...稚気紛(ふん)として近づく可からず候...
石川啄木 「渋民村より」
...みんなは、その稚気を、かなり大まかな心持ちで、笑話の種にしていました...
伊藤野枝 「ある男の堕落」
...自分もいささか高慢稚気(こうまんちき)になっているが...
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」
...こういう稚気のある奴に限って...
江戸川乱歩 「恐怖王」
...まして一人だけ早く出勤して精励ぶりを認められようとする心事だとすれば稚気憐れむべしだ...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...稚気乃至多少の衒気(げんき)を帯びた浅瀬の波の深い意味もない空躁(からさわ)ぎの一年であったとするも...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...永遠の若さと稚気と自由...
豊島与志雄 「エスキス」
...元禄宝永の演芸は鳥居派初期の丹絵(たんえ)の如く豪放の中(うち)稚気を帯びたる精神はその簡易にしてしかも突飛(とっぴ)なる形式と相俟(あいま)つてここに不可思議なる雅趣を示せしものなるべし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...小野川の老いて稚気(ちき)ある振舞(ふるまい)を喜んで話していると...
中里介山 「大菩薩峠」
...誰はばからず絶叫するの稚気を有している...
中里介山 「大菩薩峠」
...この稚気が存する間...
中里介山 「大菩薩峠」
...稚気満々たるお伽話(とぎばなし)の国の虎のように思えてならなかったのだ...
中島敦 「虎狩」
...彼等は永遠に稚気芬々(ふんぷん)たる子供であるから...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...あれの特徴であった何となし稚気なところもそのままながら...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...稚気(ちき)を嘲(わら)うように...
吉川英治 「新書太閤記」
...まだ夢を夢として追っている人々の稚気(ちき)と詩があった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...稚気にみちたもので...
吉川英治 「随筆 新平家」
...彼らの未来夢の信念が演じる稚気(ちき)や滑稽にたいして...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??