部首「しんにょう」の画数別漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   23画  

4画

名のり:ちゃく   「辶」の名のり

5画

訓読み:すべ(る)   「辷」の訓読み
名のり:すべり   「辷」の名のり
漢字検定1級

音読み:ヘン   「辺」の音読み
訓読み:あた(り)、べ <外>ほとり   「辺」の訓読み
名のり:へん、ほとり、ぴょん、ひら、へ、へた、べ   「辺」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

訓読み:こ(む)、こ(める)   「込」の訓読み
名のり:こみ   「込」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

6画

訓読み:つじ   「辻」の訓読み
名のり:つじ、つぢ、つむじ   「辻」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ジン   「迅」の音読み
訓読み:<外>はや(い)、はげ(しい)   「迅」の訓読み
名のり:じん、しゅん、はやし   「迅」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

7画

辿音読み:テン   「辿」の音読み
訓読み:たど(る)   「辿」の訓読み
名のり:たど、たどる   「辿」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ウ   「迂」の音読み
訓読み:まが(る)、とお(い)   「迂」の訓読み
名のり:まが、う   「迂」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:キツ   「迄」の音読み
訓読み:いた(る)、およ(ぶ)、まで   「迄」の訓読み
名のり:まで   「迄」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ゲイ <外>ギョウ、ゴウ   「迎」の音読み
訓読み:むか(える)   「迎」の訓読み
名のり:むかえ、むかい、げい、ぎょう   「迎」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:キン <外>コン   「近」の音読み
訓読み:ちか(い)   「近」の訓読み
名のり:こん、ちかし、きん   「近」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

音読み:ヘン <外>ハン、ホン   「返」の音読み
訓読み:かえ(す)、かえ(る)   「返」の訓読み
名のり:へん   「返」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

8画

訓読み:とて(も)、とて   「迚」の訓読み
名のり:とても、とて   「迚」の名のり
漢字検定1級

名のり:ちかし   「迩」の名のり

音読み:テキ   「迪」の音読み
訓読み:みち、みちび(く)、ふ(む)、すす(む)   「迪」の訓読み
名のり:すすむ、ふみ、みち   「迪」の名のり
人名用漢字
漢字検定1級

音読み:ハク   「迫」の音読み
訓読み:せま(る) <外>せ(る)   「迫」の訓読み
名のり:せり、さこ、はさま、はく   「迫」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:テツ   「迭」の音読み
訓読み:<外>か(わる)、たが(いに)   「迭」の訓読み
名のり:てつ   「迭」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ジュツ   「述」の音読み
訓読み:の(べる)   「述」の訓読み
名のり:じゅつ   「述」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

9画

音読み:チョウ   「迢」の音読み
訓読み:はる(か)、とお(い)   「迢」の訓読み
名のり:ちょう   「迢」の名のり
漢字検定1級

音読み:ケイ   「迥」の音読み
訓読み:はる(か)、とお(い)   「迥」の訓読み
名のり:ぎょう   「迥」の名のり
漢字検定1級

音読み:カ   「迦」の音読み
名のり:か   「迦」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

名のり:とう   「迯」の名のり

音読み:メイ   「迷」の音読み
訓読み:まよ(う) <外>まど(う)   「迷」の訓読み
名のり:まよい、めい   「迷」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ツイ   「追」の音読み
訓読み:お(う)   「追」の訓読み
名のり:おい、さこ、つい   「追」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

退音読み:タイ   「退」の音読み
訓読み:しりぞ(く)、しりぞ(ける) <外>の(く)、の(ける)、すさ(る)、しさ(る)、ひ(く)   「退」の訓読み
名のり:のけ、たい   「退」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:ソウ   「送」の音読み
訓読み:おく(る)   「送」の訓読み
名のり:おくり、そう、おく   「送」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:トウ   「逃」の音読み
訓読み:に(げる)、に(がす)、のが(す)、のが(れる)   「逃」の訓読み
名のり:にげ、とう   「逃」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:ギャク <外>ゲキ   「逆」の音読み
訓読み:さか、さか(らう) <外>むか(える)、あらかじ(め)   「逆」の訓読み
名のり:ぎゃく、さか、げき   「逆」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

