...感情が粗雑で稚気があつて...
石川啄木 「鳥影」
...自分もいささか高慢稚気(こうまんちき)になっているが...
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」
...稚気をなしている千百の奇癖のまたの例に過ぎないと思って...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...まして一人だけ早く出勤して精励ぶりを認められようとする心事だとすれば稚気憐れむべしだ...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...稚気(おさなぎ)に讃(ほ)められたさがいっぱいに...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...「何だか面白そうじゃないか」と兄は柄(がら)にもない稚気(ちき)を言葉に現した...
夏目漱石 「行人」
...少し大人気(おとなげ)を欠いた稚気(ちき)さえ現われていた...
夏目漱石 「行人」
...稚気(ちき)だかがあった...
夏目漱石 「行人」
...けれども表向彼女の意見に相槌(あいづち)を打つほどの稚気(ちき)もなかった...
夏目漱石 「行人」
...それは年が行かない稚気(ちき)というもので...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...稚気(ちき)愛すべきものがある...
野村胡堂 「楽聖物語」
...稚気に近い粗暴な振舞いや...
久生十蘭 「無月物語」
...人間は、どちらかといえば上方人通有の俗っぽい方で、案外、野心もあれば、稚気もあり、功名心ももっているようだ...
平林初之輔 「江戸川乱歩」
...稚気(ちき)というようなものは...
吉川英治 「新書太閤記」
...まだ夢を夢として追っている人々の稚気(ちき)と詩があった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...もっと稚気があり天真爛漫だったというなら...
吉川英治 「随筆 新平家」
...まるで子どもみたいな稚気に返っている...
吉川英治 「俗即菩提」
...どこかに稚気(ちき)と羞恥(はにか)みを持っていた...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索