...支那風韻記(しなふういんき)...
芥川龍之介 「奇遇」
...風韻蕭散と称せらる...
芥川龍之介 「八宝飯」
...各自に備わる人品であり風韻(ふういん)である...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...風韻(ふういん)のあるものになっています...
上村松園 「浮世絵画家の肉筆」
...□風味とは、風情とは、風流、風韻、風光、風物...
種田山頭火 「其中日記」
...その山水は日本画としても西洋画としても共にその技巧の甚しく未熟なるにかかはらず何となく風韻に富み感情の洒脱なる所あるが故なり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...全体の配置がこの風韻(ふういん)のどれほどかを伝えるならば...
夏目漱石 「草枕」
...それは君に風韻の樂しみをあたへはするが...
萩原朔太郎 「詩に告別した室生犀星君へ」
...一個品性高き風韻の好人物である...
萩原朔太郎 「室生犀星に與ふ」
...何処からともなく香気の朗らかな風韻がかほつて...
牧野信一 「小川の流れ」
...吐けば朗々として恰も混沌の無何有から山を越えて鳴り響く不死なるものゝ風韻が籠つてゐるかのやうであつた...
牧野信一 「バラルダ物語」
...就中その風景描写に於いて読む者の胸に颯々重厚なる風韻を通はしめずには置かない稀なる感慨を誘はれるものであつた...
牧野信一 「浪曼的時評」
...もし此(かく)の如き題をものしてしかも多少の文学的風韻あらしめんとするは老熟の上の戯(たわむ)れなり...
正岡子規 「俳諧大要」
...風韻の何ほどかはあつてもらひたい...
三好達治 「銀座街頭」
...一味通じた底寂しい風韻枯寂の気がながれ合い...
室生犀星 「庭をつくる人」
...古版本に見られるあの古雅の風韻には私なき素朴があるではないか...
柳宗悦 「工藝の道」
...風韻とか、雅致とか、これは工藝が齎(もた)らす美徳である...
柳宗悦 「民藝四十年」
...私たちは古い沖縄の和歌にその風韻を見ないわけにはゆきませぬ...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??