かみくずや kamikuzuya
紙屑拾 かみくずひろ kamikuzuhiro
紙屑入 かみくづいれ kamikuduire
紙屑買 かみくずか kamikuzuka
紙屑籠 かみくずかご kamikuzukago
紙型 しけい shikei
紙絹 しけん shiken
紙腔琴 しこうきん shikoukin
紙漉場 かみすきば kamisukiba
紙漉村 かみすきむら kamisukimura
紙差 こより koyori
紙札 かみふだ kamifuda
紙仕立 かみじたて kamijitate
紙子紙 かみこがみ kamikogami
紙子縒 かんじより kanjiyori
紙治 かみじ kamiji
紙錫 ししゃく shishaku
紙緒 かみお kamio
紙小刀 かみきり kamikiri
紙小縒 かみこより kamikoyori
紙廠 ししょう shishou
紙障 しょうじ shouji
紙障子 かみしやうじ、かみしょうじ kamishiyauji、kamishouji
紙丈 かみだけ kamidake
紙雛好 あねさま anesama
紙石板 かみせきばん kamisekiban
紙切刀 かみきりがたな kamikirigatana
紙洗 かみあらい kamiarai
紙線 こより koyori
紙繕 こより koyori
紙草 ぱぴゅるす、かみくさ papyurusu、kamikusa
紙装 かみそう kamisou
紙谷町 かみやまち kamiyamachi
紙端 かみのはし kaminohashi
紙団子 かみだんご kamidango
紙帳 きれ、しちょう kire、shichou
紙帳売 しちょううり shichouuri
紙張 かばり kabari
紙綴 かみつづ kamitsudu
紙鉄砲 かみでっぽう kamideppou
紙店 かみみせ kamimise
紙灯 しちやう、しとう shichiyau、shitou
紙燈籠 かみどうろう kamidourou
紙鳶糸 たこいと takoito
紙鳶堂 しえんどう shiendou
紙鳶絲 たこいと takoito
紙入留 かみいれどめ kamiiredome
紙撚網 こよりあみ koyoriami
紙馬 しば shiba
紙牌 しいぱい、しはい shiipai、shihai
紙白粉 かみおしろい kamioshiroi
紙函 かみばこ kamibako
紙盤 しばん shiban
紙費 かみづひ kamiduhi
紙飛礫 かみつぶて kamitsubute
紙表紙 かみべうし kamibeushi
紙布 かみきれ、しふ kamikire、shifu
紙風船 かみふうせん kamifuusen
紙覆 おい oi
紙幣束 さつたば satsutaba
紙幣入 かみい kamii
紙頁 ぺえぢ peedi
紙壁 しへき shiheki
紙墨 しぼく shiboku
紙問屋 かみどいや kamidoiya
紙門 からかみ karakami
紙門越 ふすまごし fusumagoshi
紙裂 かみき kamiki
紙匣 はりぬきばこ harinukibako
紙埃 かみぼこり kamibokori
紙屏 しへい shihei
紙幟 かみのぼり kaminobori
紙挾 かみはさ kamihasa
紙捩 こより koyori
紙搓 こより koyori
紙數 しすう shisuu
紙礫 かみつぶて kamitsubute
紙箋 しせん shisen
紙箒 はたき hataki
紙簽 かみふだ kamifuda
紙綟 こより koyori
紙縒糸 かみよりいと kamiyoriito
紙縒襷 こよりだすき koyoridasuki
紙縷 こより koyori
紙莨 たばこ tabako
紙衾 かみぶすま kamibusuma
紙鑢 かみやすり kamiyasuri
紙鴟 たこ tako
試験紙 しけんし shikenshi
字紙鳶 じだこ jidako
式紙 しきし shikishi
式紙地 しきしじ shikishiji
錫紙 すずがみ suzugami
取紙 とりがみ torigami
手漉紙 てすきがみ tesukigami
手紙使 てがみづかひ tegamidukahi
