...私は連枷を外そうと必死に努力した...
...連枷から解放される日を夢見ている...
...彼は犯罪者として連枷をはめられた...
...あの事件は彼女にとって長い連枷だった...
...刑務所から出所しても、社会が連枷をはめつけることもある...
...図‐51この国の連枷(からさお)は我々のとは全く違う...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...この連枷は一つの平面のみにしか動かない...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...我国の連枷はどっちへでもくるくる廻る結果...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...丁度(ちやうど)ひろい庭で麦を打つてゐる百姓達が連枷(からざを)を留めてじろ/\かれの方を見た...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...納屋(なや)の中の連枷(からざお)の不規則な律動(リズム)が聞こえていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...東隣(ひがしどなり)の庭(には)からは大勢(おほぜい)が揃(そろ)つて連枷(ふるぢ)で麥(むぎ)を打(う)つて居(ゐ)る響(ひゞき)が...
長塚節 「土」
...隣(となり)の庭(には)では先刻(さつき)よりも更(さら)に勢(いきほひ)がついた樣(やう)に連枷(ふるぢ)の響(ひゞき)が囃(はやし)の聲(こゑ)を伴(ともな)ひつゝ森(もり)を洩(も)れて聞(きこ)えた...
長塚節 「土」
...三人(にん)は連枷(ふるぢ)を執(と)つて端(はし)からだん/\と幹(から)を打(う)つた...
長塚節 「土」
......
長塚節 「土」
...夏蕎麥の幹うつとて下部の庭にたちて振まふをうちながめつゝ柄臼を横さにたてゝうつ蕎麥のこぼれて飛ぶをみつゝおもしろをちこちに麥うつおと頻りにきこゆるにとなりやに麥はうてども藪こえて埃もこねばおもしろに聞く連枷(からさを)のとゞろ/\に挨たて麥うつ庭の日車の花日のうちは暑さに疲れをおぼゆれども...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...穀を連枷(からさお)で(はた)いてしまうまで穀精納屋に匿れいるとか...
南方熊楠 「十二支考」
...○連枷(からさお)で打った跡のような洒落だ...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...あんた方は連枷(からさを)で麦を打ち...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「ぶどう畑のぶどう作り」
便利!手書き漢字入力検索