「な」から始まる6文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字  

  • ないおんせい (内温性)
  • ないがいじん (内外人)
  • ないかくもん (内郭門)
  • ないがんかく (内眼角)
  • ないがんきん (内眼筋)
  • ないかんほう (内観法)
  • ないこうせい (内向性)
  • ないこうせん (内航船)
  • ないこうてき (内向的)
  • ないこきゅう (内呼吸)
  • ないこくさい (内国債)
  • ないこくさん (内国産)
  • ないこくじん (内国人)
  • ないこくぜい (内国税)
  • ないこくほう (内国法)
  • ないこっかく (内骨格)
  • ないざいいん (内在因)
  • ないざいてき (内在的)
  • ないしきょう (内視鏡)
  • ないしどころ (内侍所)
  • ないじゅかぶ (内需株)
  • ないしょごと (内緒事)
  • ないしょごと (内緒ごと)
  • ないしょごと (内証ごと)
  • ないしょばな (内所話)
  • ないしんしょ (内申書)
  • ないしんせい (内進生)
  • ないしんだい (内診台)
  • ないしんてん (内申点)
  • ないしんのう (内親王)
  • ないせいかつ (内生活)
  • ないせいきん (内生菌)
  • ないせいこん (内政懇)
  • ないせいてき (内省的)
  • ないせいりつ (内製率)
  • ないせつえん (内接円)
  • ないそうほう (内挿法)
  • ないつうもの (内通者)
  • ないていこう (内抵抗)
  • ないてんきん (内転筋)
  • ないないじん (内内陣)
  • ないないてい (内々定)
  • ないないてい (内内定)
  • ないはいよう (内胚葉)
  • ないはつてき (内発的)
  • ないばつてき (内罰的)
  • ないはんしつ (内反膝)
  • ないはんそく (内反足)
  • ないぶかんさ (内部監査)
  • ないぶきせい (内部寄生)
  • ないふくやく (内服薬)
  • ないぶまさつ (内部摩擦)
  • ないへいせい (内閉性)
  • ないほんそく (内翻足)
  • ないみょうぶ (内命婦)
  • ないむきょう (内務卿)
  • ないむしょう (内務省)
  • ないめんてき (内面的)
  • ないやあんだ (内野安打)
  • ないようやく (内用薬)
  • ないよりあい (内寄合)
  • ないらんかい (内覧会)
  • ないらんざい (内乱罪)
  • ないりくこく (内陸国)
  • ないりんざん (内輪山)
  • ないわくせい (内惑星)
  • なおいりぐん (直入郡)
  • なおえじょう (直江状)
  • なおきしょう (直木賞)
  • なおざりごと (等閑事)
  • なおざりごと (等閑言)
  • なおなおがき (尚々書)
  • なおなおがき (尚々書き)
  • なおなおがき (尚尚書き)
  • なおびのかみ (直毘神)
  • なおびのかみ (直日神)
  • なおらいどの (直会殿)
  • ながいおあき (長五百秋)
  • なかいちにち (中一日)
  • ながいつむぎ (長井紬)
  • ながうたもの (長歌物)
  • なかおれぼう (中折れ帽)
  • なかがいにん (仲買人)
  • ながかべほう (長壁法)
  • ながかめむし (長椿象)
  • ながかめむし (長亀虫)
  • なかかんすけ (中勘助)
  • なかぎょうく (中京区)
  • ながくつじま (長靴島)
  • なかこまぐん (中巨摩郡)
  • ながさきけん (長崎県)
  • ながさきばな (長崎鼻)
  • ながしまゆう (長嶋有)
  • ながすくじら (長須鯨)
  • ながすくじら (長簀鯨)
  • ながすねひこ (長髄彦)
  • なかせんだい (中先代)
  • なかせんどう (中仙道)
  • なかせんどう (中山道)
  • ながだいこん (長大根)
  • なかだかおる (中田薫)
  • なかだかがた (中高型)
  • なかだちにん (仲立人)
  • ながたちょう (永田町)
  • ながたらしい (長たらしい)
  • ながちょうば (長丁場)
  • ながちょうば (長町場)
