...神学を修めると共に...
テオフィル・ゴーチエ Theophile Gautier 芥川龍之介訳 「クラリモンド」
...カントが絶対善を説いて而して自己を修めるというのと全く似ているようである...
大隈重信 「始業式訓示」
...されば博物学を修めると自然の美なる部分を知ることもますます深くなるが...
丘浅次郎 「いわゆる自然の美と自然の愛」
...生物学を知らずして精神科学を修めるものはあたかも礎(いしずえ)なしに家を建てるようなものであるゆえ...
丘浅次郎 「誤解せられたる生物学」
...いやしくも自身で科学を修める者ならば科学の万能にあらざることくらいを承知せぬ者はないはずであるから...
丘浅次郎 「戦争と平和」
...何学問を修める者も...
丘浅次郎 「脳髄の進化」
...本当の科学を修めるのみならずその研究に従事しようというものの忘るべからざる事は...
寺田寅彦 「科学上における権威の価値と弊害」
...後日理化学を修めるようになってから私の興味はやはり自然に地震現象の研究という方に向かって行った...
寺田寅彦 「家庭の人へ」
...馬術を修めるのであった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...顕微鏡実習及び解剖を修めることになっていた...
中谷宇吉郎 「私の履歴書」
...行(ぎやう)を修めるごとに...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...徳を修めることのみであつた...
蜷川新 「天皇」
...身を修めるとかいふやうな工夫も全くこれを否認しただ聖人の道を行へばそれで善いといふ処はよほど豁達(かったつ)な大見識で...
正岡子規 「病牀六尺」
...ある藩では武芸を尊んで数学など修めることは極端に抑えた所もある...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...身を修めることは社会において働くために要求されているのである...
三木清 「哲学入門」
...神学を修めるのは...
森鴎外 「かのように」
...先ず出来るだけ私自身を修めることに励んで来た...
与謝野晶子 「鏡心灯語 抄」
...修める、護る、磨く――この生命と共に、人間が臨終(いまわ)の際(きわ)まで、抱きしめていられるような剣の道が立つとしたら――その道をもって、世を治めることはできないか、民を安んぜしめることは不可能か...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??