...右決議する...
浅沼稲次郎 「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」
...象徴派の詩人を目して徒らに神経の鋭きに傲(おご)る者なりと非議する評家よ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...読書すること、見学すること、論議すること、すべてそれを指して言つてゐるのである...
田山録弥 「私の考へてゐる事」
...陪審官たちが審議するために向うへ向き...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...東京駐在の列國外交官中にも往々帝國政府の不統一無能力を私議する者あり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...この議会において議することを許さない...
蜷川新 「天皇」
...」と彼が抗議すると...
原民喜 「コレラ」
...また抗議するやうに低い声で呟いた...
原民喜 「星のわななき」
...あれこれと試射の方法を論議することに日を費(ついや)し...
久生十蘭 「ひどい煙」
...これをして公に民事を議するの権を得せしむる者も...
福沢諭吉 「京都学校の記」
...三人がその原案を議するときには...
穂積陳重 「法窓夜話」
...まるで抗議するかのように...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...しいて筑波(つくば)の葉山繁山(しげやま)を分け入るのは軽々しいことと人の批議するのが思われ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その捨棄を議することは愚かであろうか...
柳宗悦 「工藝の道」
...皆で集まってこんな問題でも討議するような国にしたいものだ...
柳田国男 「雪国の春」
...その人間に抗議する力はない...
吉川英治 「大岡越前」
...現代の機械的組織のみを論議するのであつた...
吉川英治 「折々の記」
...きょうは織田家の跡始末を議する会議地と目されている...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索