...大仏様の頭に笊が乗っかった」などと...
高村光雲 「佐竹の原へ大仏をこしらえたはなし」
...その時盛子は男が今一方の手で平つたい笊を抱へてゐるのに気づいた...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...年取った祖母と幼い自分とで宅の垣根をせせり歩いてそうけ(笊(ざる))に一杯の寒竹を採るのは容易であった...
寺田寅彦 「郷土的味覚」
...笊まで裏返してぱっぱっとはたいた...
豊島与志雄 「蔵の二階」
...笊から玉菜と茸をとって投げこむ...
中勘助 「島守」
...湯をこぼして小笊(こざる)の中へ栗を入れて...
中里介山 「大菩薩峠」
...野菜を切り込む笊(ざる)も...
中里介山 「大菩薩峠」
...笊(ざる)に水(みづ)を切(き)つて置(お)いた糯米(もちごめ)を竈(かまど)で蒸(む)し始(はじ)めた...
長塚節 「土」
...下駄を笊(ざる)で引きあげた...
林芙美子 「風琴と魚の町」
...流(ながし)もとの大笊の中にはきざんだ切干(きりぼし)が水を切ってあり...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...笊(ざる)を何故用いるか...
南方熊楠 「十二支考」
...日忌の夜笊を出す唯一つの起りのよう...
南方熊楠 「十二支考」
...目笊を持ったまま父の居間へいった...
山本周五郎 「日本婦道記」
...笊に盛り上っている茹卵を見つけると...
横光利一 「上海」
...笊(ざる)で何かをすくい上げるように官兵衛の体を移した...
吉川英治 「黒田如水」
...笊組の荒神十左、臂(ひじ)の久八なども元は唐犬組や夢組とともに、幡随院一(ひと)まきの町奴だったが、奉行神尾備前守が、裏面からの運動に迫られて、旗本争闘に与(くみ)した町奴を、残らず召捕る手配にかかった...
吉川英治 「剣難女難」
...そしてさも大事そうに両の手に目笊(めざる)を抱えながら彼の側へ馳けて来た...
吉川英治 「私本太平記」
...こんな寒空に鉄砲笊(てっぽうざる)を担(かつ)いで...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??