便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク振子 ふりこ、しんし furiko、shinshi
脊振 せふり sefuri
千振 せんぶり、ちぶり、ちふり senburi、chiburi、chifuri
振幅 しんぷく shinpuku
振武 しんぶ shinbu
振舞 ふるまい furumai
振興 しんこう shinkou
振戦 しんせん shinsen
振動 しんどう shindou
棒振 ぼうふら、ぼうふり boufura、boufuri
振慶名 ぶりけな burikena
振鈴 しんれい shinrei
振甫町 しんぽちょう shinpochou
振出 ふりだし furidashi
振甫 しんぽ shinpo
振興会 しんこうかい shinkoukai
東中振 ひがしなかぶり higashinakaburi
振袖 ふりそで furisode
振一郎 しんいちろう shinichirou
胆振 いぶり iburi
上振れ うわぶれ uwabure
振り向き ふりむき furimuki
防振 ぼうしん boushin
素振 すぶり suburi
三振 さんしん sanshin
振替 ふりかえ furikae
振込 ふりこみ furikomi
口振 くちっぷり kuchippuri
共振 きょうしん kyoushin
振分 ふりわけ furiwake
生振 おやふる oyafuru
振り込め ふりこめ furikome
学振 がくしん gakushin
振出人 ふりだしにん furidashinin
萱振町 かやふりちょう kayafurichou
割振 わりふり warifuri
言いっ振り いいっぷり iippuri
言っ振 いいっぷり iippuri
言っ振り いいっぷり iippuri
言振 いいぶり iiburi
言振り いいぶり iiburi
思わせ振 おもわせぶり omowaseburi
手振 てぶり teburi
振りあおぐ ふりあおぐ furiaogu
振りあげる ふりあげる furiageru
振りあてる ふりあてる furiateru
振りおこす ふりおこす furiokosu
振りかえる ふりかえる furikaeru
振りきる ふりきる furikiru
振りすてる ふりすてる furisuteru
振りつける ふりつける furitsukeru
振りわける ふりわける furiwakeru
振り子時計 ふりこどけい furikodokei
振起こす ふりおこす furiokosu
振起す ふりおこす furiokosu
振合 ふりあい furiai
振撒く ふりまく furimaku
振動子 しんどうし shindoushi
振動板 しんどうばん shindouban
振売 ふりうり furiuri
振離す ふりはなす furihanasu
振翳す ふりかざす furikazasu
振顫譫妄 しんせんせんもう shinsensenmou
身振 みぶり miburi
身振い みぶるい miburui
声振 こわぶり kowaburi
声振り こわぶり kowaburi
揺振る ゆさぶる yusaburu
立ち振る舞う たちふるまう tachifurumau
立ち振舞う たちふるまう tachifurumau
立居振舞 たちいふるまい tachiifurumai
不振 ふしん fushin
加振 かしん kashin
発振 はっしん hasshin
制振 せいしん seishin
大盤振舞 おおばんぶるまい oobanburumai
振込み ふりこみ furikomi
振動覚 しんどうかく shindoukaku
椀飯振舞 おうばんぶるまい oubanburumai
北中振 きたなかぶり kitanakaburi
振出日 ふりだしび furidashibi
振内 ふれない furenai
振盪 しんとう shintou
振作 しんさく shinsaku
郵便振替 ゆうびんふりかえ yuubinfurikae
振り回し ふりまわし furimawashi
振顫 しんせん shinsen
空振 からぶり、くうしん karaburi、kuushin
中振袖 ちゅうふりそで chuufurisode
劉振民 りゅうしんみん ryuushinmin
東脊振 ひがしせふり higashisefuri
角振 つのふり tsunofuri
奪三振 だつさんしん datsusanshin
振興策 しんこうさく shinkousaku
振古 しんこ shinko
胆振支庁 いぶりしちょう iburishichou
大振 おおぶり、おおぶりい ooburi、ooburii
火振 ひぶり hiburi
暫く振り しばらくぶり shibarakuburi
振替日 ふりかえび furikaebi
振休 ふりきゅう furikyuu
眼振 がんしん ganshin