10画

音読み:カイ   「迴」の音読み
訓読み:まわ(る)、めぐ(る)   「迴」の訓読み
名のり:え、めぐり   「迴」の名のり
漢字検定1級

音読み:ホウ、ヘイ   「迸」の音読み
訓読み:ほとばし(る)、はし(る)   「迸」の訓読み
名のり:とばしり   「迸」の名のり

音読み:セキ、シャク   「迹」の音読み
訓読み:あと   「迹」の訓読み
名のり:あと、しゃく、せき   「迹」の名のり
漢字検定1級

音読み:ダイ、ナイ   「迺」の音読み
訓読み:すなわ(ち)、なんじ、の   「迺」の訓読み
名のり:だい   「迺」の名のり
漢字検定準1級

音読み:コウ   「逅」の音読み
訓読み:あ(う)   「逅」の訓読み
名のり:こう   「逅」の名のり
漢字検定1級

音読み:トウ   「透」の音読み
訓読み:す(く)、す(かす)、す(ける) <外>とお(る)   「透」の訓読み
名のり:とおる、ゆき、とう   「透」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:チク <外>ジク   「逐」の音読み
訓読み:<外>お(う)   「逐」の訓読み
名のり:ちく   「逐」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:テイ   「逓」の音読み
訓読み:<外>か(わる)、たが(いに)   「逓」の訓読み
名のり:てい、だい   「逓」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ト <外>ズ   「途」の音読み
訓読み:<外>みち   「途」の訓読み
名のり:と、みち、ず   「途」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:ツウ、ツ   「通」の音読み
訓読み:とお(る)、とお(す)、かよ(う)   「通」の訓読み
名のり:つう、とおる、かよい、とおり、どおり、かよう、つ   「通」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

音読み:セイ   「逝」の音読み
訓読み:ゆ(く)、い(く)   「逝」の訓読み
名のり:せい   「逝」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ソク   「速」の音読み
訓読み:はや(い)、はや(める)、はや(まる)、すみ(やか)   「速」の訓読み
名のり:はやさ、はやし、そく   「速」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:ゾウ   「造」の音読み
訓読み:つく(る) <外>いた(る)、な(る)、はじ(める)、みやつこ   「造」の訓読み
名のり:つくり、ぞう、みやつこ   「造」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:レン   「連」の音読み
訓読み:つら(なる)、つら(ねる)、つ(れる) <外>しき(りに)   「連」の訓読み
名のり:れん、むらじ、つら   「連」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

11画

音読み:ホ、フ   「逋」の音読み
訓読み:のが(れる)、に(げる)、おいめ   「逋」の訓読み
名のり:ふ   「逋」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショウ   「逍」の音読み
訓読み:さまよ(う)   「逍」の訓読み
名のり:しょう   「逍」の名のり
漢字検定1級

音読み:シュウ   「逎」の音読み
訓読み:せま(る)、つよ(い)、ちからづよ(い)   「逎」の訓読み
名のり:せま   「逎」の名のり

音読み:キュウ   「逑」の音読み
訓読み:あつ(める)、あ(う)、つれあい   「逑」の訓読み
名のり:きゅう   「逑」の名のり
漢字検定1級

音読み:ケイ   「逕」の音読み
訓読み:みち、こみち、ただ(ちに)   「逕」の訓読み
名のり:けい   「逕」の名のり
漢字検定1級

音読み:テキ   「逖」の音読み
訓読み:とお(い)、はる(か)   「逖」の訓読み
名のり:とお   「逖」の名のり
漢字検定1級

音読み:トウ、ズ   「逗」の音読み
訓読み:とど(まる)   「逗」の訓読み
名のり:ず、とう   「逗」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:シャ   「這」の音読み
訓読み:こ(の)、これ、は(う)   「這」の訓読み
名のり:げん、しゃ   「這」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:テイ   「逞」の音読み
訓読み:たくま(しい)、たくま(しくする)、こころよ(い)   「逞」の訓読み
名のり:てい、たくま、ゆき   「逞」の名のり
人名用漢字
漢字検定1級

音読み:シュン   「逡」の音読み
訓読み:しりぞ(く)、しさ(る)、ためら(う)   「逡」の訓読み
名のり:しゅん   「逡」の名のり
漢字検定1級

音読み:ホウ   「逢」の音読み
訓読み:あ(う)、むか(える)、おお(きい)   「逢」の訓読み
名のり:ほう   「逢」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

訓読み:さこ   「逧」の訓読み
名のり:さこ   「逧」の名のり
漢字検定1級

音読み:タイ   「逮」の音読み
訓読み:<外>およ(ぶ)、とら(える)   「逮」の訓読み
名のり:たい   「逮」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:シュウ   「週」の音読み
訓読み:<外>めぐ(る)   「週」の訓読み
名のり:しゅう   「週」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

音読み:シン   「進」の音読み
訓読み:すす(む)、すす(める)   「進」の訓読み
名のり:すすみ、すすむ、しん   「進」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:イツ <外>イチ   「逸」の音読み
訓読み:<外>はし(る)、うしな(う)、そ(れる)、そ(らす)、はぐ(れる)、すぐ(れる)、はや(る)   「逸」の訓読み
名のり:はやり、いち、いつ   「逸」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

