...彼は身の長けがはなはだ高く...
魯迅 井上紅梅訳 「孔乙己」
...石塀自身の長さ高さその他の細かい条件の綜合によって...
大阪圭吉 「石塀幽霊」
...我々個人商店はその専門の立場において自身の長所を発揮し...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...刀身の長さは二尺四寸...
中里介山 「大菩薩峠」
...黒衣長身の長老とも見える男は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...女物を直したらしい、大振袖の紫の褪(あ)せて居るのも淺ましい限りですが、精巧の袴(はかま)は血に浸つて、前半に差した短いのはそのまゝ、細身の長い刀は、鯉口(こひぐち)でもきることか、自分の身體が芋刺(いもざし)になつてゐる癖に、鞘(さや)ごと二、三間先へ投り出してあります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...抜き身の長い日本刀を...
火野葦平 「花と龍」
...敵対者たちが自身の長広舌により...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...病身の長男哲郎を連れ帰りて...
福田英子 「妾の半生涯」
...身の長(たけ)一尺...
南方熊楠 「十二支考」
...熊は二疋(ひき)とも三メートルばかりの身の長(たけ)で...
宮原晃一郎 「熊捕り競争」
...門の両側にズラリと突立てられて並んだ抜身の長槍がキラキラ輝いている...
三好十郎 「斬られの仙太」
...門の両側にズラリと突立てられて並んだ抜身の長槍がキラキラ輝いている...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...さまざまのことに出あって自身の長生きするのを恨めしい気がするし...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...身の長(たけ)六尺に近く...
森鴎外 「うたかたの記」
...銀座にも一軒出版業で播州出身の長尾という人があったが...
柳田国男 「故郷七十年」
...身の長(たけ)七八尺ばかりの大男二人...
柳田国男 「山の人生」
...砲身の長い戦車だった...
山川方夫 「その一年」
便利!手書き漢字入力検索