「た」で終わる5文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字  

  • あいてかた (相手方)
  • あおりいた (障泥板)
  • あくげんた (悪源太)
  • あくびがた (欠伸形)
  • あなたがた (貴方方)
  • あなたがた (あなた方)
  • あなたがた (彼方方)
  • あぶらわた (油綿)
  • あめがした (天が下)
  • あゆみいた (歩み板)
  • あるきかた (歩き方)
  • いおりがた (庵形)
  • いかだがた (筏形)
  • いざりばた (躄機)
  • いざりばた (居坐機)
  • いさんかた (胃酸過多)
  • いたしかた (致し方)
  • いたしかた (致方)
  • いたしかた (致しかた)
  • いちごじた (苺舌)
  • いでんがた (遺伝型)
  • いなかうた (田舎歌)
  • いましがた (今しがた)
  • いましがた (今し方)
  • いろはうた (伊呂波歌)
  • いろりばた (囲炉裏端)
  • いわみがた (石見潟)
  • うえすがた (上姿)
  • うらてがた (浦手形)
  • うるさがた (煩型)
  • うわまぶた (上目蓋)
  • うわまぶた (上瞼)
  • えもんかた (衣紋方)
  • えんのした (縁の下)
  • おうちがた (邑知潟)
  • おうめわた (青梅綿)
  • おえらがた (御偉方)
  • おえらがた (お偉方)
  • おおみうた (大御歌)
  • おさんかた (御三方)
  • おだかがた (尾高型)
  • おとこがた (男方)
  • おとこがた (男形)
  • おひとかた (御一方)
  • おふたかた (御二方)
  • おふなうた (御船歌)
  • おまえがた (御前方)
  • おもてうた (面歌)
  • おもてざた (表ざた)
  • おもてざた (表沙汰)
  • おやじがた (親仁形)
  • おやじがた (親仁方)
  • おりべがた (織部形)
  • かえるまた (蟇股)
  • かえるまた (蛙股)
  • かがくかた (歌学方)
  • かがみいた (鏡板)
  • かきつばた (燕子花)
  • かぐらうた (神楽歌)
  • かげひなた (陰日向)
  • かしゃがた (花車方)
  • かしゃがた (花車形)
  • かぞえかた (数え方)
  • かってかた (勝手方)
  • かとうがた (火灯形)
  • かほくがた (河北潟)
  • かむりいた (冠板)
  • かもいした (鴨居下)
  • がらすいた (ガラス板)
  • きかいばた (機械機)
  • きこうがた (気候型)
  • きせつがた (季節型)
  • きたあきた (北秋田)
  • きふくがた (起伏型)
  • きほんがた (基本型)
  • きゅうがた (旧型)
  • きょううた (京唄)
  • きよみがた (清見潟)
  • ぎんみかた (吟味方)
  • くさびがた (楔形)
  • くつわがた (轡形)
  • くにてがた (国手形)
  • くみてがた (組手形)
  • くるまげた (車桁)
  • けんかざた (喧嘩沙汰)
  • こうやいた (鋼矢板)
  • こきんわた (古今綿)
  • こくらきた (小倉北)
  • こけらいた (杮板)
  • こしこばた (腰小旗)
  • こしにかた (越荷方)
  • こそでわた (小袖綿)
  • こはばいた (小幅板)
  • こばんがた (小判型)
  • ごばんかた (五番方)
  • こもりうた (子守歌)
  • こもりうた (子守唄)
  • こもりうた (子守り歌)
  • こもんがた (小紋型)
  • さくじかた (作事方)
  • ささらげた (簓桁)
  • ざしきうた (座敷歌)
  • さしこばた (指小旗)
  • さつまげた (薩摩下駄)
  • さなえうた (早苗歌)
  • しおひがた (潮干潟)
  • しかんげた (芝翫下駄)
  • しきしがた (色紙形)
  • しきめいた (敷目板)
  • しごとうた (仕事歌)
  • しごとうた (仕事唄)
  • したまぶた (下目蓋)
  • したまぶた (下瞼)
  • したみいた (下見板)
  • じつてがた (実手形)
  • しとみいた (蔀板)
  • しばいうた (芝居唄)
  • じゆうがた (自由型)
  • じゆうがた (自由形)