12画

音読み:キ   「逵」の音読み
訓読み:おおじ、おおどおり   「逵」の訓読み
名のり:き、つじ   「逵」の名のり
漢字検定1級

名のり:い   「逶」の名のり

名のり:たち   「逹」の名のり

音読み:スイ   「遂」の音読み
訓読み:と(げる) <外>おお(せる)、つい(に)   「遂」の訓読み
名のり:つい、すい   「遂」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:チ   「遅」の音読み
訓読み:おく(れる)、おく(らす)、おそ(い)   「遅」の訓読み
名のり:おそ、ち、つう   「遅」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:グウ <外>グ   「遇」の音読み
訓読み:<外>あ(う)、もてな(す)、たまたま   「遇」の訓読み
名のり:ぐう   「遇」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ユウ、ユ   「遊」の音読み
訓読み:あそ(ぶ) <外>すさ(び)、すさ(ぶ)   「遊」の訓読み
名のり:あそび、ゆう、あそゔ、ゆ   「遊」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:ウン   「運」の音読み
訓読み:はこ(ぶ) <外>めぐ(る)、さだめ   「運」の訓読み
名のり:うん、はこぶ、はこび   「運」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:ヘン   「遍」の音読み
訓読み:<外>あまね(く)   「遍」の訓読み
名のり:へん、べん、ぺん   「遍」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:カ   「過」の音読み
訓読み:す(ぎる)、す(ごす)、あやま(つ)、あやま(ち) <外>よぎ(る)、とが   「過」の訓読み
名のり:あやまち、か、すぐる、まさる、あやま、す   「過」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ドウ、トウ   「道」の音読み
訓読み:みち <外>い(う)   「道」の訓読み
名のり:みち、たお、わたる、とおる、おさむ、どう、まさ、ち、とう、じ、より   「道」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

音読み:タツ <外>ダチ、タチ   「達」の音読み
訓読み:<外>とお(る)、とど(く)、たち、たし   「達」の訓読み
名のり:たち、さとる、すすむ、とおる、たつ、たつる、だて、たつし、だち、さとし   「達」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

音読み:ヨウ   「遥」の音読み
訓読み:はる(か)、とお(い)、なが(い)、さまよ(う)   「遥」の訓読み
名のり:はるか、とお、のぶ、よう、みち、はる   「遥」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

13画

音読み:ヒツ、ヒョク   「逼」の音読み
訓読み:せま(る)   「逼」の訓読み
名のり:せま、ひつ、ひょく   「逼」の名のり
漢字検定準1級

音読み:ユ   「逾」の音読み
訓読み:こ(える)、こ(す)、いよいよ   「逾」の訓読み
名のり:ゆ   「逾」の名のり
漢字検定1級

音読み:トン、シュン、ジュン   「遁」の音読み
訓読み:のが(れる)、しりご(みする)   「遁」の訓読み
名のり:のがれ、とん   「遁」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:テイ   「遉」の音読み
訓読み:うかが(う)、さぐ(る)、さすが、さすが(に)   「遉」の訓読み
名のり:さすが   「遉」の名のり
漢字検定1級

音読み:アツ   「遏」の音読み
訓読み:とど(める)、と(める)、た(つ)、さえぎ(る)   「遏」の訓読み
名のり:あつ   「遏」の名のり
漢字検定1級

音読み:カ   「遐」の音読み
訓読み:とお(い)、はる(か)   「遐」の訓読み
名のり:とお   「遐」の名のり
漢字検定1級

音読み:コウ   「遑」の音読み
訓読み:いとま、ひま、あわただ(しい)、あわ(てる)   「遑」の訓読み
名のり:いとま   「遑」の名のり
漢字検定1級

音読み:シュウ   「遒」の音読み
訓読み:せま(る)、つよ(い)、ちからづよ(い)   「遒」の訓読み
名のり:たかし   「遒」の名のり
漢字検定1級

音読み:イ   「違」の音読み
訓読み:ちが(う)、ちが(える) <外>たが(う)、たが(える)、さ(る)、よこしま、か(い)   「違」の訓読み
名のり:たがい、ちがい、い   「違」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

訓読み:あっぱれ   「遖」の訓読み
名のり:あっぱれ   「遖」の名のり
漢字検定1級

音読み:エン、オン   「遠」の音読み
訓読み:とお(い) <外>おち   「遠」の訓読み
名のり:とお、えん、おち、おと、おん   「遠」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

音読み:ケン   「遣」の音読み
訓読み:つか(う)、つか(わす) <外>や(る)   「遣」の訓読み
名のり:つかい、けん   「遣」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

