...萩原の裏店(うらだな)に住む伴蔵(ともぞう)と云う者が覗(のぞ)いて...
田中貢太郎 「牡丹燈籠 牡丹燈記」
...飢えた腹を抱えて裏店の狭い自分の宅に帰って来た...
田山花袋 「トコヨゴヨミ」
...例えば当時の富人の豪奢の実況から市井裏店(しせいうらだな)の風景...
寺田寅彦 「西鶴と科学」
...どんな裏店(うらだな)でも朝顔の鉢(はち)ぐらいは見られる...
寺田寅彦 「日本人の自然観」
...裏店住(うらだなずま)いをしている...
徳田秋声 「あらくれ」
...与八はその金を懐(ふところ)にして佐久間町の裏店(うらだな)へ帰って来て...
中里介山 「大菩薩峠」
...ソノ上ニ大火事ニ焼ケテ裏店(うらだな)ヘハイッテイルト聞イタ...
中里介山 「大菩薩峠」
...もしくは裏店の神さん...
夏目漱石 「「額の男」を讀む」
...裏店の小商賣を始めたところで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...金杉の裏店に住んで居りました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...『裏店小町』と言つたほどの御粗末な身扮(みなり)で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あるいは人足とて裏店(うらだな)に借屋して今日の衣食に差しつかえる者もあり...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...それもごく身分の低い裏店の子供のいうことです...
三田村鳶魚 「中里介山の『大菩薩峠』」
...其家は裏店(うらだな)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...内職に生活している裏店(うらだな)の女房などにこれを教えようとしたら...
柳田国男 「木綿以前の事」
...まだ木挽町一丁目の裏店(うらだな)に住んでいる」と岡安は云った...
山本周五郎 「さぶ」
...裏店(うらだな)育ちとは...
吉川英治 「治郎吉格子」
...どこか裏店(うらだな)の葬式(とむらい)が...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索