振当 ふりあて furiate
大振袖 おおふりそで oofurisode
不振店 ふしんてん fushinten
市振 いちぶり ichiburi
早苗振 さなぶり sanaburi
発振子 はっしんし hasshinshi
振り切り ふりきり furikiri
形振 なりふり narifuri
共振器 きょうしんき kyoushinki
南中振 みなみなかぶり minaminakaburi
振絞っ ふりしぼっ furishibo
励振 れいしん reishin
振り返り ふりかえり furikaeri
名振 なぶり naburi
耐振性 たいしんせい taishinsei
振合い ふりあい furiai
甚振り いたぶり itaburi
旗振 はたふり hatafuri
振付師 ふりつけし furitsukeshi
振付 ふりつけ furitsuke
道振 みちふり、どうふり、みちぶり michifuri、doufuri、michiburi
萱振 かやふり kayafuri
下振り さげふり sagefuri
振動音 しんどうおん shindouon
甚振っ いたぶっ itabu
振徳 しんとく shintoku
振返 ぶりかえし burikaeshi
角振町 つのふりちょう tsunofurichou
振り袖 ふりそで furisode
振りまき ふりまき furimaki
振切れ ふりきれ furikire
東振協 とうしんきょう toushinkyou
振返り ふりかえり furikaeri
背振 せぶり seburi
振り替 ふりかえ furikae
保振 ほふり hofuri
振角 ふりすみ、ふりかど furisumi、furikado
振ら ふら fura
振旗 ふるはた、ふりはた furuhata、furihata
振籏 ふりはた furihata
振木 ふるぎ、ふりき、ふるき、ふるきた、こきた furugi、furiki、furuki、furukita、kokita
振落 ふりおと、ふりおち furioto、furiochi
振本 ふりもと、ふるもと furimoto、furumoto
振原 ふりはら furihara
振策 しんさく shinsaku
振田 しぬた、ふった、ふるた shinuta、futta、furuta
振っ ふっ fu
振付家 ふりつけか furitsukeka
振屋 ふるや furuya
伊保田雨振 いほたあまふり ihotaamafuri
北生振 きたおやふる kitaoyafuru
苗振谷地 なえふりやち naefuriyachi
春日振形 はるひふりかた haruhifurikata
日振島 ひぶりしま、ひぶりじま hiburishima、hiburijima
振草 ふりくさ furikusa
振別 ふるべつ furubetsu
振老 ふらおい furaoi
一振 いっぷり、ひとふり、いつぷり、いっしん ippuri、hitofuri、itsupuri、isshin
中振田 なかふった nakafutta
田振 たふり、たぶり tafuri、taburi
振川 ふりかわ、ふるかわ furikawa、furukawa
中振 なかふり、なかふ nakafuri、nakafu
一期一振 いちごひとふり ichigohitofuri
振太郎 しんたろう shintarou
振八 しんぱち shinpachi
賢振 ひょんじん hyonjin
大番振舞 おおばんぶるまい oobanburumai
金声玉振 きんせいぎょくしん kinseigyokushin
起居振舞 たちいふるまい tachiifurumai
振井 ふりい、ふるい furii、furui
振蔵 しんぞう shinzou
下振 しもふり shimofuri
振五 しんご、ふりご shingo、furigo
刃振 はぶり haburi
振吉 ふりよし、ふるよし furiyoshi、furuyoshi
左振 さぶり saburi
金振 かなふり kanafuri
振津 ふりつ、ふるつ furitsu、furutsu
振槌 ふるつち、ふりつち furutsuchi、furitsuchi
玉振 たまふり、おくちん tamafuri、okuchin
随振 ずいぶり zuiburi
知振 ちぶり chiburi
挨拶振 あいさつぶ aisatsubu
悪虐振 あくぎゃくぶ akugyakubu
扱振 あつかいぶり atsukaiburi
夷振 ひなぶり hinaburi
為振 しぶり shiburi
萎靡振 いびふる ibifuru
引振 ひっぷる hippuru
羽振 はぶ habu
云振 いいぶ iibu
横振 よこぶ yokobu
王振遠 わんちえんゆあぬ wanchienyuanu
音振流 ねぶりながし neburinagashi
何年振 なんねんぶり nannenburi
灰振 はいふる haifuru
