...箪笥(たんす)の上の抽斗(ひきだし)に単衣物(ひとえもの)があるって云うだけなんだ...
芥川龍之介 「お律と子等と」
...椎の葉の椎の葉たるを歎(たん)ずるのは椎の葉の笥たるを主張するよりも確かに尊敬に価している...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...箪笥の引き出しから...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...あなたの部屋を入ったすぐ右手の茶箪笥の上に花瓶が載っているが...
海野十三 「地獄の使者」
...百硯(けん)箪笥(たんす)といつて凝つた箪笥に蔵(しま)ひ込んで女房や鼠などは滅多に其処(そこ)へ寄せ付けなかつた...
薄田泣菫 「茶話」
...今まで茶箪笥(ちゃだんす)の陰に...
夏目漱石 「それから」
...御米は鈍く光る箪笥(たんす)の環(かん)を認めた...
夏目漱石 「門」
...見ると丹之丞の後ろの用箪笥は悉く抽斗(ひきだし)を拔いて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...財布や箪笥へは入らない――さすがに兄哥はうまいところに気が付いたね...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平次は雛箪笥の中から見付けた鍵を...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...併し、押入、箪笥(たんす)、天井裏から落しの中まで、ザツと眼を通しましたが、何んにも變つたことは無く、血染の匕首などを隱して居る樣子もありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...若い時着た嫁入衣裳などを箪笥(たんす)から出して見ると冗談などを言ひながら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...この手帳を用箪笥(ようだんす)の奥から取り出してきた...
堀辰雄 「楡の家」
...箪笥は少しは今風のものに置き換えられたが...
柳宗悦 「思い出す職人」
...「寝台も箪笥もありませんが……」劉備が問うと...
吉川英治 「三国志」
...すました櫛笥(くしげ)などを片寄せながら...
吉川英治 「私本太平記」
...手をかければ衣裳箪笥(いしょうだんす)もあるが...
吉川英治 「宮本武蔵」
...そこの嵌(は)め込み箪笥だの交(ちが)い棚だの長火鉢といったような調度類は薄暗い中にもチリ一つとめない神経質なまでの几帳面さの中に置時計の針のチクタクまでがいやに厳(いかめ)しい静けさを守っているものだった...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??