手拭紙 てふきがみ tefukigami
朱紙 しゅし shushi
朱唐紙 しゅとうし shutoushi
受信紙 じゅしんし jushinshi
臭草紙 くさぞうし kusazoushi
渋紙屋 しぶかみや shibukamiya
渋紙色 しぶがみいろ shibugamiiro
渋紙包 しぶがみづつ shibugamidutsu
渋紙面 しぶかみづら shibukamidura
初懐紙 はつかいし hatsukaishi
書院紙 しょいんし shoinshi
書牋紙 しょせんし shosenshi
小菊紙 こぎく kogiku
小紙片 しょうしへん shoushihen
小色紙 こしきし koshikishi
小杉紙 こすぎがみ kosugigami
松崎紙 まつざきがみ matsuzakigami
象牙紙 あいぼりい aiborii
障紙 しやうじ shiyauji
上表紙 うわびょうし uwabyoushi
色好紙 いろよしがみ iroyoshigami
色紙形 しきしがた shikishigata
色紙散 しきしちらし shikishichirashi
色紙畠 しきしばたけ shikishibatake
色表紙 いろべうし irobeushi
新紙幣 あたらしき atarashiki
図画紙 ずがし zugashi
杉原紙 すぎはらがみ sugiharagami
生漉紙 きずきがみ kizukigami
生半紙 きばんし kibanshi
製紙場 せいしば seishiba
青紙幣 あおざつ aozatsu
青表紙 あおびょうし aobyoushi
脊表紙 せべうし sebeushi
赤紙幣 あかざつ akazatsu
赤表紙 あかへうし akaheushi
折表紙 おりびょうし oribyoushi
扇地紙 おうぎじがみ ougijigami
浅草紙 あさくさがみ asakusagami
染紙 そめがみ somegami
壮紙 そうし soushi
操草紙 みさおぞうし misaozoushi
草漉紙 ぱぴるす papirusu
草紙樺 そうしかんば soushikanba
草紙洗 そうしあらい soushiarai
草雙紙 くさざうし kusazaushi
草艸紙 くさざうし kusazaushi
即功紙 そっこうし sokkoushi
即効紙 そくかうし、そっこうし sokukaushi、sokkoushi
足助紙 あすけがみ asukegami
其紙 そのかみ sonokami
其紙上 そのしゞやう sonoshiゞyau
其紙入 そのかみいれ sonokamiire
其手紙 そのてがみ sonotegami
苔紙 たいし taishi
袋草紙 ふくろそうし、ふくろぞうし fukurosoushi、fukurozoushi
代紙 よがみ yogami
大紙屋 おほがみや ohogamiya
大紙鳶 おおだこ oodako
大紙房 だいしぼう daishibou
大半紙 おほばんし ohobanshi
凧紙 たこがみ takogami
丹紙 たんし tanshi
地紙形 じがみなり、じがみがた jigaminari、jigamigata
茶半紙 ちやばんし chiyabanshi
張紙幕 びらまく biramaku
長手紙 ながてがみ nagategami
鳥子紙 とりのこがみ torinokogami
直紙 じきし jikishi
追手紙 おいてがみ oitegami
提紙入 はんどばっく handobakku
唐紙師 からかみし karakamishi
唐紙片 とうしへん toushihen
唐紙牋 とうしせん toushisen
胴油紙 とうゆがみ touyugami
内山紙 うちやまがみ uchiyamagami
南京紙 なんきんし nankinshi
二折紙 ふたおりかみ futaorikami
日本紙 にっぽんし、にほんし nipponshi、nihonshi
濡紙 ぬれがみ nuregami
捻紙 こより koyori
芭蕉紙 ばしょうし bashoushi
馬糞紙 ばふんし bafunshi
白紙張 はくしばり hakushibari
白紙幣 しろざつ shirozatsu