外国振 とつくにぷり totsukunipuri
郭元振 かくげんしん kakugenshin
葛飾振 かつしかぶり katsushikaburi
鴨振 かもふら kamofura
款待振 かんたいぶ kantaibu
顔振 かおぶれ kaobure
幾振 いくふり ikufuri
幾日振 いくかぶり ikukaburi
気振 けぶ kebu
客振舞 きゃくぶるまい kyakuburumai
久振 ひさしぶ hisashibu
久方振 ひさかたぶ hisakatabu
久闊振 ひさしぶり hisashiburi
供振 ともぶり tomoburi
饗応振 もてなしぶり motenashiburi
饗應振 もてなしぶり motenashiburi
勤振 つとめぶり tsutomeburi
兄振 あにいぶ aniibu
恵振 いぶり iburi
稽古振 けいこぶ keikobu
鯨飮振 げいいんぶ geiinbu
結振 ゆいぶ yuibu
血振 ちぶる chiburu
権式振 けんしきぶ kenshikibu
御気振 ごけぶ gokebu
御振替 おふりかえ ofurikae
御振舞 おふるまひ ofurumahi
交際振 つきあいぶり tsukiaiburi
高振 たかぶ takabu
高慢振 たかぶ takabu
豪奢振 ごうしゃぶ goushabu
国振 くにぶ kunibu
国貞振 くにさだぶ kunisadabu
作振 さくぶり sakuburi
山振 やまぶき yamabuki
仕振 しぶり shiburi
四振 よふり yofuri
姿振 なりふ narifu
指導振 しだうぶり shidauburi
枝振 えだぶ edabu
尺振八 せきしんぱち sekishinpachi
首振 くびふり kubifuri
宗匠振 そうじょうぶり soujouburi
淑女振 しゆくぢよぶり shiyukudiyoburi
出振 だしっぷ dashippu
処置振 しょちぶ shochibu
書振 かきぶり kakiburi
色男振 いろおとこぶ irootokobu
食通振 しょくつうぶ shokutsuubu
尻振 しりふ shirifu
振威 しんい shini
振栄 ふりばえ furibae
振下 ふりおろ furioro
振仮字 ふりがな furigana
振仮名 ふりかな furikana
振解 ふりほぐ furihogu
振回 ふりかへ furikahe
振廻 ふりかえ furikae
振掛 ふりか furika
振冠 ふりかぶ furikabu
振棄 ふりす furisu
振起 ふりおこ、しんき furioko、shinki
振挙 ふりあ furia
振仰 ふりあお furiao
振仰向 ふりあおむ furiaomu
振熊 ふるくま furukuma
振顧 ふりかえ furikae
振鼓 ふりつづみ furitsudumi
振向 ふりむ furimu
振絞 ふりしぼ furishibo
振合迄 ふりあひまで furiahimade
振根 ふるね furune
振鷺亭 しんろてい shinrotei
振搾 ふりしぼ furishibo
振撒 ふりま furima
振残 ふりのこ furinoko
振子球 ふりこだま furikodama
振事 ふりごと furigoto
振事劇 ふりごとげき furigotogeki
振蒔 ふりま furima
振捨 ふりすて furisute
振釈 ふりほど furihodo
振酒器 みっくさあ mikkusaa
振粛 しんしゅく shinshuku
振照 ふりてら furitera
振上 ふりあ furia
振震 しんしん shinshin
振垂 ぶらさ burasa
振錘 ふりこ furiko
振積 ふりつ furitsu
振切 ふりき furiki
振染 ふりしぼ furishibo
振閃 ふりひらめ furihirame
振袖姿 ふりそですがた furisodesugata
振袖然 ふりそでぜん furisodezen
振断 ふりちぎ furichigi
振張 しんちやう、しんちょう shinchiyau、shinchou
振通 ふりとほ furitoho
振提 ぶらさ burasa
振笛 しんてき shinteki
振撤 ふりま furima
振蕩 しんとう shintou
振動魔 しんどうま shindouma
振徳堂 しんとくどう shintokudou
振播 ふりま furima
振髪 ふりがみ furigami
振反 ふりかい furikai
振被 ふりかぶ furikabu
振飛 ふりと furito
振姫 ふりひめ furihime
振武閣 しんぶかく shinbukaku
振舞酒 ふるまいざけ furumaizake
振舞膳 ふるまいぜん furumaizen
振払 ふりはら furihara
振分髪 ふりわけがみ furiwakegami
