例文・使い方一覧でみる「辞する」の意味


スポンサーリンク

...寮雨位辞するものに非ず...   寮雨位辞するものに非ずの読み方
芥川龍之介 「恒藤恭氏」

...左大臣家では此の浄蔵を懇請したので、浄蔵が行ってみると、既に時平の面上に死相が現れているので、もはや定業(じょうごう)は免れ難く、たといいかようの術を施しても萬死に一生を得ることはむずかしい旨を申したのであったが、病人も、附き添う家族の人々も、頻(しき)りに乞うて止まないので、辞するに由なく、兎(と)も角(かく)も加持祈祷に努めた...   左大臣家では此の浄蔵を懇請したので、浄蔵が行ってみると、既に時平の面上に死相が現れているので、もはや定業は免れ難く、たといいかようの術を施しても萬死に一生を得ることはむずかしい旨を申したのであったが、病人も、附き添う家族の人々も、頻りに乞うて止まないので、辞するに由なく、兎も角も加持祈祷に努めたの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...「アメリカさ、太平洋の真ン中にあるよ」フーン、と私は返辞する...   「アメリカさ、太平洋の真ン中にあるよ」フーン、と私は返辞するの読み方
徳永直 「こんにゃく売り」

...自由派なし曩きに彼れの米国公使に任ぜられて代議士を辞するや...   自由派なし曩きに彼れの米国公使に任ぜられて代議士を辞するやの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...再三辞するもきかず一室に招(しょう)ぜられた兵馬は...   再三辞するもきかず一室に招ぜられた兵馬はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...今は辞するに由(よし)なくて...   今は辞するに由なくての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...招ぜられて二人は、辞することなく、するすると座敷へ通って程よく並んだと見ると、もう案内の婆やの姿は掻(か)き消されてしまって、行燈(あんどん)の下に、しょんぼりと坐っている男女の姿のみを見るのであります...   招ぜられて二人は、辞することなく、するすると座敷へ通って程よく並んだと見ると、もう案内の婆やの姿は掻き消されてしまって、行燈の下に、しょんぼりと坐っている男女の姿のみを見るのでありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...われわれは衛門(えいもん)を辞するほかはない」などときびしく詰め寄ってくる...   われわれは衛門を辞するほかはない」などときびしく詰め寄ってくるの読み方
久生十蘭 「無月物語」

...いつも私たちは翌日の昼過ぎにそこを辞するのであつた...   いつも私たちは翌日の昼過ぎにそこを辞するのであつたの読み方
牧野信一 「海棠の家」

...あえて辞するものではありませんが...   あえて辞するものではありませんがの読み方
三好十郎 「その人を知らず」

...お身にあうことができれば流罪だってわたくしは敢(あえ)て辞する者ではない...   お身にあうことができれば流罪だってわたくしは敢て辞する者ではないの読み方
室生犀星 「花桐」

...若し水路を行くことを辞するときは...   若し水路を行くことを辞するときはの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...保は職を辞する前に...   保は職を辞する前にの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...芸人があるいは人の誚(そしり)を辞することを得ざる所であろう...   芸人があるいは人の誚を辞することを得ざる所であろうの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...意地の悪い方法もあえて辞するには及ばない...   意地の悪い方法もあえて辞するには及ばないの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...それに返辞する勇気もなかった...   それに返辞する勇気もなかったの読み方
吉川英治 「三国志」

...「拝辞するかもしれぬ」「いや...   「拝辞するかもしれぬ」「いやの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...再三拝辞することの畏(おそ)れ多さに...   再三拝辞することの畏れ多さにの読み方
吉川英治 「源頼朝」

「辞する」の読みかた

「辞する」の書き方・書き順

いろんなフォントで「辞する」

「辞する」の英語の意味


ランダム例文:
きわ立たせる   至道   一億  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
現場保存   違憲状態   印象操作  

スポンサーリンク

トップへ戻る