判紙 はんし hanshi
磐城紙 いわきがみ iwakigami
扉紙 とびらがみ tobiragami
比羅紙 びらがみ biragami
皮紙 ゔぇらむ ゔぇramu
鼻紙入 はながみいれ hanagamiire
筆紙商 ふでかみしょう fudekamishou
筆紙墨 ひっしぼく hisshiboku
紐紙 ひもがみ himogami
表紙畫 ひようしえ hiyoushie
病草紙 やまいのそうし、やまいぞうし yamainosoushi、yamaizoushi
不審紙 ふしんがみ fushingami
附手紙 つけてがみ tsuketegami
封紙 うわづつみ uwadutsumi
封緘紙 ふうかんし fuukanshi
覆紙 かゔあ kaゔa
別表紙 べつびやうし betsubiyaushi
片紙 はがみ、へんし hagami、henshi
方罫紙 ほうまいし houmaishi
枕紙 まくらかみ、まくらがみ makurakami、makuragami
枕草紙 かよい、まくらぞうし kayoi、makurazoushi
名札紙 なふだがみ nafudagami
明紙 みんし minshi
目紙 めがみ megami
薬紙 やくし yakushi
薬袋紙 やくたいし yakutaishi
油紙包 ゆしづつみ yushidutsumi
余紙 よし yoshi
洋罫紙 ようけいし youkeishi
陸奥紙 みちのくがみ michinokugami
陸奧紙 みちのくがみ michinokugami
硫酸紙 りうさんし、りゅうさんし riusanshi、ryuusanshi
料紙硯 りょうしすずり ryoushisuzuri
料紙箱 れうしばこ、りょうしばこ reushibako、ryoushibako
料紙筥 りょうしばこ ryoushibako
力紙 ちからがみ chikaragami
累草紙 かさねぞうし kasanezoushi
礼紙 らいし raishi
蝋紙 ろうがみ、ろうし rougami、roushi
詫手紙 わびじやう wabijiyau
藁半紙 わらばんし warabanshi
僞手紙 にせてがみ nisetegami
卷紙 まきがみ makigami
雙紙 ぞうし zoushi
寫眞紙 しやしんし shiyashinshi
懷紙 くわいし kuwaishi
懷中紙 くわいちうがみ kuwaichiugami
揉紙 もみがみ momigami
楮紙 かうぞ、こうぞがみ kauzo、kouzogami
洟紙 はながみ hanagami
淺草紙 あさくさがみ asakusagami
澁紙 しぶがみ shibugami
澁紙張 しぶがみばり shibugamibari
澁紙面 しぶかみづら shibukamidura
畫紙 ゑがみ ゑgami
疊紙 たゝう taゝu
禮手紙 れいてがみ reitegami
繪草紙 ゑざうし ゑzaushi
繪雙紙 ゑざうし ゑzaushi
繪艸紙 ゑざうし ゑzaushi
臺紙 だいがみ daigami
艸紙 さうし saushi
藥袋紙 やくたいし yakutaishi
蠅取紙 はえとりがみ haetorigami
鑢紙 やすりがみ yasurigami
鼈甲紙 べっこうがみ bekkougami
倚馬七紙 いばしちし ibashichishi
紺紙金泥 こんしきんでい、こんしこんでい konshikindei、konshikondei
紙背之意 しはいのい shihainoi
蠧紙堆裏 としたいり toshitairi
筆硯紙墨 ひつけんしぼく hitsukenshiboku
落紙雲煙 らくしうんえん rakushiunen
落紙雲烟 らくしうんえん rakushiunen
紙魚丸 しみまる shimimaru
状紙 じょうし joushi
印刷紙 いんさつし insatsushi
印刷用紙 いんさつようし insatsuyoushi
印紙税法 いんしぜいほう inshizeihou
烏紙 からすがみ karasugami
応募用紙 おうぼようし ouboyoushi
押紙 おうし oushi
化粧紙 けしょうがみ keshougami
仮名草紙 かなぞうし kanazoushi