振分髮 ふりわけがみ furiwakegami
振放 ふりさ furisa
振方 ふりかた furikata
振揚 ふりあげ furiage
振乱 ふりみだ furimida
振離 ふりはな furihana
振立 ふりた furita
振旅 しんりょ shinryo
振亂 ふりみだ furimida
振假名 ふりがな furigana
振拂 ふりはら furihara
振捩 ふりもぎ furimogi
振翳 ふりかざ furikaza
神輿振 みこしぶ mikoshibu
身装振 なりふ narifu
甚振 いたぶ itabu
接待振 あつかいぶり atsukaiburi
雪振舞 ゆきぶるまい yukiburumai
先生振 せんせいぶ senseibu
千振山 ちふりやま chifuriyama
千早振 ちはやふ chihayafu
千速振 ちはやふ chihayafu
前振 まえぶれ maebure
惣振舞 そうふるまひ soufurumahi
想振 そぶり soburi
操車振 さうしやぶり saushiyaburi
早打振 はやうちぶ hayauchibu
袖振合 そでふりあは sodefuriaha
其振動 そのしんどう sonoshindou
打振 うちふ uchifu
駄々振 だだぶ dadabu
待遇振 もてなしぶり motenashiburi
大振舞 おおぶるまい ooburumai
大人振 おとなぶ otonabu
胆振国 いぶりこく、いぶりのくに iburikoku、iburinokuni
男振 おとこぶ otokobu
蜘振舞 くものふるまい kumonofurumai
馳走振 ちそうぶ chisoubu
痛振 いたぶ itabu
通人振 つうじんぶ tsuujinbu
亭主振 ていしぶ teishibu
天田振 あまたぶり amataburi
店振舞 たなぶるまい tanaburumai
都振 みやこぶり miyakoburi
頭振 かぶ、あたまふり kabu、atamafuri
働振 はたらきぶり hatarakiburi
道行振 みちゆきぶり michiyukiburi
突振 つきふり tsukifuri
薙刀振 なぎなたふ naginatafu
二振 ふたふ futafu
日振 ひぶ hibu
妊振 みごも migomo
年増振 としまぶり toshimaburi
脳振盪 なうしんたう、のうしんとう naushintau、noushintou
背振山 せふりやま、せふりさん sefuriyama、sefurisan
発振器 はっしんき hasshinki
半年振 はんとしぶり hantoshiburi
飛行振 ひかうぶ hikaubu
武者振 むしゃぶ mushabu
武振熊 たけふるくま takefurukuma
舞振 まいぶり maiburi
扮装振 いでたちぶ idetachibu
変貌振 へんぼうぶ henboubu
鞭振 むちふ muchifu
歩振 あゆみぶり ayumiburi
歩足振 ほそくぶ hosokubu
棒手振 ぼうてぶり bouteburi
麻雀振 まあじやんぶり maajiyanburi
妙振出 みょうふりだ myoufurida
面振 かおぶれ kaobure
木振 きぶ kibu
木振賤 きぶりいやし kiburiiyashi
勿体振 もったいぶ mottaibu
夜振 よぶり yoburi
有振 ありふ arifu
揺振 ゆすぶ yusubu
羅振玉 らしんぎょく、るおちぇんゆい rashingyoku、ruochiぇnyui
落著振 おちつきはら ochitsukihara
立振舞 たちふるま tachifuruma
凌振 りょうしん ryoushin
鈴振 りんふり rinfuri
鈴振花 すゞふりばな suゞfuribana
話振 はなしぶ hanashibu
亂牌振 らんぱいぶり ranpaiburi
哥沢振 うたざはぶ utazahabu
壺振 つぼふ tsubofu
壺振役 つぼふりやく tsubofuriyaku
對局振 たいきよくふり taikiyokufuri
搖振 ゆすぶ yusubu
氣振 けぶ kebu
盧振 ろしん roshin
經營振 けいえいふり keieifuri
膽振 いぶり iburi
鄙振 ひなぶり hinaburi
驩待振 くわんたいぶり kuwantaiburi
一蹶不振 いっけつふしん ikketsufushin
萎靡不振 いびふしん ibifushin
振臂一呼 しんぴいっこ shinpiikko
発蒙振落 はつもうしんらく hatsumoushinraku
竜驤麟振 りゅうじょうりんしん ryuujourinshin
嘉振 かしん kashin
強振 きょうしん kyoushin
振気 しんき shinki
圧電振動子 あつでんしんどうし atsudenshindoushi
円錐振子 えんすいふりこ ensuifuriko