  • なかつきょう (中津峡)
  • ながとのくに (長門国)
  • ながながしい (長々しい)
  • なかにいかわ (中新川)
  • なかねきよし (中根淑)
  • ながひたたれ (長直垂)
  • なかひらこう (中平康)
  • ながふくりん (長覆輪)
  • なかまいしき (仲間意識)
  • なかまげんか (仲間喧嘩)
  • なかまどうし (仲間同士)
  • なかむらつね (中村彝)
  • ながめまわす (眺め回す)
  • ながもちうた (長持歌)
  • ながもちうた (長持唄)
  • なかやまがわ (中山川)
  • なかやまざか (中山坂)
  • なかやまでら (中山寺)
  • ながれあるく (流れ歩く)
  • ながれおちる (流れ落ちる)
  • ながれやまし (流山市)
  • ながれわたる (流れ渡る)
  • ながわきざし (長脇差)
  • ながわずらい (長患い)
  • なきくずれる (泣き崩れる)
  • なきじゃくる (泣きじゃくる)
  • なきじゃくる (泣き噦る)
  • なきじょうご (泣上戸)
  • なきょうだい (奈教大)
  • なきわかれる (泣き別れる)
  • なぐさみもの (慰み者)
  • なぐさみもの (慰み物)
  • なぐりころす (殴り殺す)
  • なぐりたおす (なぐり倒す)
  • なぐりたおす (殴り倒す)
  • なぐりつける (撲り付ける)
  • なぐりつける (殴り付ける)
  • なぐりつける (殴りつける)
  • なぐりとばす (殴り飛ばす)
  • なげかわしい (嘆かわしい)
  • なげきあかす (嘆き明かす)
  • なげきあまる (嘆き余る)
  • なげきくらす (嘆き暮らす)
  • なげきわたる (嘆き渡る)
  • なこうどおや (仲人親)
  • なこうどやく (媒介役)
  • なごやおんど (名古屋音頭)
  • なごやじょう (名古屋城)
  • なごやばしょ (名古屋場所)
  • なごりおしい (名残惜しい)
  • なさけぶかい (情けぶかい)
  • なさけぶかい (情け深い)
  • なしじょうか (梨状果)
  • なしのつぶて (梨の礫)
  • なしもとぼう (梨本坊)
  • なすりつける (擦りつける)
  • なぞかんばん (謎看板)
  • なだいひろう (名題披露)
  • なたねあぶら (菜種油)
  • なだめすかす (宥め賺す)
  • なつかれくさ (乃東枯)
  • なつさくもつ (夏作物)
  • なつしろぎく (夏白菊)
  • なつずいせん (夏水仙)
  • なつだいこん (夏大根)
  • なつだいだい (夏橙)
  • なっとうきん (納豆菌)
  • なっとうじる (納豆汁)
  • なつとうだい (夏灯台)
  • なでしこいろ (撫子色)
  • なでしこいろ (瞿麦色)
  • ななくさがゆ (七種粥)
  • ななくさがゆ (七草がゆ)
  • ななくさがゆ (七草粥)
  • ななくさづめ (七種爪)
  • ななたいりく (七大陸)
  • ななたんとう (七炭糖)
  • ななつのうみ (七つの海)
  • ななますほし (七座星)
  • なにわのみや (難波宮)
  • なぬかなぬか (七日七日)
  • なべしまやき (鍋島焼)
  • なべぶぎょう (鍋奉行)
  • なべぶたむし (鍋蓋虫)
  • なべやつばち (鍋八撥)
  • なべりょうり (鍋料理)
  • なまうらめし (生恨めし)
  • なまえんそう (生演奏)
  • なまおそろし (生恐ろし)
  • なまがくもん (生学問)
  • なまがたほう (生型法)
  • なまかべいろ (生壁色)
  • なまかわもの (生皮者)
  • なまきんだち (生公達)
  • なまぐさなべ (生臭鍋)
  • なまぐさもの (生臭物)
  • なまくらぶし (鈍武士)
  • なまげんこう (生原稿)
  • なまこがわら (海鼠瓦)
  • なまこざかし (生小賢し)
  • なまこしぼり (海鼠絞)
  • なまじゃしん (生写真)
  • なまずぼうず (鯰坊主)
  • なまそんのう (生孫王)
  • なまっちろい (生っ白い)
  • なまなましい (生々しい)
  • なまなましい (生生しい)
