「き」から始まる8文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   14文字   16文字   18文字  

  • きえんばんじょう (気炎万丈)
  • きおくしょうがい (記憶障害)
  • きおくようりょう (記憶容量)
  • きかんさんぎょう (基幹産業)
  • きかんしはいえん (気管支肺炎)
  • ききゅうかんそく (気球観測)
  • ききゅうそんぼう (危急存亡)
  • きぎょうかいけい (企業会計)
  • きぎょうがっぺい (企業合併)
  • きぎょうけつごう (企業結合)
  • きぎょうけんきん (企業献金)
  • きぎょうごうどう (企業合同)
  • きぎょうせきにん (企業責任)
  • きぎょうはんざい (企業犯罪)
  • きぎょうれんごう (企業連合)
  • きくじゅんじょう (規矩準縄)
  • きしかたゆくすえ (来し方行く末)
  • きじほんまつたい (紀事本末体)
  • きしゅうこうげき (奇襲攻撃)
  • きじゅうそうしゃ (機銃掃射)
  • きしょうがくしゃ (気象学者)
  • きしょうかんそく (気象観測)
  • きしょうきんぞく (希少金属)
  • きしょうきんぞく (稀少金属)
  • きしょうけいほう (気象警報)
  • きしょうさいがい (気象災害)
  • きしょうつうほう (気象通報)
  • きしょうてんけつ (起承転結)
  • きしょうどうぶつ (希少動物)
  • きしょうはくしょ (気象白書)
  • きしょうよほうし (気象予報士)
  • きしょくまんめん (喜色満面)
  • きしんじょうるり (寄進浄瑠璃)
  • きせつちょうせい (季節調整)
  • きそけしょうひん (基礎化粧品)
  • きたいかのうせい (期待可能性)
  • きたいねんりょう (気体燃料)
  • きたきゅうしゅう (北九州)
  • きちょうえんぜつ (基調演説)
  • きちょうこうえん (基調講演)
  • きちょうはんだん (基調判断)
  • きっかわもとはる (吉川元春)
  • きつねのよめいり (狐の嫁入り)
  • きつねものがたり (狐物語)
  • きどうきょうめい (軌道共鳴)
  • きどうしゅうせい (軌道修正)
  • きどうねっしょう (気道熱傷)
  • きとくじょうたい (危篤状態)
  • きのうざいりょう (機能材料)
  • きのうしょうがい (機能障害)
  • きのうろんりがく (帰納論理学)
  • きびすをせっする (踵を接する)
  • きふきんこうじょ (寄付金控除)
  • きぶんしょうがい (気分障害)
  • きほんじょうけん (基本条件)
  • きほんりょうきん (基本料金)
  • きめいとうひょう (記名投票)
  • きゃくしつがかり (客室係)
  • きゃくしょうばい (客商売)
  • きゃっかしょうこ (脚下照顧)
  • きゅういんりょく (吸引力)
  • きゅうえんぶっし (救援物資)
  • きゅうおんりょく (吸音力)
  • きゅうかくきかん (嗅覚器官)
  • きゅうかんちゅう (吸管虫)
  • きゅうかんちょう (九官鳥)
  • きゅうきゅうしゃ (救急車)
  • きゅうきゅうでん (救急田)
  • きゅうきゅうばこ (救急箱)
  • きゅうきょうふう (急驚風)
  • きゅうぎょうほう (休業法)
  • きゅうきょくてき (究極的)
  • きゅうけいじかん (休憩時間)
  • きゅうしゅうかん (吸収缶)
  • きゅうじゅうけん (歙州硯)
  • きゅうしゅうげん (吸収源)
  • きゅうしゅうじか (九州鹿)
  • きゅうしゅうせん (吸収線)
  • きゅうしゅうたい (吸収帯)
  • きゅうじゅうだい (九十代)
  • きゅうしゅうどう (九州道)
  • きゅうしゅうねつ (吸収熱)
  • きゅうしゅうべん (九州弁)
  • きゅうじゅつきん (救恤金)
  • きゅうしょうがつ (旧正月)
  • きゅうしょうけん (求償権)
  • きゅうしょうほう (旧商法)
  • きゅうじょぶくろ (救助袋)
  • きゅうしんしゅぎ (急進主義)
  • きゅうしんりゅう (扱心流)
  • きゅうしんりょく (求心力)
  • きゅうせいきがく (九星気学)
  • きゅうせいじゅつ (九星術)
  • きゅうせいちょう (急成長)
  • きゅうせいびょう (急性病)