学業不振 がくぎょうふしん gakugyoufushin
緩和振動 かんわしんどう kanwashindou
業績不振 ぎょうせきふしん gyousekifushin
経営不振 けいえいふしん keieifushin
原振動 げんしんどう genshindou
光共振器 こうきょうしんき、ひかりきょうしんき koukyoushinki、hikarikyoushinki
三球三振 さんきゅうさんしん sankyuusanshin
食欲不振 しょくよくふしん shokuyokufushin
振出局 ふりだしきょく furidashikyoku
振替休日 ふりかえきゅうじつ furikaekyuujitsu
振替輸送 ふりかえゆそう furikaeyusou
振動計 しんどうけい shindoukei
振動数 しんどうすう shindousuu
振幅変調 しんぷくへんちょう shinpukuhenchou
成績不振 せいせきふしん seisekifushin
大尽振舞 だいじんぶるまい daijinburumai
奪三振王 だつさんしんおう datsusanshinou
単振動 たんしんどう tanshindou
地域振興券 ちいきしんこうけん chiikishinkouken
弛張振動 しちょうしんどう shichoushindou
跳躍振動 ちょうやくしんどう chouyakushindou
電子資金振替 でんししきんふりかえ denshishikinfurikae
日本学術振興会 にほんがくじゅつしんこうかい nihongakujutsushinkoukai
励振管 れいしんかん reishinkan
励振器 れいしんき reishinki
励振素子 れいしんそし reishinsoshi
脊振町 せふりまち sefurimachi
歯振 あさり asari
石狩振興局 いしかりしんこうきょく ishikarishinkoukyoku
胆振総合振興局 いぶりそうごうしんこうきょく iburisougoushinkoukyoku
沿岸漁業等振興法 えんがんぎょぎょうとうしんこうほう engangyogyoutoushinkouhou
円振動数 えんしんどうすう enshindousuu
振鉾 えんぶ enbu
沖振法 おきしんほう okishinhou
沖縄振興開発金融公庫 おきなわしんこうかいはつきんゆうこうこ okinawashinkoukaihatsukinyuukouko
沖縄振興特別措置法 おきなわしんこうとくべつそちほう okinawashinkoutokubetsusochihou
渡島総合振興局 おしまそうごうしんこうきょく oshimasougoushinkoukyoku
音叉発振器 おんさはっしんき onsahasshinki
科学技術振興機構 かがくぎじゅつしんこうきこう kagakugijutsushinkoukikou
科学技術振興事業団 かがくぎじゅつしんこうじぎょうだん kagakugijutsushinkoujigyoudan
化学振動 かがくしんどう kagakushindou
角振動数 かくしんどうすう kakushindousuu
株式等振替制度 かぶしきとうふりかえせいど kabushikitoufurikaeseido
上川総合振興局 かみかわそうごうしんこうきょく kamikawasougoushinkoukyoku
北大西洋振動 きたたいせいようしんどう kitataiseiyoushindou
基本振動 きほんしんどう kihonshindou
共振回路 きょうしんかいろ kyoushinkairo
共振子 きょうしんし kyoushinshi
強制振動 きょうせいしんどう kyouseishindou
局部発振器 きょくぶはっしんき kyokubuhasshinki
空振計 くうしんけい kuushinkei
空洞共振器 くうどうきょうしんき kuudoukyoushinki
釧路総合振興局 くしろそうごうしんこうきょく kushirosougoushinkoukyoku
堅振 けんしん kenshin
口座振替 こうざふりかえ kouzafurikae
格子振動 こうししんどう koushishindou
国際観光振興機構 こくさいかんこうしんこうきこう kokusaikankoushinkoukikou
国立青少年教育振興機構 こくりつせいしょうねんきょういくしんこうきこう kokuritsuseishounenkyouikushinkoukikou
固有振動 こゆうしんどう koyuushindou
固有振動数 こゆうしんどうすう koyuushindousuu
三振博士 さんしんはくし sanshinhakushi
三振法務博士 さんしんほうむはくし sanshinhoumuhakushi
四十振袖 しじゅうふりそで shijuufurisode
