...)魚籃(びく)をぶら下(さ)げて歩いて来た...
芥川龍之介 「海のほとり」
...魚籃(ぎょらん)の愛染院(あいぜんいん)から奉ったのを見ると...
芥川龍之介 「忠義」
...魚籃(びく)の中は...
石井研堂 「元日の釣」
...常にから魚籃にて帰らるゝとは...
石井研堂 「釣好隠居の懺悔」
...天理王の命(みこと)も魚籃観音の様に...
石川啄木 「赤痢」
...天理王の命も魚籃觀音の樣に...
石川啄木 「赤痢」
...その次は魚籃(ぎょらん)観音を一体...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...その傍に直徑七八尺もあるやうな美事な魚籃が二つころがつてゐた...
太宰治 「道化の華」
...それから水の中へ浸けてあった魚籃をあげた...
田中貢太郎 「おいてけ堀」
...魚籃には一貫匁あまりの魚がいた...
田中貢太郎 「おいてけ堀」
...彼はその脚下(あしもと)に置いてある魚籃を覗いて見た...
田中貢太郎 「蟇の血」
...魚籃(びく)に入れるなり卒塔婆を投げだした...
田中貢太郎 「南北の東海道四谷怪談」
...□魚籃を失ふ釣人...
種田山頭火 「其中日記」
...鉄鉢を魚籃として...
種田山頭火 「其中日記」
...鰻や鮒を入れた大きな魚籃(びく)が半分水に浸(ひた)って...
徳冨蘆花 「漁師の娘」
...魚籃から一桝いくらで量られる...
矢田津世子 「凍雲」
...お帰りになるんですか」「魚籃(びく)の中の魚だからな」「お帰りになるんですのね」「魚籃から出るわけにはいかない」と甲斐は云った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...芝の魚籃坂(ぎょらんざか)における薬草園...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索