例文・使い方一覧でみる「裳」の意味


スポンサーリンク

...おまけに眼もあやな衣(いしょう)を纏(まと)った綺羅子に比べれば気が楽でした...   おまけに眼もあやな衣裳を纏った綺羅子に比べれば気が楽でしたの読み方
谷崎潤一郎 「痴人の愛」

...一生着るだけの衣(いしょう)に事欠かないほどのものを持っていた...   一生着るだけの衣裳に事欠かないほどのものを持っていたの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...吾人はなほ画中人物の衣に紋処(もんどころ)なかりせば容易にその俳優の誰なるかを弁ずること能はざるべし...   吾人はなほ画中人物の衣裳に紋処なかりせば容易にその俳優の誰なるかを弁ずること能はざるべしの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...馬子は自分の衣を脱ぎ捨てて...   馬子は自分の衣裳を脱ぎ捨てての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...一通り衣をつけました...   一通り衣裳をつけましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...衣を羽織つたまゝの姿で...   衣裳を羽織つたまゝの姿での読み方
牧野信一 「夜の奇蹟」

...これは宿下がりの御殿女中の荷物で「御殿の狂言の衣の上に坊主の髢(かつら)が載ってるんだ」とまた喜ぶ...   これは宿下がりの御殿女中の荷物で「御殿の狂言の衣裳の上に坊主の髢が載ってるんだ」とまた喜ぶの読み方
正岡容 「我が圓朝研究」

...また若い娘たちは明るい軽やかな衣で...   また若い娘たちは明るい軽やかな衣裳での読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」

...白いをふくらませて大股にゆく半島人の婆さんと車道を横ぎって...   白い裳をふくらませて大股にゆく半島人の婆さんと車道を横ぎっての読み方
「朝の風」

...付き添いの童女の衣(いしょう)などを日が近づくので用意させていた...   付き添いの童女の衣裳などを日が近づくので用意させていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...天地(あめつち)に春新しく来たりけり光源氏のみむすめのため     (晶子)源氏が十一歳の姫君の着(もぎ)の式をあげるために設けていたことは並み並みの仕度(したく)でなかった...   天地に春新しく来たりけり光源氏のみむすめのため     源氏が十一歳の姫君の裳着の式をあげるために設けていたことは並み並みの仕度でなかったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...二人の衣持物は都(すべ)て香以の贈(おくりもの)で文左衛門の銀装(ぎんごしらえ)の脇差は香以の常に佩(お)びた物である...   二人の衣裳持物は都て香以の贈で文左衛門の銀装の脇差は香以の常に佩びた物であるの読み方
森鴎外 「細木香以」

...花模様の縞のある衣を立派に著て出て来た...   花模様の縞のある衣裳を立派に著て出て来たの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...田楽役者の玉虫色に光る衣も...   田楽役者の玉虫色に光る衣裳もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...その迎えの衆が、散所屋敷から見えたんだよ」「へえ、私たちを」「たぶん、おまえ方の着がえだろうよ、衣箱やら、馬やら連れて」「と、とんでもない...   その迎えの衆が、散所屋敷から見えたんだよ」「へえ、私たちを」「たぶん、おまえ方の着がえだろうよ、衣裳箱やら、馬やら連れて」「と、とんでもないの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...内侍(ないし)ノ局(つぼね)の衣がごっそり失(な)くなっていたりする...   内侍ノ局の衣裳がごっそり失くなっていたりするの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「やっとお寝(よ)りになりましたね」ちょうど観世音の(もすそ)のあたりに...   「やっとお寝りになりましたね」ちょうど観世音の裳のあたりにの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...衣用の箱か何かが横倒しにされたのが...   衣裳用の箱か何かが横倒しにされたのがの読み方
蘭郁二郎 「夢鬼」

「裳」の読みかた

「裳」の書き方・書き順

いろんなフォントで「裳」

「裳」の英語の意味

「裳なんとか」といえば?   「なんとか裳」の一覧  


ランダム例文:
べっこうあめ   ペナント   五運  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   親子関係   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る