  • きゅうそくじかん (休息時間)
  • きゅうたいいぜん (旧態依然)
  • きゅうたいしょう (球対称)
  • きゅうちゃくおん (吸着音)
  • きゅうちゃくざい (吸着剤)
  • きゅうちゃくねつ (吸着熱)
  • きゅうちゅうかん (吸虫管)
  • きゅうなんじゅう (救難銃)
  • きゅうにゅうべん (吸入弁)
  • きゅうぶんちょう (球分頂)
  • きゅうみんよきん (休眠預金)
  • きゅうめいいかだ (救命筏)
  • きゅうめいどうい (救命胴衣)
  • きゅうめんきょう (球面鏡)
  • きゅうよしょとく (給与所得)
  • きゅうりょうたい (丘陵帯)
  • きょういくがくぶ (教育学部)
  • きょういくかてい (教育課程)
  • きょういくかんじ (教育漢字)
  • きょういくきかん (教育機関)
  • きょういくしょく (教育職)
  • きょういくせいど (教育制度)
  • きょういくちょう (教育長)
  • きょうかいひょう (境界標)
  • きょうがくきょく (教学局)
  • きょうかしょたい (教科書体)
  • きょうがしんねん (恭賀新年)
  • きょうきてつどう (狭軌鉄道)
  • きょうきゅうかた (供給過多)
  • きょうきゅうげん (供給源)
  • きょうきゅうもう (供給網)
  • きょうきょうだい (京教大)
  • きょうくんしょう (教訓抄)
  • きょうげんうたい (狂言謡)
  • きょうげんおうぎ (狂言扇)
  • きょうげんじさつ (狂言自殺)
  • きょうげんばかま (狂言袴)
  • きょうげんばしら (狂言柱)
  • きょうけんびょう (狂犬病)
  • きょうげんりこう (興言利口)
  • きょうこうしょう (強硬症)
  • きょうこうちょう (教皇庁)
  • きょうこうとっぱ (強行突破)
  • きょうこうりょう (教皇領)
  • きょうごくのうえ (京極上)
  • きょうこつきゅう (頰骨弓)
  • きょうさくしょう (狭窄症)
  • きょうさせんどう (教唆扇動)
  • きょうさんしゅぎ (共産主義)
  • きょうじせいたい (強磁性体)
  • きょうじゅうごう (共重合)
  • きょうしゅうじょ (教習所)
  • きょうしゅっけつ (橋出血)
  • きょうじゅつしょ (供述書)
  • きょうじゅんれい (京巡礼)
  • きょうしょうたい (頰小帯)
  • きょうしょうてん (共晶点)
  • きょうしょくいん (教職員)
  • きょうしんしょう (狭心症)
  • きょうすいびょう (恐水病)
  • きょうせいいみん (強制移民)
  • きょうせいかくり (強制隔離)
  • きょうせいきかく (強制規格)
  • きょうせいしせつ (矯正施設)
  • きょうせいじゅつ (矯正術)
  • きょうせいそうさ (強制捜査)
  • きょうせいちゅう (共生虫)
  • きょうせいにんち (強制認知)
  • きょうせいりこう (強制履行)
  • きょうせいりょく (強制力)
  • きょうせきしょう (共析晶)
  • きょうそうあいて (競争相手)
  • きょうそうかかく (競争価格)
  • きょうそうきょく (狂騒曲)
  • きょうそうきょく (協奏曲)
  • きょうそうきょく (狂想曲)
  • きょうそうゆうい (競争優位)
  • きょうそうりょく (競争力)
  • きょうそんしすう (共存指数)
  • きょうだいしまい (兄弟姉妹)
  • きょうちょうかい (協調会)
  • きょうちょうせい (協調性)
  • きょうちょうてき (協調的)
  • きょうつうぶぶん (共通部分)
  • きょうていかかく (協定価格)
  • きょうてんどうち (驚天動地)
  • きょうどうかんり (共同管理)
  • きょうどうじっし (共同実施)
  • きょうとうしょう (狭頭症)
  • きょうどうしょく (教導職)
  • きょうどうそうさ (共同捜査)
  • きょうどうたんぽ (共同担保)
  • きょうどうぼうぎ (共同謀議)
  • きょうどうぼきん (共同募金)
  • きょうどげいのう (郷土芸能)
  • きょうどりょうり (郷土料理)
  • きょうはくしょう (強迫症)
  • きょうはくじょう (脅迫状)
  • きょうぶしっかん (胸部疾患)
  • きょうみしんしん (興味津々)
  • きょうようがくぶ (教養学部)
  • きょうようかてい (教養課程)