加工紙 かこうし kakoushi
華字紙 かじし kajishi
画用紙 がようし gayoushi
解答用紙 かいとうようし kaitouyoushi
外紙 がいし gaishi
外字紙 がいじし gaijishi
感圧紙 かんあつし kanatsushi
感光紙 かんこうし kankoushi
贋手紙 にせてがみ nisetegami
贋造紙幣 がんぞうしへい ganzoushihei
機関紙 きかんし kikanshi
偽造紙幣 ぎぞうしへい gizoushihei
擬革紙 ぎかくし gikakushi
給紙機 きゅうしき kyuushiki
業界紙 ぎょうかいし gyoukaishi
研磨紙 けんまし kenmashi
原稿用紙 げんこうようし genkouyoushi
古印紙 こいんし koinshi
行政紙削減法 ぎょうせいしさくげんほう gyouseishisakugenhou
合成紙 ごうせいし gouseishi
昨紙 さくし sakushi
傘紙 かさがみ kasagami
酸性紙 さんせいし sanseishi
紙花 かみばな、しか kamibana、shika
紙屑同然 かみくずどうぜん kamikuzudouzen
紙四手 かみしで kamishide
紙上計画 しじょうけいかく shijoukeikaku
紙相撲 かみずもう kamizumou
紙粘土 かみねんど kaminendo
紙番付 かみばんづけ kamibanduke
質問用紙 しつもんようし shitsumonyoushi
手紙爆弾 てがみばくだん tegamibakudan
手紙文 てがみぶん tegamibun
首紙 くびかみ kubikami
臭素紙 しゅうそし shuusoshi
週刊紙 しゅうかんし shuukanshi
縮緬紙 ちりめんがみ chirimengami
申告用紙 しんこくようし shinkokuyoushi
製紙業 せいしぎょう seishigyou
製紙工場 せいしこうじょう seishikoujou
西洋紙 せいようし seiyoushi
西洋紙魚 せいようしみ seiyoushimi
全国紙 ぜんこくし zenkokushi
大衆紙 たいしゅうし taishuushi
大和紙魚 やまとしみ yamatoshimi
炭酸紙 たんさんし tansanshi
地元紙 じもとし jimotoshi
地方紙 ちほうし chihoushi
中性紙 ちゅうせいし chuuseishi
通紙 つうし tsuushi
投票用紙 とうひょうようし touhyouyoushi
透写紙 とうしゃし toushashi
同紙 どうし doushi
凸凹紙 とつおうし totsuoushi
日刊紙 にっかんし nikkanshi
白紙還元 はくしかんげん hakushikangen
斑紙魚 まだらしみ madarashimi
不換紙幣 ふかんしへい fukanshihei
普通紙 ふつうし futsuushi
普通紙複写機 ふつうしふくしゃき futsuushifukushaki
複写紙 ふくしゃし fukushashi
包装紙 ほうそうし housoushi
磨研紙 まけんし makenshi
紙生里 かみあがり kamiagari
土紙屋 つちごや tsuchigoya
紙城 かみしろ kamishiro
間紙 あいがみ、あいし aigami、aishi
藍紙 あいがみ aigami
青花紙 あおばながみ aobanagami
青標紙 あおびょうし aobyoushi
青表紙本 あおびょうしぼん aobyoushibon
敵打日月双紙 かたきうちじつげつそうし katakiuchijitsugetsusoushi
石目紙 いしめがみ ishimegami
意匠紙 いしょうし ishoushi
板表紙 いたびょうし itabyoushi
市川紙 いちかわがみ ichikawagami
稲妻表紙 いなずまびょうし inazumabyoushi
伊予柾紙 いよまさがみ iyomasagami
岩国半紙 いわくにばんし iwakunibanshi
印紙条例 いんしじょうれい inshijourei
印紙法 いんしほう inshihou
