...現在のような雨漏り吹き通しの校舎はよろしくない――立派な鉄筋コンクリート二階建の校舎を近村に誇ろうではないかというようなのが...
犬田卯 「瘤」
...いつしか近村の一大評判となり...
井上円了 「甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」
...此堂押(だうおし)に遇(あふ)人もあれば近村(きんそん)はいふもさらなり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...玉はそこで近村を尋ねてみたが秦という姓の家はすくなかった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「阿英」
...夜になって蛙神が近村の人びとの夢にあらわれて...
田中貢太郎 「青蛙神」
...この男優達は皆な近村の若い農夫で...
徳田秋聲 「佗しい放浪の旅」
...秋(あき)の頃(ころ)から土方(どかた)が勸誘(くわんいう)に來(き)て大分(だいぶ)甘(うま)い噺(はなし)をされたので此(こ)の近村(きんそん)からも五六人(にん)募集(ぼしふ)に應(おう)じた...
長塚節 「土」
...去年の春この二人がお針をして居るうちに近村の祭へ行きたくなつて...
長塚節 「十日間」
...近村の漁民の一団を呼んで...
正宗白鳥 「月を見ながら」
...近村竜神村大字竜神は...
南方熊楠 「十二支考」
...歴史を問うと近村白岩の窯から転じたものだという...
柳宗悦 「現在の日本民窯」
...この近村の路傍の家に...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...廻状をまわして近村の住民を招いてこの話をして聞かせた...
柳田国男 「雪国の春」
...これはみな近村の農夫らしいが...
吉川英治 「上杉謙信」
...まず近村の壮丁や不遇な郷士が動かされた...
吉川英治 「三国志」
...翌(あく)る日はもう近村の男女が...
吉川英治 「新書太閤記」
...近村まで行って留守とのこと...
吉川英治 「新・水滸伝」
...戦前にも増して近村へ食糧あつめに自転車でかけ廻るを日課とす...
吉川英治 「年譜」
便利!手書き漢字入力検索