...僅に一事軽便なるシガレツトの案出ありしのみ...
芥川龍之介 「骨董羹」
...というあの軽便なケースを考え出したところに...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...なんと言っても電気装置などを使わずに弾条(ばね)と歯車だけで働くグラモフォンの軽便なのには及ばないわけである...
寺田寅彦 「蓄音機」
...現代に隆盛を極めている各方面の通俗的な雑誌はこういう安価で軽便な皮相的な知識を汽車弁当のおかずのごとく詰め込んであるが...
寺田寅彦 「夏」
...しかるに近頃はごく軽便な誰にも一人で出来る測量法がだんだん使われるようになった...
寺田寅彦 「話の種」
...枳の実で閉塞した鼻孔を穿ったということは其当時では思いつきの軽便な方法であった...
長塚節 「太十と其犬」
...あんなに軽便な猿股も出来なくなってしまった...
林芙美子 「新版 放浪記」
...あんな軽便な猿股も出来なくなってしまった...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...しかるに軽便な算盤がある...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...軽便なこともわかりませんに...
三宅花圃 「藪の鶯」
...私あこんなガタガタの軽便なんて嫌ひさ...
三好十郎 「おスミの持参金」
...玉子五十個入で三十円も出せば軽便なのがあります...
村井弦斎 「食道楽」
...沢山ありますけれども軽便なものはチーストーストと申しまして先ずパンを焼いて普通のトーストにしておきます...
村井弦斎 「食道楽」
...極く軽便なのは玉子のソフレーでそれは黄身へ砂糖を加えてよくよく泡立たせてそれへ白身のよくよく泡立たせたものを混ぜてベシン皿かあるいは丼鉢(どんぶりばち)へ入れて弱い火で十分間ほど焼きますとまた一層膨(ふく)れ上って美事(みごと)な物が出来ます...
村井弦斎 「食道楽」
...この頃は新式の軽便なのも出来ています...
村井弦斎 「食道楽」
...第二百四十 安直主義小山「カップケーキというのはどうして拵(こしら)えますか」お登和嬢「これは極(ご)く軽便な西洋菓子で先ず玉子の黄身一つならバターを大匙に半分と砂糖を大匙に山盛二杯と...
村井弦斎 「食道楽」
...○本文の外に一の軽便なる半熟法あり...
村井弦斎 「食道楽」
...ところでこういう軽便な器械を買って与えると男の子も女の子もともに悦んで毎日拵える...
村井弦斎 「食道楽」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??