...この街には隠宅があると聞いたことがある...
...隠宅に住む人は、人里離れたところで静かに暮らしている...
...彼女は隠宅でのんびり過ごすことが好きだ...
...映画や小説の中には、隠宅が重要な舞台として登場する物語もある...
...古い隠宅を改修して、古民家民宿として営業している場所もある...
...今夜拙老の隠宅へ来なさい...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...御幸山麓御幸寺境内の隠宅――高台で閑静で家も土地も清らかであり市街や山野の遠望も佳い――が殊に和尚さんにその人を得た...
種田山頭火 「一草庵日記」
...お客さんでいつぱいなので裏の隠宅――といへば名はいゝがその実はバラツク小屋――に泊めてもらう...
種田山頭火 「行乞記」
...われわれの目には富商の隠宅か或は旗亭かとも思われた位で...
永井荷風 「上野」
...鶴子はいつともなく世田ヶ谷の隠宅へ出入することを許されるようになったのであるが...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...建込んだ市中の路地裏には折々思いがけない処に人知れぬ静かな隠宅と稲荷の祠がある...
永井荷風 「花火」
...路地の内に蔵造(くらづくり)の質屋もあれば有徳(うとく)な人の隠宅(いんたく)らしい板塀も見える...
永井荷風 「日和下駄」
...親父ガ隠宅カラ呼ビニ来タカラ行ッタラ...
中里介山 「大菩薩峠」
...その隠宅でしきりに小物の表具を扱っている...
中里介山 「大菩薩峠」
...この隠宅の方に引取って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...隠宅を飛び出してから...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...三次をつれて来て空家から隠宅を見張らせ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...隠宅で二時近くまでゐて辞す...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...商家のつつましい隠宅とか...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...こんな静かな隠宅を持っているとは...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...しかし彼は湯島に隠宅のあることを隠そうともしないし...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「隠宅のことについては周防(すおう)(茂庭)から聞いている...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「私は湯島の家で御厄介になっている者です」「――湯島の家」「原田さんの御隠宅です」黒田玄四郎は腑(ふ)におちないという顔つきで...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
便利!手書き漢字入力検索