  • なまなましく (生々しく)
  • なまばんぐみ (生番組)
  • なまほうそう (生放送)
  • なまむつかし (生難し)
  • なまめかしい (艶めかしい)
  • なまめかしい (艶かしい)
  • なまやさしい (生易しい)
  • なまりことば (訛言葉)
  • なみうちぎわ (波打ち際)
  • なみうちぎわ (波打際)
  • なみたいてい (並大抵)
  • なみたいてい (並み大抵)
  • なみだいもく (波題目)
  • なみだづよい (涙強い)
  • なみだぶくろ (涙袋)
  • なみだもろい (涙脆い)
  • なみてんとう (並瓢虫)
  • なみはずれる (並外れる)
  • なみはばもの (並幅物)
  • なめくじうお (蛞蝓魚)
  • なめたがれい (滑多鰈)
  • なめりかわし (滑川市)
  • ならくのそこ (奈落の底)
  • ならしばどり (楢芝鳥)
  • ならのみやこ (奈良京)
  • ならのみやこ (寧楽京)
  • ならべあげる (並べ上げる)
  • ならべたてる (並べたてる)
  • ならべたてる (並べ立てる)
  • なりあいさん (成相山)
  • なりうみさき (成生岬)
  • なりおおせる (成り果せる)
  • なりかつこう (形恰好)
  • なりきんそう (成金草)
  • なりたりこん (成田離婚)
  • なりひらだけ (業平竹)
  • なりひらばし (業平橋)
  • なるかみづき (鳴神月)
  • なるこきょう (鳴子峡)
  • なれしたしむ (慣れ親しむ)
  • なれしたしむ (馴れ親しむ)
  • なれなれしい (馴れ馴れしい)
  • なわさんずん (縄三寸)
  • なわしろどき (苗代時)
  • なわしろみず (苗代水)
  • なんえんどう (南円堂)
  • なんかいじん (南懐仁)
  • なんかいどう (南海道)
  • なんかびょう (軟化病)
  • なんかんこう (難関校)
  • なんきょくく (南極区)
  • なんきんせん (南京銭)
  • なんきんだま (南京玉)
  • なんきんまい (南京米)
  • なんきんまち (南京町)
  • なんきんまめ (南京豆)
  • なんきんむし (南京虫)
  • なんこうがい (軟口蓋)
  • なんこうざい (軟膏剤)
  • なんこうやく (軟膏薬)
  • なんじぎょう (難事業)
  • なんじきょく (南磁極)
  • なんしちょう (難視聴)
  • なんしゅうが (南宗画)
  • なんしゅうじ (南洲寺)
  • なんじょうし (南城市)
  • なんしんろん (南進論)
  • なんせいしょ (南斉書)
  • なんせっけん (軟石鹸)
  • なんぞうばい (何層倍)
  • なんたいさん (男体山)
  • なんだいむこ (難題婿)
  • なんてんじく (南天竺)
  • なんてんはぎ (南天萩)
  • なんとなしに (何となしに)
  • なんなんせい (南南西)
  • なんなんとう (南南東)
  • なんねんざい (難燃剤)
  • なんねんせい (難燃性)
  • なんばんきび (南蛮黍)
  • なんばんぎり (南蛮錐)
  • なんばんじん (南蛮人)
  • なんばんずな (南蛮砂)
  • なんばんせん (南蛮船)
  • なんばんづけ (南蛮漬け)
  • なんばんてつ (南蛮鉄)
  • なんばんもの (南蛮物)
  • なんぶごよみ (南部暦)
  • なんぶつむぎ (南部紬)
  • なんぷびょう (軟腐病)
  • なんぶんがく (軟文学)
  • なんぼうろく (南坊録)
  • なんぼうろく (南方録)
  • なんみんせん (難民船)
  • なんもんだい (難問題)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「な」から始まる動詞

    「な」から始まる形容詞

    「ナ」で始まるカタカナ語

    「な」を含む地名一覧

    「な」を含む駅名一覧

    「杏〇〇」といえば?

    「奈〇〇」といえば?

    「愛〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    桃源郷   危険性   暫定措置  

    スポンサーリンク