14画

音読み:コウ   「遘」の音読み
訓読み:あ(う)   「遘」の訓読み
名のり:こう   「遘」の名のり

音読み:ヨウ   「遙」の音読み
訓読み:はる(か)、とお(い)、なが(い)、さまよ(う)   「遙」の訓読み
名のり:はるか   「遙」の名のり
人名用漢字

音読み:ソン   「遜」の音読み
訓読み:<外>へりくだ(る)、ゆず(る)、のが(れる)   「遜」の訓読み
名のり:ゆずる、そん   「遜」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:テイ   「遞」の音読み
訓読み:<外>か(わる)、たが(いに)   「遞」の訓読み
名のり:てい   「遞」の名のり

音読み:ソ   「遡」の音読み
訓読み:さかのぼ(る) <外>む(かう)   「遡」の訓読み
名のり:さかのぼ、そ   「遡」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:テキ <外>セキ   「適」の音読み
訓読み:<外>かな(う)、ゆ(く)、たまたま   「適」の訓読み
名のり:てき、せき、ただし、たま、たまたま   「適」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ソウ   「遭」の音読み
訓読み:あ(う)   「遭」の訓読み
名のり:そう   「遭」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:シャ   「遮」の音読み
訓読み:さえぎ(る)   「遮」の訓読み
名のり:さえぎ、しゃ   「遮」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

15画

音読み:ゴウ   「遨」の音読み
訓読み:あそ(ぶ)   「遨」の訓読み
名のり:ごう   「遨」の名のり
漢字検定1級

音読み:トン、ドン   「遯」の音読み
訓読み:のが(れる)、に(げる)、かく(れる)   「遯」の訓読み
名のり:とん   「遯」の名のり
漢字検定1級

音読み:ジュン <外>シュン   「遵」の音読み
訓読み:<外>したが(う)   「遵」の訓読み
名のり:じゅん、のぶ、ゆき、したがう、たける   「遵」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:セン   「遷」の音読み
訓読み:<外>うつ(る)、うつ(す)   「遷」の訓読み
名のり:うつし、せん   「遷」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:セン   「選」の音読み
訓読み:えら(ぶ) <外>え(る)、よ(る)、すぐ(る)   「選」の訓読み
名のり:せん   「選」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

音読み:イ、ユイ   「遺」の音読み
訓読み:<外>のこ(す)、のこ(る)、わす(れる)、す(てる)   「遺」の訓読み
名のり:のこ、ゆい、い   「遺」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:リョウ   「遼」の音読み
訓読み:はる(か)   「遼」の訓読み
名のり:りょう、はる、はるか、とおし   「遼」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

16画

音読み:チ   「遲」の音読み
訓読み:おく(れる)、おく(らす)、おそ(い)   「遲」の訓読み
名のり:ち   「遲」の名のり

音読み:ジョウ、ニョウ   「遶」の音読み
訓読み:めぐ(る)、めぐ(らす)   「遶」の訓読み
名のり:めぐ   「遶」の名のり
漢字検定1級

音読み:ヒ   「避」の音読み
訓読み:さ(ける) <外>よ(ける)   「避」の訓読み
名のり:よけ、ひ   「避」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:マイ、バイ   「邁」の音読み
訓読み:ゆ(く)、す(ぎる)、つと(める)   「邁」の訓読み
名のり:つとむ、すすむ、すぐる、まい   「邁」の名のり
漢字検定1級

音読み:カン <外>ゲン   「還」の音読み
訓読み:<外>かえ(る)、かえ(す)、また   「還」の訓読み
名のり:かえさ、かん   「還」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

17画

音読み:キョ   「遽」の音読み
訓読み:にわ(か)、すみ(やか)、あわただ(しい)、せま(る)、あわ(てる)、おそ(れる)   「遽」の訓読み
名のり:きょ   「遽」の名のり
漢字検定1級

音読み:ヨウ   「邀」の音読み
訓読み:むか(える)、もと(める)   「邀」の訓読み
名のり:よう   「邀」の名のり
漢字検定1級

音読み:カイ   「邂」の音読み
訓読み:あ(う)   「邂」の訓読み
名のり:かい   「邂」の名のり
漢字検定1級

名のり:なべ、ほとり、べん   「邉」の名のり

18画

音読み:スイ   「邃」の音読み
訓読み:ふか(い)、おくぶか(い)、とお(い)   「邃」の訓読み
名のり:すい   「邃」の名のり

音読み:ジ、ニ   「邇」の音読み
訓読み:ちか(い)   「邇」の訓読み
名のり:ちかし   「邇」の名のり
漢字検定1級

19画

音読み:ヘン   「邊」の音読み
訓読み:あた(り)、べ <外>ほとり   「邊」の訓読み
名のり:なべ、ほとり、ぴょん   「邊」の名のり

23画

音読み:ラ   「邏」の音読み
訓読み:めぐ(る)、みまわ(る)、みまわ(り)   「邏」の訓読み
名のり:ら   「邏」の名のり
漢字検定1級

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
心理学   天神祭   大連立  

スポンサーリンク