主振動 しゅしんどう shushindou
証券保管振替機構 しょうけんほかんふりかえきこう shoukenhokanfurikaekikou
証券保管振替制度 しょうけんほかんふりかえせいど shoukenhokanfurikaeseido
白地振出 しらじふりだし shirajifuridashi
後志総合振興局 しりべしそうごうしんこうきょく shiribeshisougoushinkoukyoku
振救 しんきゅう shinkyuu
神経性食欲不振症 しんけいせいしょくよくふしんしょう shinkeiseishokuyokufushinshou
振興局 しんこうきょく shinkoukyoku
振振 しんしん shinshin
振恤 しんじゅつ shinjutsu
振戦譫妄 しんせんせんもう shinsensenmou
振顫麻痺 しんせんまひ shinsenmahi
振旦 しんたん shintan
振動回路 しんどうかいろ shindoukairo
振動電流 しんどうでんりゅう shindoudenryuu
振動発電 しんどうはつでん shindouhatsuden
振動反応 しんどうはんのう shindouhannou
振幅偏移変調 しんぷくへんいへんちょう shinpukuhenihenchou
水晶振動子 すいしょうしんどうし suishoushindoushi
水晶発振器 すいしょうはっしんき suishouhasshinki
静振 せいしん seishin
制振構造 せいしんこうぞう seishinkouzou
赤道季節内振動 せきどうきせつないしんどう sekidoukisetsunaishindou
背振山地 せふりさんち sefurisanchi
総合振興局 そうごうしんこうきょく sougoushinkoukyoku
宗谷総合振興局 そうやそうごうしんこうきょく souyasougoushinkoukyoku
袖振草 そでふりぐさ sodefurigusa
袖振山 そでふるやま sodefuruyama
空知総合振興局 そらちそうごうしんこうきょく sorachisougoushinkoukyoku
大西洋数十年規模振動 たいせいようすうじゅうねんきぼしんどう taiseiyousuujuunenkiboshindou
太平洋十年規模振動 たいへいようじゅうねんきぼしんどう taiheiyoujuunenkiboshindou
太平洋数十年規模振動 たいへいようすうじゅうねんきぼしんどう taiheiyousuujuunenkiboshindou
単振子 たんしんし tanshinshi
単調和振動 たんちょうわしんどう tanchouwashindou
地域医療振興協会 ちいきいりょうしんこうきょうかい chiikiiryoushinkoukyoukai
調和振動 ちょうわしんどう chouwashindou
調和振動子 ちょうわしんどうし chouwashindoushi
直角位相振幅変調 ちょっかくいそうしんぷくへんちょう chokkakuisoushinpukuhenchou
直交振幅変調 ちょっこうしんぷくへんちょう chokkoushinpukuhenchou
鄭振鐸 ちょんちぇんとぅお、ていしんたく chonchiぇntoぅo、teishintaku
手形振出人 てがたふりだしにん tegatafuridashinin
当座振込 とうざふりこみ touzafurikomi
十勝総合振興局 とかちそうごうしんこうきょく tokachisougoushinkoukyoku
朝永振一郎 ともながしんいちろう tomonagashinichirou
南極振動 なんきょくしんどう nankyokushindou
南方振動 なんぽうしんどう nanpoushindou
日本学術振興会法 にほんがくじゅつしんこうかいほう nihongakujutsushinkoukaihou
日本芸術文化振興会 にほんげいじゅつぶんかしんこうかい nihongeijutsubunkashinkoukai
日本船舶振興会 にっぽんせんぱくしんこうかい nipponsenpakushinkoukai
日本電子工業振興協会 にほんでんしこうぎょうしんこうきょうかい nihondenshikougyoushinkoukyoukai
日本貿易振興会 にほんぼうえきしんこうかい nihonbouekishinkoukai
日本貿易振興機構 にほんぼうえきしんこうきこう nihonbouekishinkoukikou
根室振興局 ねむろしんこうきょく nemuroshinkoukyoku
農業振興地域 のうぎょうしんこうちいき nougyoushinkouchiiki
農業振興地域整備法 のうぎょうしんこうちいきせいびほう nougyoushinkouchiikiseibihou
農振地域 のうしんちいき noushinchiiki