薄墨紙 うすずみがみ usuzumigami
薄表紙 うすびょうし usubyoushi
歌草紙 うたぞうし utazoushi
雲竜紙 うんりゅうし unryuushi
絵師草紙 えしぞうし eshizoushi
絵双紙屋 えぞうしや ezoushiya
越前紙 えちぜんがみ echizengami
絵手紙 えてがみ etegami
江戸川紙 えどがわがみ edogawagami
恵比須紙 えびすがみ ebisugami
鉛糖紙 えんとうし entoushi
扇紙鳶 おうぎいか ougiika
扇紙 おうぎがみ ougigami
黄蘗紙 おうばくし、きはだし oubakushi、kihadashi
黄麻紙 おうまし、こうまし oumashi、koumashi
大洲半紙 おおずばんし oozubanshi
大高檀紙 おおたかだんし ootakadanshi
小倉色紙 おぐらしきし ogurashikishi
表表紙 おもてびょうし omotebyoushi
界紙 かいし kaishi
改良半紙 かいりょうばんし kairyoubanshi
柿色紙 かきいろがみ kakiirogami
柿紙 かきがみ kakigami
確率紙 かくりつし kakuritsushi
花月双紙 かげつそうし kagetsusoushi
型紙捺染 かたがみなっせん katagaminassen
片対数方眼紙 かたたいすうほうがんし katataisuuhouganshi
家庭紙 かていし kateishi
紙烏帽子 かみえぼし kamieboshi
紙御襁褓 かみおむつ kamiomutsu
紙冠 かみかぶり、かみこうぶり kamikaburi、kamikouburi
紙蚊帳吊 かみがやつり kamigayatsuri
紙形 かみがた kamigata
紙経木 かみきょうぎ kamikyougi
紙籤 かみくじ kamikuji
紙鬮 かみくじ kamikuji
紙香水 かみこうすい kamikousui
紙子頭巾 かみこずきん kamikozukin
紙子羽織 かみこばおり kamikobaori
紙駒 かみごま kamigoma
紙子浪人 かみころうにん kamikorounin
紙婚式 かみこんしき kamikonshiki
紙座 かみざ kamiza
紙塩 かみじお kamijio
紙寸莎 かみすさ kamisusa
紙石盤 かみせきばん kamisekiban
紙石鹸 かみせっけん kamisekken
紙土 かみつち kamitsuchi
紙鋏 かみばさみ kamibasami
紙纏頭 かみばな kamibana
紙表具 かみひょうぐ kamihyougu
紙槽 かみぶね kamibune
紙屋院 かみやいん、かやいん kamiyain、kayain
紙屋治兵衛 かみやじへえ kamiyajihee
紙八手 かみやつで kamiyatsude
加茂紙 かもがみ kamogami
唐紙障子 からかみしょうじ karakamishouji
唐草表紙 からくさひょうし karakusahyoushi
感圧複写紙 かんあつふくしゃし kanatsufukushashi
還魂紙 かんこんし kankonshi
寒天紙 かんてんし kantenshi
起請誓紙 きしょうせいし kishouseishi
経紙 きょうがみ、きょうし kyougami、kyoushi
局紙 きょくし kyokushi
切紙伝授 きりかみでんじゅ kirikamidenju
桐紙 きりがみ kirigami
金唐革紙 きんからかわし kinkarakawashi
屑紙 くずかみ kuzukami
国栖紙 くずがみ kuzugami
頸紙 くびかみ kubikami
熊野懐紙 くまのかいし kumanokaishi
雲紙 くもがみ kumogami
車草紙 くるまぞうし kurumazoushi
黒表紙 くろびょうし kurobyoushi
薫紙 くんし kunshi
警視庁草紙 けいしちょうぞうし keishichouzoushi
堅紙 けんし kenshi
県紙 けんし kenshi
高額紙幣 こうがくしへい kougakushihei
高級紙 こうきゅうし koukyuushi
