...錐は遂に悉く穎脱し了れる也...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...智謀と穎悟(さとり)も彼に属す」る事を...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...三十九節以下四十一章までは生物界において神の穎智と愛を――殊(こと)に愛を強く――認めたものである...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...必しも爾後に於て穎脱の逸材を拔擢するを妨げざるものなるをや...
原勝郎 「貢院の春」
...医師の聴機穎敏(えいびん)ならずして必ず遺漏(いろう)あるべきなれば...
福沢諭吉 「学問の独立」
...青年学生の聴機穎敏なる時に及びて...
福沢諭吉 「学問の独立」
...品行論はいよいよ穎敏(えいびん)となり...
福沢諭吉 「日本男子論」
...我が習俗の不取締にして人心の穎敏(えいびん)ならざるを歎息する者なり...
福沢諭吉 「日本男子論」
...この苞穎は大抵その外は小にして...
牧野富太郎 「植物記」
...また種類によりてこの苞穎ただ一片のみなるあり...
牧野富太郎 「植物記」
...花穎は孰(いず)れの種類のものに在ても縦脈ありてその数は竹の種類の異なるに従い一定ならず...
牧野富太郎 「植物記」
...※穎は大抵膜質を成しその両縁...
牧野富太郎 「植物記」
...花は小穂上に疎着し苞穎は微小なり...
牧野富太郎 「植物記」
...花中に六雄蕊ありて花穎ならびに※穎の内部に出ず...
牧野富太郎 「植物記」
...「ロ」はその花穎なり...
牧野富太郎 「植物記」
...「ハ」は※穎の雌雄両蕊ならびに三片の被鱗を擁せるなり...
牧野富太郎 「植物記」
...穎(えい)のままで積んだものだけをシラというので...
柳田國男 「食料名彙」
...字(あざな)は仲穎(ちゅうえい)...
吉川英治 「三国志」
ランダム例文:
小腕 頭の先から足の先まで 片上
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??