例文・使い方一覧でみる「荷上げ」の意味


スポンサーリンク

...今日も父は馬を曳いて浜へ日に二度目の荷上げに行った...   今日も父は馬を曳いて浜へ日に二度目の荷上げに行ったの読み方
伊藤左千夫 「新万葉物語」

...あすこまでむす子と二人で荷上げ機械をよち/\かついでつて...   あすこまでむす子と二人で荷上げ機械をよち/\かついでつての読み方
鈴木三重吉 「小犬」

...汽車や汽船の荷上げや荷積みをする器械が近来処々(しょしょ)で用いられる...   汽車や汽船の荷上げや荷積みをする器械が近来処々で用いられるの読み方
寺田寅彦 「話の種」

...しかしまた時として向こう河岸(がし)にもやっている荷物船から三菱(みつびし)の倉庫へ荷上げをしている人足の機械的に動くのを見たり...   しかしまた時として向こう河岸にもやっている荷物船から三菱の倉庫へ荷上げをしている人足の機械的に動くのを見たりの読み方
寺田寅彦 「丸善と三越」

...荷上げ昭和二十三年十二月十二日五時松本着...   荷上げ昭和二十三年十二月十二日五時松本着の読み方
松濤明 「槍ガ岳」

...荷上げの目的は充分に果せた...   荷上げの目的は充分に果せたの読み方
松濤明 「槍ガ岳」

...鉛筆に似た、赤い灯台のある岬の先端を廻って入港して来る船、首の金具を鋭く耀かせて疾走する小蒸気、薄鼠色の船体を並べた外国船、浮標の間を巧みにあやつる櫓、荷上げ、荷卸しなど、窓の両側に映った船の景観は、矢代の通って来たどこの海路の港ともよく似ていた...   鉛筆に似た、赤い灯台のある岬の先端を廻って入港して来る船、首の金具を鋭く耀かせて疾走する小蒸気、薄鼠色の船体を並べた外国船、浮標の間を巧みにあやつる櫓、荷上げ、荷卸しなど、窓の両側に映った船の景観は、矢代の通って来たどこの海路の港ともよく似ていたの読み方
横光利一 「旅愁」

...荷上げの音かしましき中へ私はまたよろめきながら出(い)で行(ゆ)き候(さふらふ)...   荷上げの音かしましき中へ私はまたよろめきながら出で行き候の読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...京より近い鎌倉で荷上げしていた...   京より近い鎌倉で荷上げしていたの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...船からの荷上げを指図していた細川三之助が来てくれなかったら本当に逃げ出していたかも知れない...   船からの荷上げを指図していた細川三之助が来てくれなかったら本当に逃げ出していたかも知れないの読み方
蘭郁二郎 「地図にない島」

「荷上げ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「荷上げ」


ランダム例文:
気味のわるい   捨てばち     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   簡素化   証券取引所  

スポンサーリンク

トップへ戻る