...絶巓の頂上からの眺めは素晴らしい...
...絶巓の岩場を登るのは危険だ...
...その山は絶巓で有名だ...
...絶巓の崖っぷちで写真を撮った...
...絶巓から海を見たら、きれいな青色が広がっていた...
...絶巓は大きな石鏃(やじり)のやうに...
芥川龍之介 「槍ヶ嶽紀行」
...自分の目には絶巓(ぜってん)のない絶巓ばかりが見えていたい...
有島武郎 「或る女」
...フィシャー氏」の絶巓(ぜってん)に攀じ登った...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...十三 槍ヶ岳絶巓小峰を越して少し登れば大槍...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...今年(大正四年七月十八日)に平ヶ岳の絶巓(ぜってん)に立って鶴ヶ岳を望見することが出来た...
高頭仁兵衛 「平ヶ岳登攀記」
...我がちに絶巓(ぜってん)へと駆け上っていったのであったが...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...我々の佇んでいるこの絶巓から...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...駒ヶ嶽絶巓(ぜつてん)の紅葉斜(なゝめ)に夕日の光を受けて...
田山花袋 「秋の岐蘇路」
...その見馴れたる山の絶巓(いたゞき)は...
田山花袋 「秋の岐蘇路」
...しかもわれはこの絶巓の眺望を限りなき激賞の念を以て見ざることを得ざりき...
田山花袋 「秋の岐蘇路」
...その流るゝやうな涼しい光は先(まづ)第一に三峯(みつみね)の絶巓(いたゞき)とも覚しきあたりの樹立(こだち)の上を掠(かす)めて...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...「尋石聴禽到絶巓...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」「酔対空洋踞絶巓...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...恍惚の絶巓(ぜつてん)に歌ふ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...隙があらば此劒が峰の絶巓を襲つて來ようと待ち構へてゐるやうに...
吉江喬松 「山岳美觀」
...今は雲の上を壓して絶巓より遙か遠く...
吉江喬松 「山岳美觀」
...山峡の絶巓(ぜってん)はいくらか平盤な地になっているとみえて...
吉川英治 「三国志」
...と――峠の絶巓(ぜってん)に...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索