例文・使い方一覧でみる「穎」の意味


スポンサーリンク

...一声(ひとこゑ)の江(え)に横たふや時鳥(ほととぎす)立石寺(りつしやくじ)(前書略)閑(しづか)さや岩にしみ入る蝉の声鳳来寺に参籠して木枯(こがらし)に岩吹とがる杉間(すぎま)かな是等の動詞の用法は海彼岸の文学の字眼(じがん)から学んだのではないであらうか? 字眼とは一字の工(こう)の為に一句を異(えいい)ならしめるものである...   一声の江に横たふや時鳥立石寺閑さや岩にしみ入る蝉の声鳳来寺に参籠して木枯に岩吹とがる杉間かな是等の動詞の用法は海彼岸の文学の字眼から学んだのではないであらうか? 字眼とは一字の工の為に一句を穎異ならしめるものであるの読み方
芥川龍之介 「芭蕉雑記」

...汝もし悟(さとり)あらば言え...   汝もし穎悟あらば言えの読み方
内村鑑三 「ヨブ記講演」

...隴西(ろうさい)の李徴(りちょう)は博学才(さいえい)...   隴西の李徴は博学才穎の読み方
中島敦 「山月記」

...真名古のような比類ない才にして初めてなし得るのである...   真名古のような比類ない穎才にして初めてなし得るのであるの読み方
久生十蘭 「魔都」

...医師の聴機敏(えいびん)ならずして必ず遺漏(いろう)あるべきなれば...   医師の聴機穎敏ならずして必ず遺漏あるべきなればの読み方
福沢諭吉 「学問の独立」

...青年学生の聴機敏なる時に及びて...   青年学生の聴機穎敏なる時に及びての読み方
福沢諭吉 「学問の独立」

...品行論はいよいよ敏(えいびん)となり...   品行論はいよいよ穎敏となりの読み方
福沢諭吉 「日本男子論」

...その語気の微妙なる部分までも敏(えいびん)に解し得る者あるか...   その語気の微妙なる部分までも穎敏に解し得る者あるかの読み方
福沢諭吉 「日本男子論」

...幼時から悟(えいご)絶倫...   幼時から穎悟絶倫の読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...秋に至り梢頂に褐紫色の花穂を出し多数の花から成りふさふさとして風来れば靡(なびい)ている...   秋に至り梢頂に褐紫色の花穂を出し多数の穎花から成りふさふさとして風来れば靡ているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...その上なるを内苞という...   その上なるを内苞穎というの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...「ロ」はその花なり...   「ロ」はその花穎なりの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...『淵集』に西域で羊の脛骨を土に種(う)えると雷鳴に驚いて羊子が骨中より出るところを...   『淵穎集』に西域で羊の脛骨を土に種えると雷鳴に驚いて羊子が骨中より出るところをの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...貴人は直覚でものを見ることが敏(えいびん)であるから...   貴人は直覚でものを見ることが穎敏であるからの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...そうではあるが他の点では御想像が敏(えいびん)で...   そうではあるが他の点では御想像が穎敏での読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...黐木坂下(もちのきざかした)に鍋島之助(えいのすけ)という五千石の寄合(よりあい)が住んでいたから...   黐木坂下に鍋島穎之助という五千石の寄合が住んでいたからの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...また(えい)すなわち穂首を揃えて...   また穎すなわち穂首を揃えての読み方
柳田国男 「海上の道」

...字(あざな)は仲(ちゅうえい)...   字は仲穎の読み方
吉川英治 「三国志」

「穎」の読みかた

「穎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「穎」

「穎」の英語の意味

「穎なんとか」といえば?  


ランダム例文:
勇退する   近境   豊かにさせる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   自己責任   後進国  

スポンサーリンク

トップへ戻る