農振法 のうしんほう noushinhou
非線形振動子 ひせんけいしんどうし hisenkeishindoushi
日高振興局 ひだかしんこうきょく hidakashinkoukyoku
非調和振動子 ひちょうわしんどうし hichouwashindoushi
檜山振興局 ひやましんこうきょく hiyamashinkoukyoku
領巾振山 ひれふりやま hirefuriyama
副振動 ふくしんどう fukushindou
振替貨幣 ふりかえかへい furikaekahei
振替口座 ふりかえこうざ furikaekouza
振替貯金 ふりかえちょきん furikaechokin
振替預金 ふりかえよきん furikaeyokin
振新 ふりしん furishin
振袖火事 ふりそでかじ furisodekaji
振袖新造 ふりそでしんぞう furisodeshinzou
振袖柳 ふりそでやなぎ furisodeyanagi
振出手形 ふりだしてがた furidashitegata
北海道胆振東部地震 ほっかいどういぶりとうぶじしん hokkaidouiburitoubujishin
北極振動 ほっきょくしんどう hokkyokushindou
本態性振戦 ほんたいせいしんせん hontaiseishinsen
楊振寧 やんちぇんにん、ようしんねい yanchiぇnnin、youshinnei
郵便振替口座 ゆうびんふりかえこうざ yuubinfurikaekouza
瑜伽振鈴 ゆがしんれい yugashinrei
翼端振動 よくたんしんどう yokutanshindou
留萌振興局 るもいしんこうきょく rumoishinkoukyoku
零点振動 れいてんしんどう reitenshindou
連成振動 れんせいしんどう renseishindou
眼球振盪 がんきゅうしんとう gankyuushintou
減衰振動 げんすいしんどう gensuishindou
幻想振動症候群 げんそうしんどうしょうこうぐん gensoushindoushoukougun
采振木 ざいふりぼく zaifuriboku
自動口座振替 じどうこうざふりかえ jidoukouzafurikae
自由振動 じゆうしんどう jiyuushindou
情報処理振興事業協会 じょうほうしょりしんこうじぎょうきょうかい jouhoushorishinkoujigyoukyoukai
自励振動 じれいしんどう jireishindou
弾性振動 だんせいしんどう danseishindou
電圧制御発振器 でんあつせいぎょはっしんき denatsuseigyohasshinki
電気振動 でんきしんどう denkishindou
微気圧振動 びきあつしんどう bikiatsushindou
文化芸術振興基本法 ぶんかげいじゅつしんこうきほんほう bunkageijutsushinkoukihonhou
米国科学振興協会 べいこくかがくしんこうきょうかい beikokukagakushinkoukyoukai
防振双眼鏡 ぼうしんそうがんきょう boushinsougankyou
朝羽振る あさはふる asahafuru
打ち羽振く うちはぶく uchihabuku
上振れる うわぶれる uwabureru
大人振る おとなぶる otonaburu
下振れる したぶれる shitabureru
振り合う ふりあう furiau
振り出づ ふりいず furiizu
振り掛かる ふりかかる furikakaru
振り懸かる ふりかかる furikakaru
振り掛ける ふりかける furikakeru
振り被る ふりかぶる furikaburu
振り放く ふりさく furisaku
振り放け見る ふりさけみる furisakemiru
振り飛ばす ふりとばす furitobasu
振り延ふ ふりはう furihau
振り離る ふりはなる furihanaru
振るい落とす ふるいおとす furuiotosu
夕羽振る ゆうはふる yuuhafuru
揺す振れる ゆすぶれる yusubureru
容体振る ようだいぶる youdaiburu
上品振る じょうひんぶる jouhinburu
農振 のうしん noushin
姫千振 ひめせんぶり himesenburi
根黒千振 ねぐろせんぶり negurosenburi
犬千振 いぬせんぶり inusenburi
磯馴千振 そなれせんぶり sonaresenburi
紫千振 むらさきせんぶり murasakisenburi
蝦夷高嶺千振 えぞたかねせんぶり ezotakanesenburi
采振 ざいふり zaifuri
高嶺千振 たかねせんぶり takanesenburi
鯱振 しゃちぶり shachiburi
柄振板 えぶりいた eburiita
永振 えいしん eishin
振寿 しんじゅ shinju