香水紙 こうすいがみ kousuigami
行成紙 こうぜいがみ kouzeigami
光沢紙 こうたくし koutakushi
榖紙 こくし kokushi
巾子紙 こじがみ kojigami
濃染紙 こせんし kosenshi
個装紙 こそうし kosoushi
小高檀紙 こたかだんし kotakadanshi
小半紙 こばんし kobanshi
個包装紙 こほうそうし kohousoushi
小間紙 こまがみ komagami
祭礼草紙 さいれいぞうし saireizoushi
桜姫全伝曙草紙 さくらひめぜんでんあけぼのぞうし sakurahimezendenakebonozoushi
三角紙 さんかくがみ、さんかくし sankakugami、sankakushi
三色紙 さんしきし sanshikishi
三里紙 さんりがみ sanrigami
紙花花 しかばな shikabana
色紙点 しきしだて shikishidate
色紙箱 しきしばこ shikishibako
色紙窓 しきしまど shikishimado
紙芸 しげい shigei
試香紙 しこうし shikoushi
紙工品 しこうひん shikouhin
紙塑 しそ shiso
紙窓 しそう shisou
質問紙法 しつもんしほう shitsumonshihou
紙背文書 しはいもんじょ shihaimonjo
紙票 しひょう shihyou
紙幣本位制度 しへいほんいせいど shiheihoniseido
皺紙 しぼがみ、しわがみ shibogami、shiwagami
笏紙 しゃくがみ、しゃくし shakugami、shakushi
宿紙 しゅくし、すくし shukushi、sukushi
修善寺紙 しゅぜんじがみ shuzenjigami
小額紙幣 しょうがくしへい shougakushihei
書簡紙 しょかんし shokanshi
書紙 しょし shoshi
白紙手形 しらかみてがた shirakamitegata
白紙子 しろかみこ shirokamiko
白表紙本 しろびょうしぼん shirobyoushibon
新紙 しんし shinshi
新聞紙条例 しんぶんしじょうれい shinbunshijourei
新聞紙法 しんぶんしほう shinbunshihou
水雲紙 すいうんし suiunshi
水平給紙 すいへいきゅうし suiheikyuushi
素紙子 すかみこ sukamiko
砂紙 すながみ sunagami
駿河半紙 するがばんし surugabanshi
清帳紙 せいちょうし seichoushi
政府紙幣 せいふしへい seifushihei
石州半紙 せきしゅうばんし sekishuubanshi
仙貨紙 せんかし senkashi
泉貨紙 せんかし senkashi
宣旨紙 せんじがみ senjigami
宣命紙 せんみょうし senmyoushi
草紙洗小町 そうしあらいこまち soushiaraikomachi
草紙紙 そうしがみ soushigami
草紙錐 そうしぎり soushigiri
草紙剝 そうしはぎ soushihagi
草紙店 そうしみせ soushimise
装飾紙 そうしょくし soushokushi
耐水紙 たいすいし taisuishi
対数方眼紙 たいすうほうがんし taisuuhouganshi
高檀紙 たかだんし takadanshi
竹屋紙 たけやがみ takeyagami
竪紙 たてがみ tategami
短紙 たんし tanshi
竹葉紙 ちくようし chikuyoushi
茶表紙 ちゃびょうし chabyoushi
中質紙 ちゅうしつし chuushitsushi
千代紙細工 ちよがみざいく chiyogamizaiku
塵紙交換 ちりがみこうかん chirigamikoukan
壺屋紙 つぼやがみ tsuboyagami
艶紙 つやがみ tsuyagami
定性濾紙 ていせいろし teiseiroshi
定量濾紙 ていりょうろし teiryouroshi
転写紙 てんしゃし tenshashi
特殊紙 とくしゅし tokushushi
土佐半紙 とさばんし tosabanshi