  • じゅくばた (熟畑)
  • しょしかた (処し方)
  • しらげうた (後挙歌)
  • しりっぺた (尻っぺた)
  • しるしばた (印旗)
  • すすめかた (進め方)
  • すずめがた (雀形)
  • すずりぶた (硯蓋)
  • すはまがた (州浜形)
  • せいとうた (性淘汰)
  • せきてがた (関手形)
  • たいこかた (太鼓方)
  • だいそれた (大それた)
  • たけすがた (長姿)
  • たけすがた (丈姿)
  • たちすがた (立姿)
  • だてすがた (伊達姿)
  • たびすがた (旅姿)
  • たるきがた (垂木形)
  • だるまうた (達磨歌)
  • ちごすがた (稚児姿)
  • ちまきがた (粽形)
  • ちゃくうた (着うた)
  • ちゅうがた (中型)
  • ちゅうがた (中形)
  • ちりあくた (塵あくた)
  • つかいかた (使い方)
  • つかいかた (遣方)
  • つくしがた (筑紫潟)
  • つくりかた (作り方)
  • つづみうた (鼓唄)
  • つづりかた (つづり方)
  • つなやかた (綱館)
  • てきみかた (敵味方)
  • てふだがた (手札形)
  • てふだがた (手札型)
  • てまりうた (手鞠歌)
  • てまりうた (手毬歌)
  • てらてがた (寺手形)
  • どうぐかた (道具方)
  • とうしがた (闘士型)
  • とおひがた (遠干潟)
  • とくさいた (木賊板)
  • なだいした (名題下)
  • なつすがた (夏姿)
  • なつやかた (夏館)
  • なにわがた (難波潟)
  • なまこいた (海鼠板)
  • なまこがた (海鼠形)
  • なみてがた (並手形)
  • ならべかた (並べ方)
  • なるみがた (鳴海潟)
  • なんどかた (納戸方)
  • にしきづた (錦蔦)
  • にまいがた (二枚肩)
  • にまいじた (二枚舌)
  • ぬのまるた (布丸太)
  • ぬりやかた (柒屋形)
  • のうらいた (野裏板)
  • のぼりばた (幟旗)
  • のみばった (蚤蝗)
  • はしごがた (梯子形)
  • はつすがた (初姿)
  • はですがた (派手姿)
  • はなしかた (話し方)
  • はなのした (鼻の下)
  • はやしかた (囃子方)
  • はりまがた (播磨潟)
  • はれすがた (晴姿)
  • ひぐれがた (日暮れ方)
  • ひくれがた (日暮方)
  • ひさくがた (柄杓形)
  • ひさごがた (瓠形)
  • ひしばった (菱蝗)
  • ひじりかた (聖方)
  • ひたいわた (額綿)
  • ひだりした (左下)
  • ひまんがた (肥満型)
  • ふしんかた (普請方)
  • ぶどうがた (武道方)
  • ふとんわた (布団綿)
  • ふなやかた (船屋形)
  • べにやいた (ベニヤ板)
  • ほうしうた (法師歌)
  • ほうしうた (法師唄)
  • まいすがた (舞姿)
  • またぎがた (叉木形)
  • むしろばた (筵旗)
  • めやすかた (目安方)
  • めんはかた (綿博多)
  • もめんわた (木綿綿)
  • やぐらした (櫓下)
  • やさかがた (八坂方)
  • やしきがた (屋敷方)
  • やせいがた (野生型)
  • やますがた (山姿)
  • やまとうた (大和歌)
  • ゆうぎぬた (夕砧)
  • ゆえんがた (油煙形)
  • ゆみやわた (弓八幡)
  • よろいがた (鎧形)
  • よろいがた (甲形)
  • りょうぶた (両蓋)
  • ろうてがた (牢手形)
  • ろんりがた (論理型)
  • わたりいた (渡板)
  • わらべうた (童歌)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「た」を含む動詞

    「た」を含む形容詞

    「タ」で終わるカタカナ語

    「た」を含む地名一覧

    「た」を含む駅名一覧

    「〇〇樹」といえば?

    「〇〇太」といえば?

    「〇〇汰」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    新庄剛志   企業城下町   道義的責任  

    スポンサーリンク