  • きょうようこうざ (教養講座)
  • きょうようぶぶん (共用部分)
  • きょうらくしゅぎ (享楽主義)
  • きょうらんどとう (狂瀾怒濤)
  • きょうらんどとう (狂瀾怒涛)
  • きょうらんぶっか (狂乱物価)
  • きょうりょくかい (協力会)
  • きょうりょくしゃ (協力者)
  • きょうりょくてき (協力的)
  • きょうりょくむひ (強力無比)
  • きょかえいぎょう (許可営業)
  • きょかぎょぎょう (許可漁業)
  • きょきょじつじつ (虚々実々)
  • きょくがくあせい (曲学阿世)
  • きょくじつしょう (旭日章)
  • きょくじゅんかん (極循環)
  • きょくせんひょう (曲線標)
  • きょくちせんそう (局地戦争)
  • きょくてんせきち (跼天蹐地)
  • きょくとつししん (曲突徙薪)
  • きょくひどうぶつ (棘皮動物)
  • きょしょくしょう (拒食症)
  • きょしんたんかい (虚心坦懐)
  • きょぜつはんのう (拒絶反応)
  • きょだいきぎょう (巨大企業)
  • きょだいぎんこう (巨大銀行)
  • きょだいわくせい (巨大惑星)
  • きょてんくうこう (拠点空港)
  • きょとうかいだん (巨頭会談)
  • きりすときょうと (キリスト教徒)
  • きりょくおういつ (気力横溢)
  • きりょくおうせい (気力旺盛)
  • きろくほかんしょ (記録保管所)
  • きんあらためやく (金改役)
  • きんきじゃくやく (欣喜雀躍)
  • きんぎゅうきゅう (金牛宮)
  • きんきゅうじたい (緊急事態)
  • きんきゅうたいほ (緊急逮捕)
  • きんきゅうどうぎ (緊急動議)
  • きんきゅうひなん (緊急避難)
  • きんきょうちょく (筋強直)
  • きんけんしょうぶ (勤倹尚武)
  • きんごうきんざい (近郷近在)
  • きんこんいちばん (緊褌一番)
  • きんしえいぎょう (禁止営業)
  • きんしぎょくよう (金枝玉葉)
  • きんしじょうやく (禁止条約)
  • きんじつはつばい (近日発売)
  • きんしゃちりめん (金紗縮緬)
  • きんじょうとうち (金城湯池)
  • きんじょうへいか (今上陛下)
  • きんじょがっぺき (近所合壁)
  • きんじょめいわく (近所迷惑)
  • きんしんけっこん (近親結婚)
  • きんしんこうはい (近親交配)
  • きんしんそうかん (近親相姦)
  • きんせんかんかく (金銭感覚)
  • きんせんさいけん (金銭債権)
  • きんせんしんたく (金銭信託)
  • きんせんにふれる (琴線に触れる)
  • きんせんもんだい (金銭問題)
  • きんぞくけつごう (金属結合)
  • きんぞくこうたく (金属光沢)
  • きんだいおんがく (近代音楽)
  • きんだいけんちく (近代建築)
  • きんだいびじゅつ (近代美術)
  • きんちょうかんわ (緊張緩和)
  • きんちょうびょう (緊張病)
  • きんにくうんどう (筋肉運動)
  • きんにくろうどう (筋肉労働)
  • きんばんざむらい (勤番侍)
  • きんひょうしょう (金豹賞)
  • きんむひょうてい (勤務評定)
  • きんゆうがいしゃ (金融会社)
  • きんゆうけいざい (金融経済)
  • きんゆうこうがく (金融工学)
  • きんゆうしじょう (金融市場)
  • きんゆうせいさく (金融政策)
  • きんゆうはんざい (金融犯罪)
  • きんゆうひっぱく (金融逼迫)
  • きんゆうほうかい (金融崩壊)
  • きんよくせいかつ (禁欲生活)
  • きんりょくしょく (金緑色)
  • きんりんしょこく (近隣諸国)
  • きんるいがくしゃ (菌類学者)
  • きんろうしょとく (勤労所得)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「き」から始まる動詞

    「き」から始まる形容詞

    「キ」で始まるカタカナ語

    「き」を含む地名一覧

    「き」を含む駅名一覧

    「麒〇〇」といえば?

    「釐〇〇」といえば?

    「伐〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    独裁者   門外不出   核武装  

    スポンサーリンク