飛雲紙 とびくもがみ tobikumogami
那須野紙 なすのがみ nasunogami
鉛紙 なまりがみ namarigami
奈良紙 ならがみ naragami
人情紙風船 にんじょうかみふうせん ninjoukamifuusen
布目紙 ぬのめがみ nunomegami
寝紙 ねがみ negami
鼠紙 ねずみがみ nezumigami
鼠半紙 ねずみばんし nezumibanshi
念紙 ねんし nenshi
排紙 はいし haishi
白紙委任状 はくしいにんじょう hakushiininjou
箸紙 はしがみ hashigami
八帖紙 はちじょうがみ hachijougami
鼻紙袋 はながみぶくろ hanagamibukuro
英草紙 はなぶさそうし hanabusasoushi
半光沢紙 はんこうたくし hankoutakushi
半紙本 はんしぼん hanshibon
半対数方眼紙 はんたいすうほうがんし hantaisuuhouganshi
斐紙 ひし hishi
額紙 ひたいがみ hitaigami
標紙 ひょうし hyoushi
福紙 ふくがみ fukugami
複図紙 ふくずし fukuzushi
福富草紙 ふくとみぞうし fukutomizoushi
幣紙 へいし heishi
芳紙 ほうし houshi
細川紙 ほそかわがみ hosokawagami
本美濃紙 ほんみのし honminoshi
枚葉紙 まいようし maiyoushi
柾紙 まさがみ masagami
正紙 まさがみ masagami
政紙 まさがみ masagami
柾目紙 まさめがみ masamegami
正目紙 まさめがみ masamegami
松皮紙 まつかわがみ matsukawagami
松紙 まつがみ matsugami
松葉紙 まつばがみ matsubagami
万年紙 まんねんがみ mannengami
美栖紙 みすがみ misugami
陸奥国紙 みちのくにがみ michinokunigami
湊紙 みなとがみ minatogami
無光沢紙 むこうたくし mukoutakushi
無料紙 むりょうし muryoushi
木炭紙 もくたんし mokutanshi
尤草紙 もっとものそうし mottomonosoushi
元結紙 もとゆいがみ motoyuigami
木綿紙 もめんがみ momengami
森下紙 もりしたがみ morishitagami
紋唐紙 もんとうし montoushi
山半紙 やまばんし yamabanshi
夕刊紙 ゆうかんし yuukanshi
羊羹紙 ようかんがみ youkangami
畾紙 らいし raishi
両対数方眼紙 りょうたいすうほうがんし ryoutaisuuhouganshi
綸子紙 りんずがみ rinzugami
連続紙 れんぞくし renzokushi
連続用紙 れんぞくようし renzokuyoushi
濾過紙 ろかし rokashi
和唐紙 わとうし watoushi
画牋紙 がせんし gasenshi
雅仙紙 がせんし gasenshi
雅宣紙 がせんし gasenshi
擬羊皮紙 ぎようひし giyouhishi
芸術草紙 げいじゅつそうし geijutsusoushi
御用紙 ごようし goyoushi
地獄草紙 じごくぞうし jigokuzoushi
時代紙 じだいがみ jidaigami
熟紙 じゅくし jukushi
上質紙 じょうしつし joushitsushi
第二県紙 だいにけんし dainikenshi
電報用紙 でんぽうようし denpouyoushi
礬水紙 どうさがみ dousagami
馬医草紙 ばいそうし baisoushi
文庫紙 ぶんこし bunkoshi
防水紙 ぼうすいし bousuishi
紙漉師 かみすきし kamisukishi
紙傘 しさん shisan
有力紙 ゆうりょくし yuuryokushi
紙木 かみのき kaminoki
紙縒虫 こよりむし koyorimushi
紙苧 からむし karamushi
紙麻 かみそ kamiso
打紙 うちがみ uchigami
薄葉紙 うすようし usuyoushi