...稚気と模倣に富んでは居たが...   
石川啄木  「病院の窓」 
...稚気の誇りを感じているのであります...   
高楠順次郎  「東洋文化史における仏教の地位」 
...桂月ほど稚気のある安物をかく者は天下にないじゃありませんか...   
高浜虚子  「漱石氏と私」 
...それらの感情は新しい画工のいわば稚気(ちき)を帯びた新画風と古めかしい木板摺の技術と相俟(あいま)って遺憾なく紙面に躍如としている...   
永井荷風  「日和下駄」 
...稚気(ちき)溢(あふ)れたる両山の競争を見て...   
中里介山  「大菩薩峠」 
...余りに稚気(ちき)満々たる誇負(こふ)を見たからである...   
中島敦  「弟子」 
...稚気(ちき)だかがあった...   
夏目漱石  「行人」 
...けれども表向彼女の意見に相槌(あいづち)を打つほどの稚気(ちき)もなかった...   
夏目漱石  「行人」 
...稚気(ちき)愛すべきものがある...   
野村胡堂  「楽聖物語」 
...新婚まもなく若い稚気(ちき)のぬけなかった夫人は...   
萩原朔太郎  「小泉八雲の家庭生活」 
...彼等は永遠に稚気芬々(ふんぷん)たる子供であるから...   
萩原朔太郎  「詩の原理」 
...永遠に稚気芬々たる子供であって...   
萩原朔太郎  「詩の原理」 
...事件の性質が稚気を帯びているのと...   
牧逸馬  「助五郎余罪」 
...何ほどか香気と奥ゆきと若干の稚気ユーモアと眼はしの速さとがあつてはどうであらう...   
三好達治  「銀座街頭」 
...而して時として稚気を帯びた淫心からこづき廻はされたり...   
室生犀星  「愛の詩集」 
...時々彼は稚気(ちき)を演じる...   
吉川英治  「新書太閤記」 
...悪戯(いたずら)にもならない稚気(ちき)の著述である...   
吉川英治  「随筆 宮本武蔵」 
...それら総ての稚気も若さも実に愉しい...   
淀野隆三  「思ひ出づるまゝに」 
便利!手書き漢字入力検索